GWでも空いている!絶景の富士山が見れる!大野山と山北つぶらの公園
2019-05-04|神奈川・湘南探索
10連休の今年のGW。
休みも長いしまた実家の九州まで車で帰ろうかとか、どこかにキャンプに行こうかなど色々と考えていたのですが、きっと、どこも混んでいるだろうな・・・と思い、特に予定は立てていませんでした。
実際に連休に入り、スマホのアプリやニュースなどで高速道路の渋滞情報などを見ていると、例年にも増して連日もの凄い渋滞が発生していたので、それを見て、引きこもり万歳!と思っていたものの、やはり連休にどこにも出掛けないのはつまらないので、混まない近場へ遊びに出掛けています。
この日、向ったのは神奈川県南足柄郡の山北町。

ぷ~すけ的には、神奈川だったら一番移住したい町でもあります。
全国的には都会のイメージの神奈川県ですが、神奈川西部は自然溢れる山あいの、のどかな風景が広がっている町が多くあります。
この日まず向かったのは、富士山の絶景が拝める大野山。

前回は0歳のこぷ~すけをベビーキャリアに乗せて登った山です。
記事が前後していますが、実はこの3日前、こぷ~すけと麓の谷峨駅から歩いて山頂まで登ったのですが、大野山は山頂からの景色が素晴らしく、また車でも山頂付近まで行く事が出来るということで、今度は家族全員でお弁当を持って車で向かいました。
山頂直下にある駐車場。GW期間中の晴れの日でも混雑具合はこの程度です。

ここから少しだけ歩けば山頂なのですが、先日麓から歩いて登頂出来たこぷ~すけが、過酷なカーブ連続の山道ドライブに酔ってしまい、なんと、歩いて登った時よりも足取りが重くなっていました・・・。

車なので、いきなり山頂の景色がど~ん!と広がります。

少しだけ雲がかかっていましたが、この日はしっかりと富士山も見えました。(3日前の山頂は雨でした・・)
ちょうどお昼の時間だったので、山頂では多くの人達がお弁当を広げていました。
とはいえ、GWでもこの混み具合で、人気の高尾山や御岳山などと比べるとかなりゆったりしているのではないでしょうか。

麓から登った訳じゃないけど、一応富士山をバックに記念撮影。

実際の富士山はとても綺麗でしたが、もう少し早起きしてくれば、もっとキレイな富士山が見れたかもしれません。
山頂からは富士山や丹沢湖。
そして反対側には湘南の海も見えます。
数日の間に歩きと車の両方で山頂まで来てみて、やっぱり自分の足で登った方が達成感はあるなと思いましたが、車で手軽にこの景色を見れる大野山は大変貴重な山だと思います。
景色を楽しみながら、家から持って来たお弁当と、コーヒーを淹れて飲んだりして、至福のひと時を過ごすことが出来ました。

やはり外で食べるご飯は格別です!

腹ごしらえも終わった所で、次の目的地へと向かいます。
次に向ったのが、大野山の山頂からも見える『山北つぶらの公園』です。

この公園には今年の3月に初めて訪れたのですが、自然がいっぱいの環境とキレイな施設を見て、とても好きになってしまいました。
その時の記事はコチラ↓ (その時は、他に誰もいませんでした)
絶景が見れて施設もキレイな穴場の公園 | 山北つぶらの公園
今回は駐車場からも富士山を見る事が出来ました。(駐車場にはトイレが新設されていました!)

向かいにはさっきまで居た大野山。

遊具のある広場まで行ってみると、GW期間中のイベントとして、園内でスタンプラリーが開催されていました。

とても広い公園で散策路なども整備されているので、スタンプラリーも楽しそうです。
まずは遊具で思いっきり遊びます。
子供達二人だけで何度も滑っていたローラーすべり台。これだけでもかなり体力を消耗しそうです。

ターザンロープも、こぷ~すけは自分で助走を付けて飛び乗る事ができるようになりました。(成長したなぁ)

この平均台みたいな奴は、前回は作っている途中でしたが、完成していました!

