トミカ博inYOKOHAMA 2019夏
2019-09-01|子育て
2019年8月24日
今年も横浜のパシフィコ横浜で開催されている、『トミカ博』に、こぷ~すけと二人で行った来ました。

去年は開催初日に行ったのですが、今年はお盆に実家の九州まで帰省していたので、最終日の前日での参戦です。
開催初日は大変混雑していた記憶がありますが、最終日に近くなるほど混雑も緩和されるようなので、今回はそのあたりもチェックして来たいと思います。
去年行った時の様子はコチラ
『トミカ博 in YOKOHAMA 2018へ初日に行ってみた! パシフィコ横浜』
今年もこぷ~すけが幼稚園でもらってきた、割引チラシ持参で向かいました。
と言う訳で、今年もやってきましたパシフィコ横浜!

ここに来るのは毎年トミカ博の時ぐらいです。
まずはチケットを買う為に、当日券売り場の列に並びます。

割引チラシ利用の場合は、当日チケットの列に並ぶ必要がある為、この行列は毎年仕方がないと思っていたのですが、この記事を書いている時に去年の記事を見直していると、この割引チラシの割引率が去年よりも悪くなっていて、前売り券と同じ値段だったようです。
それならば会場で並ばなくて良い前売り券の方が良かったですね。
来年は事前にしっかりチェックして行きたいと思います。
チケット売り場の所には、すでに売り切れとなっているイベント限定トミカが掲載されていました。

最終日近くになると、売り切れる場合もあるのですね。
チケットを購入したら入口で入場記念トミカを受け取って、いよいよトミカワールドに突入です。

会場内はものすごい人の数でした。

最終日に近くなるほど人が少ないと言う噂はウソだったのでしょうか?
毎年お楽しみの展示の数々
とりあえず順路に沿って、展示を見学していきます。


今回のテーマは「まちをまもるクルマ大集合!」と言う事で、こぷ~すけが大好きなパトカーや消防車などの展示が多かったです。


消防車に乗って記念撮影。

ボール投げのアトラクションなどもありました。

圧巻だったのが何と言ってもこの巨大ジオラマです。

毎年この展示だけはずっと魅入ってしまいます。
家でお留守番しているみおへいのお土産用に、キャラクタートミカもチェックです。

展示ゾーンを楽しんだ後は、アトラクションゾーンに移動します。
このアトラクションゾーンでは、有料のチケットを使って、様々なアトラクションを楽しむ事が出来ます。
毎年このアトラクションゾーンは、どのアトラクションも1時間以上の待ちが当たり前なほど大人気なのですが、トミカはkのイベント期間の終盤とあって、この日はそれほど待たずにどのアトラクションも楽しめそうでした。

それでも30分以上の待ちとなっていたので、今年も去年に引き続き、「トミカ組立工場」だけやって帰る事にしました。
今年は「日産GT-R 覆面パトロールカー仕様」 「スバル 360」 「トヨタ ランドクルーザー」の三車種のラインナップとなっていました。
その中ではスバル360が見た目もカワイイし良いんじゃないかと思っていたのですが、こぷ~すけにどれが良いか聞いてみたら、「これがいい!」と指差したのが、「日産GT-R 覆面パトロールカー仕様」でした。
さすがは男の子、カッコイイスポーツカーに憧れるんですね。
早速チケットを購入し、長い行列に並びます。

予想よりも早く、30分程でこぷ~すけの番がやってきました。
まずはこの数あるパーツの中から、好きなボディーカラーとシート(座席)の色を選びます。

ここは父ちゃんは口出しせずに、全てこぷ~すけのセンスに任せます。
そしてくぷ~すけが選んだカラーは、ボディーもシートも真っ赤のド派手仕様になりました。

係りのお姉さんが組み立てを手伝ってくれて、最後に「カシメマン」と呼ばれるスタッフの方が、工具を使って仕上げてくれます。

最後は箱に入れて世界に一台だけ、こぷ~すけ仕様のトミカの完成です。

このアトラクションは毎年凄く喜んでくれるので、並んだ甲斐もありました。
トミカ組立工場を楽しんだあとは、またのんびりと各展示を見て回りました。
「出川哲郎の充電させてもらえませんか?」でお馴染みの、スイカ柄シートが特徴の電動バイクも展示されていました。