この公園はまだ出来てから二年程しか経っていないので、遊具などもとてもキレイな上に、園内はスタッフの方達が常に手入れをされているので、とても快適です。
地面には芝生やウッドチップが敷き詰められていてとっても柔らかいので、子供達を安心して遊ばせる事が出来ます。
また、園内に二ヶ所ある展望広場には、階段の他にキレイなアスファルトのスロープも用意されていて、ベビーカーや車いすでも登る事が出来ます。
園内もとてもキレイでなにより景色が素晴らしいので、家族みんなで敷物とお弁当を持って出掛けたくなる公園です。
遊具で思いっきり遊んだら、いよいよスタンプラリーに挑戦です。
受付で渡された地図とスタンプ台の所に設置された旗を目印に場内を巡っていきます。

チェックポイントには場内にある二ヶ所の展望広場も含まれていた為、景色を楽しみながらスタンプを集める事が出来ます。

中にはこんな長い階段の下にあるチェックポイントも含まれていて、へとへとになりましたが、こぷ~すけはずっと元気に駆け回っていました。


みおへいも上り坂などでは抱っこ抱っこでしたが、下り坂になるとゲラゲラ笑いながら二人で加速。

危ないから止まりなさいと注意すると、ふざける二人。

スタンプラリーがあるだけで、子供達が頑張って歩いてくれるのが良かったです。

シャガの花がとてもキレイに咲いていました。


散策の途中で見つけたトカゲ。

初めて見る子供達は恐る恐る近付いて眺めていました。
そんなこんなで、園内がとにかく広くアップダウンがあるので、かなーり大変でしたが、何とか全部のスタンプを集める事が出来ました!!

場内のスタンプをすべて集めて、最後のスタンプを貰う為に受付まで戻って来ました。

最後のスタンプを押してもらった後、管理棟に案内されスタンプラリーの台紙の裏に大きな記念スタンプを押してもらいました。
そして、金太郎の焼き印が押された木札を首から下げてもらい、もう一度外に行くように促されます。
するとここからさらに、受付の隣に置いてある花の中から、好きな花を選んでお土産に持って帰って良いと言われました。

なんと、スタンプラリーの台紙を持っていなかった、私と妻の分まで頂けるということで、全部で4つの鉢植えを持ち帰りました。
たくさんの景品をもらって、子供達も大満足です。

頂いた花は、家で大事に育てたいと思います!
園内を走り回っていた子供達は、さすがに車に乗せるとすぐに寝てしまいました。
15時過ぎに公園を出ましたが、帰りも渋滞に巻き込まれる事なく家まで帰る事が出来ました。
GW中だと言うのに駐車場にも余裕があり、遊具で遊んでいる子供達も少なめだったので、本当にこの「山北つぶらの公園」は穴場だと思います。
スタンプラリーはGW最終日の5月6日(月)まで開催されているようなので、大野山と併せて、皆さんも連休最後の思い出作りにいかがでしょうか?
休みも長いしまた実家の九州まで車で帰ろうかとか、どこかにキャンプに行こうかなど色々と考えていたのですが、きっと、どこも混んでいるだろうな・・・と思い、特に予定は立てていませんでした。
実際に連休に入り、スマホのアプリやニュースなどで高速道路の渋滞情報などを見ていると、例年にも増して連日もの凄い渋滞が発生していたので、それを見て、引きこもり万歳!と思っていたものの、やはり連休にどこにも出掛けないのはつまらないので、混まない近場へ遊びに出掛けています。
この日、向ったのは神奈川県南足柄郡の山北町。

ぷ~すけ的には、神奈川だったら一番移住したい町でもあります。
スポンサーリンク
大野山でピクニック
この日まず向かったのは、富士山の絶景が拝める大野山。

前回は0歳のこぷ~すけをベビーキャリアに乗せて登った山です。
記事が前後していますが、実はこの3日前、こぷ~すけと麓の谷峨駅から歩いて山頂まで登ったのですが、大野山は山頂からの景色が素晴らしく、また車でも山頂付近まで行く事が出来るということで、今度は家族全員でお弁当を持って車で向かいました。
山頂直下にある駐車場。GW期間中の晴れの日でも混雑具合はこの程度です。

ここから少しだけ歩けば山頂なのですが、先日麓から歩いて登頂出来たこぷ~すけが、過酷なカーブ連続の山道ドライブに酔ってしまい、なんと、歩いて登った時よりも足取りが重くなっていました・・・。

車なので、いきなり山頂の景色がど~ん!と広がります。

少しだけ雲がかかっていましたが、この日はしっかりと富士山も見えました。(3日前の山頂は雨でした・・)
ちょうどお昼の時間だったので、山頂では多くの人達がお弁当を広げていました。
とはいえ、GWでもこの混み具合で、人気の高尾山や御岳山などと比べるとかなりゆったりしているのではないでしょうか。

麓から登った訳じゃないけど、一応富士山をバックに記念撮影。

実際の富士山はとても綺麗でしたが、もう少し早起きしてくれば、もっとキレイな富士山が見れたかもしれません。
山頂からは富士山や丹沢湖。
そして反対側には湘南の海も見えます。
数日の間に歩きと車の両方で山頂まで来てみて、やっぱり自分の足で登った方が達成感はあるなと思いましたが、車で手軽にこの景色を見れる大野山は大変貴重な山だと思います。
景色を楽しみながら、家から持って来たお弁当と、コーヒーを淹れて飲んだりして、至福のひと時を過ごすことが出来ました。

やはり外で食べるご飯は格別です!