こぷ~すけも同番組の大ファンなので、見つけた時はとても嬉しそうでした。
番組でバイクのバッテリーを充電させてもらう時に、「ズビ、ズビ、ズビズビー♪」と挿入歌が流れているのですが、こぷ~すけはその歌が大好きで、出川哲郎さんがテレビに映ると、「あ!ズビズビおじさんだ!」と毎回大喜びです。
歌が気になる方は「ミルクチャポン 頑張れ!牛乳当番」で検索!
なんとこの電動バイクのトミカも販売されているらしいので、最後のショッピングゾーンに売っていたら買って帰ろうと思います。
最後はショッピングゾーンでイベント限定トミカをゲットして帰りたいと思います。

毎年このショッピングゾーンで、こぷ~すけが好きなトミカを1台、父ちゃんが好きなトミカを1台、お留守番しているみおへい用に1台トミカを買って帰るのが恒例になっています。
そして買って帰ったお土産がコチラ。

今年はミニカーの他に、トミカふりかけとトミカの形のトミカマカロニもおまけで買ってみました。
それでは今年買って来た新車たちをご紹介。


まずは非売品の入場記念トミカ「スバル WRX STI Type S トミカタウンパトロールカー」と「日野セレガ トミカタウン観光バス」です。


続いて、トミカ組立工場で作った「日産GT-R 覆面パトロールカー仕様」の真っ赤はド派手モデル。

次はこぷ~すけチョイスのイベント限定モデル「ラフェラーリ」です。

少し前まで、パトカーや消防車などの働くクルマが大好きだったこぷ~すけですが、今年はスポーツカーばかり選んでいました。
大きくなると、やはりカッコイイ車に憧れるのですかね?
そしてこちらが父ちゃんチョイスの「スズキ ジムニー』です。

実車の方は販売開始から一年以上が経ちましたが、未だに納車が一年待ちの状態が続くほど大人気らしいです。
子育てが一段落したら、ジムニーみたなコンパクトな車で、キャンプや山登りなんかを楽しみたいなと思ったりしています。
最後はみおへいへのお土産でこぷ~すけが選んでくれた、「ドリームトミカ しまじろうカーⅡ」です。

今年もまた調子に乗って、たくさんトミカを増やしてしまいました。
毎年このペースで増やして行ったら、数年後には家がトミカだらけになるかも知れませんね。
いつまで子供がトミカ博に行きたいって言うか分かりませんが、また来年も来たいと思います。
今年も横浜のパシフィコ横浜で開催されている、『トミカ博』に、こぷ~すけと二人で行った来ました。

去年は開催初日に行ったのですが、今年はお盆に実家の九州まで帰省していたので、最終日の前日での参戦です。
開催初日は大変混雑していた記憶がありますが、最終日に近くなるほど混雑も緩和されるようなので、今回はそのあたりもチェックして来たいと思います。
去年行った時の様子はコチラ
『トミカ博 in YOKOHAMA 2018へ初日に行ってみた! パシフィコ横浜』
今年もこぷ~すけが幼稚園でもらってきた、割引チラシ持参で向かいました。
スポンサーリンク
一年ぶりのパシフィコ横浜
と言う訳で、今年もやってきましたパシフィコ横浜!

ここに来るのは毎年トミカ博の時ぐらいです。
まずはチケットを買う為に、当日券売り場の列に並びます。

割引チラシ利用の場合は、当日チケットの列に並ぶ必要がある為、この行列は毎年仕方がないと思っていたのですが、この記事を書いている時に去年の記事を見直していると、この割引チラシの割引率が去年よりも悪くなっていて、前売り券と同じ値段だったようです。
それならば会場で並ばなくて良い前売り券の方が良かったですね。
来年は事前にしっかりチェックして行きたいと思います。
チケット売り場の所には、すでに売り切れとなっているイベント限定トミカが掲載されていました。

最終日近くになると、売り切れる場合もあるのですね。
チケットを購入したら入口で入場記念トミカを受け取って、いよいよトミカワールドに突入です。

会場内はものすごい人の数でした。

最終日に近くなるほど人が少ないと言う噂はウソだったのでしょうか?
毎年お楽しみの展示の数々
とりあえず順路に沿って、展示を見学していきます。


今回のテーマは「まちをまもるクルマ大集合!」と言う事で、こぷ~すけが大好きなパトカーや消防車などの展示が多かったです。


消防車に乗って記念撮影。

ボール投げのアトラクションなどもありました。

圧巻だったのが何と言ってもこの巨大ジオラマです。

毎年この展示だけはずっと魅入ってしまいます。
家でお留守番しているみおへいのお土産用に、キャラクタートミカもチェックです。

展示ゾーンを楽しんだ後は、アトラクションゾーンに移動します。
このアトラクションゾーンでは、有料のチケットを使って、様々なアトラクションを楽しむ事が出来ます。
毎年このアトラクションゾーンは、どのアトラクションも1時間以上の待ちが当たり前なほど大人気なのですが、トミカはkのイベント期間の終盤とあって、この日はそれほど待たずにどのアトラクションも楽しめそうでした。

それでも30分以上の待ちとなっていたので、今年も去年に引き続き、「トミカ組立工場」だけやって帰る事にしました。
今年は「日産GT-R 覆面パトロールカー仕様」 「スバル 360」 「トヨタ ランドクルーザー」の三車種のラインナップとなっていました。
その中ではスバル360が見た目もカワイイし良いんじゃないかと思っていたのですが、こぷ~すけにどれが良いか聞いてみたら、「これがいい!」と指差したのが、「日産GT-R 覆面パトロールカー仕様」でした。
さすがは男の子、カッコイイスポーツカーに憧れるんですね。
早速チケットを購入し、長い行列に並びます。

予想よりも早く、30分程でこぷ~すけの番がやってきました。
まずはこの数あるパーツの中から、好きなボディーカラーとシート(座席)の色を選びます。

ここは父ちゃんは口出しせずに、全てこぷ~すけのセンスに任せます。
そしてくぷ~すけが選んだカラーは、ボディーもシートも真っ赤のド派手仕様になりました。

係りのお姉さんが組み立てを手伝ってくれて、最後に「カシメマン」と呼ばれるスタッフの方が、工具を使って仕上げてくれます。

最後は箱に入れて世界に一台だけ、こぷ~すけ仕様のトミカの完成です。

このアトラクションは毎年凄く喜んでくれるので、並んだ甲斐もありました。
トミカ組立工場を楽しんだあとは、またのんびりと各展示を見て回りました。
「出川哲郎の充電させてもらえませんか?」でお馴染みの、スイカ柄シートが特徴の電動バイクも展示されていました。

こぷ~すけも同番組の大ファンなので、見つけた時はとても嬉しそうでした。
番組でバイクのバッテリーを充電させてもらう時に、「ズビ、ズビ、ズビズビー♪」と挿入歌が流れているのですが、こぷ~すけはその歌が大好きで、出川哲郎さんがテレビに映ると、「あ!ズビズビおじさんだ!」と毎回大喜びです。
歌が気になる方は「ミルクチャポン 頑張れ!牛乳当番」で検索!
なんとこの電動バイクのトミカも販売されているらしいので、最後のショッピングゾーンに売っていたら買って帰ろうと思います。
最後はショッピングゾーンでお買い物
最後はショッピングゾーンでイベント限定トミカをゲットして帰りたいと思います。

毎年このショッピングゾーンで、こぷ~すけが好きなトミカを1台、父ちゃんが好きなトミカを1台、お留守番しているみおへい用に1台トミカを買って帰るのが恒例になっています。
そして買って帰ったお土産がコチラ。

今年はミニカーの他に、トミカふりかけとトミカの形のトミカマカロニもおまけで買ってみました。
それでは今年買って来た新車たちをご紹介。


まずは非売品の入場記念トミカ「スバル WRX STI Type S トミカタウンパトロールカー」と「日野セレガ トミカタウン観光バス」です。


続いて、トミカ組立工場で作った「日産GT-R 覆面パトロールカー仕様」の真っ赤はド派手モデル。

次はこぷ~すけチョイスのイベント限定モデル「ラフェラーリ」です。

少し前まで、パトカーや消防車などの働くクルマが大好きだったこぷ~すけですが、今年はスポーツカーばかり選んでいました。
大きくなると、やはりカッコイイ車に憧れるのですかね?
そしてこちらが父ちゃんチョイスの「スズキ ジムニー』です。

実車の方は販売開始から一年以上が経ちましたが、未だに納車が一年待ちの状態が続くほど大人気らしいです。
子育てが一段落したら、ジムニーみたなコンパクトな車で、キャンプや山登りなんかを楽しみたいなと思ったりしています。
最後はみおへいへのお土産でこぷ~すけが選んでくれた、「ドリームトミカ しまじろうカーⅡ」です。

今年もまた調子に乗って、たくさんトミカを増やしてしまいました。
毎年このペースで増やして行ったら、数年後には家がトミカだらけになるかも知れませんね。
いつまで子供がトミカ博に行きたいって言うか分かりませんが、また来年も来たいと思います。
スポンサーリンク
- No Tag