腹ごしらえも終わった所で、次の目的地へと向かいます。
つぶらの公園で遊具とスタンプラリー
次に向ったのが、大野山の山頂からも見える『山北つぶらの公園』です。

この公園には今年の3月に初めて訪れたのですが、自然がいっぱいの環境とキレイな施設を見て、とても好きになってしまいました。
その時の記事はコチラ↓ (その時は、他に誰もいませんでした)
絶景が見れて施設もキレイな穴場の公園 | 山北つぶらの公園
今回は駐車場からも富士山を見る事が出来ました。(駐車場にはトイレが新設されていました!)

向かいにはさっきまで居た大野山。

遊具のある広場まで行ってみると、GW期間中のイベントとして、園内でスタンプラリーが開催されていました。

とても広い公園で散策路なども整備されているので、スタンプラリーも楽しそうです。
今日の山北つぶらの公園は昨日の荒天が嘘のような晴天で、さくら山展望広場からの富士山の眺めも最高です。引き続きGWイベントも開催していますので是非ともご来園下さい。 pic.twitter.com/qnouq34Zv7
— 山北つぶらの公園 (@Tsuburano_Park) 2019年4月28日
まずは遊具で思いっきり遊びます。
子供達二人だけで何度も滑っていたローラーすべり台。これだけでもかなり体力を消耗しそうです。

ターザンロープも、こぷ~すけは自分で助走を付けて飛び乗る事ができるようになりました。(成長したなぁ)

この平均台みたいな奴は、前回は作っている途中でしたが、完成していました!

この公園はまだ出来てから二年程しか経っていないので、遊具などもとてもキレイな上に、園内はスタッフの方達が常に手入れをされているので、とても快適です。
地面には芝生やウッドチップが敷き詰められていてとっても柔らかいので、子供達を安心して遊ばせる事が出来ます。
また、園内に二ヶ所ある展望広場には、階段の他にキレイなアスファルトのスロープも用意されていて、ベビーカーや車いすでも登る事が出来ます。
園内もとてもキレイでなにより景色が素晴らしいので、家族みんなで敷物とお弁当を持って出掛けたくなる公園です。
遊具で思いっきり遊んだら、いよいよスタンプラリーに挑戦です。
受付で渡された地図とスタンプ台の所に設置された旗を目印に場内を巡っていきます。

チェックポイントには場内にある二ヶ所の展望広場も含まれていた為、景色を楽しみながらスタンプを集める事が出来ます。

中にはこんな長い階段の下にあるチェックポイントも含まれていて、へとへとになりましたが、こぷ~すけはずっと元気に駆け回っていました。


みおへいも上り坂などでは抱っこ抱っこでしたが、下り坂になるとゲラゲラ笑いながら二人で加速。

危ないから止まりなさいと注意すると、ふざける二人。

スタンプラリーがあるだけで、子供達が頑張って歩いてくれるのが良かったです。

シャガの花がとてもキレイに咲いていました。


散策の途中で見つけたトカゲ。

初めて見る子供達は恐る恐る近付いて眺めていました。
そんなこんなで、園内がとにかく広くアップダウンがあるので、かなーり大変でしたが、何とか全部のスタンプを集める事が出来ました!!

豪華すぎるスタンプラリーの景品
場内のスタンプをすべて集めて、最後のスタンプを貰う為に受付まで戻って来ました。

最後のスタンプを押してもらった後、管理棟に案内されスタンプラリーの台紙の裏に大きな記念スタンプを押してもらいました。
そして、金太郎の焼き印が押された木札を首から下げてもらい、もう一度外に行くように促されます。
するとここからさらに、受付の隣に置いてある花の中から、好きな花を選んでお土産に持って帰って良いと言われました。

なんと、スタンプラリーの台紙を持っていなかった、私と妻の分まで頂けるということで、全部で4つの鉢植えを持ち帰りました。
たくさんの景品をもらって、子供達も大満足です。

頂いた花は、家で大事に育てたいと思います!
園内を走り回っていた子供達は、さすがに車に乗せるとすぐに寝てしまいました。
15時過ぎに公園を出ましたが、帰りも渋滞に巻き込まれる事なく家まで帰る事が出来ました。
GW中だと言うのに駐車場にも余裕があり、遊具で遊んでいる子供達も少なめだったので、本当にこの「山北つぶらの公園」は穴場だと思います。
スタンプラリーはGW最終日の5月6日(月)まで開催されているようなので、大野山と併せて、皆さんも連休最後の思い出作りにいかがでしょうか?
スポンサーリンク