軽井沢スノーパークで雪遊び&4歳こぷ~すけ一人で滑れた!
2019-03-28|スノーボード
北軽井沢スウィートグラスでキャンプを楽しんだ帰りに、スキーに行ってきました。
向ったのはキャンプ場から車で20分ほどの所にある、軽井沢スノーパークです。

ここには昔一度だけ来たことがあったのですが、人工雪のコースだけの時期だったので、それほど印象に残っていなかったのですが、ソリ専用のちびっこゲレンデなどもあるようで、子供達は喜んでくれそうです。
こじんまりしたスキー場なので、土日でもそれほど混雑していませんでした。

今回はスマホ専用の割引サイトを利用して、割引券を購入。
大人1名+子供1名分の一日券がセットになって3,700円でした。
昔はプリンターでクーポン券を印刷して、毎回スキー場に持って行っていたものですが、便利になりましたね。
嫁はリフトには乗らないのでキッズパークの入場料4時間で1700円(後から考えると2時間の1200円のチケットで十分でした)
2才のみおへいは無料(3才以下無料)
家族全員分で、合計5,400円で済みました。
まずはちびっこゲレンデに向かいます。
ちびっこゲレンデの入口には大きな雪山があって、多くの子供達が遊んでいました。

それをみたウチのちびっこ達も、一目散に雪山を登り始めました。
何度も登っては雪のすべり台を滑ってと、ここだけで体力を使い果たしそうです。

次にむかったのがソリゲレンデ。
ソリゲレンデにはスノーエスカレーターが設置されていたので、登りも楽々です。
みおへいは雪の上でのソリ初体験で大はしゃぎ。


こぷ~すけはこの「ちびチュービング」が気に入ったようで、くるくる回りながら何度も滑っていました。

ちなみにこの軽井沢スノーパークには、大人用の大きなチュービングコースもあって、こちらもなかなか面白そうでした。

このちびっこゲレンデでは、スノーストライダーも借りる事が出来ます。

こぷ~すけはお正月に新潟のスキー場でも経験済みです。
お正月のスキーの様子はコチラ↓
4才長男のスキーデビュー!
岩原スキー場のスノーストライダーコースに比べるとだいぶ小さく、こぷ~すけは物足りなさそうでした。
が、みおへいが意外にもスノーストライダーを乗りこなしていました!!
みおへいは今回がスノーストライダー初挑戦。
お兄ちゃんが温かく見守っています。

ちょっと難しいかなと思っていたのですが、斜辺で両足を上げて少しだけですがバランスを取りながら滑って行ってしまいました。
こぷ~すけが2才の頃は毎日公園でストライダーで遊んでいたので、坂でもスイスイ乗りこなしていましたが、みおへいはまだ数回しかストライダーに乗せてあげてなく、やっと早足で進む程度なのですが、まさかスノーストライダーに乗れるとは!
もしかしたら、脚力が足りないだけで、下り坂だったらストライダーも乗れるのかな?
ちびっこゲレンデにはこんなアスレチックや、ブランコなどもありました。


色々と遊びましたが、最初の雪山が子供達にとっては一番楽しそうでした。
続いてこぷ~すけのスキーの練習に向かいます。
4歳のこぷ~すけ、スキーは2回目。
1回目は泊まりで滑りに行って、板にはボーゲンのハの字を保つ器具を装着し、コーチベルトというベルトで後ろからひっぱって滑り、2日目にはなんとか自分でコントロール出来ているなと感じられるまでになりました。
ということで、まだ2回目ですが、今回はベルトなしで、自分で滑ってもらう事にしました。
この軽井沢スノーパークは、初級コースの一部にもスノーエスカレーターが設置してあり、初心者用のゲレンデとなっています。

板を付けたまま乗れるようになっているので楽々です。
サポートの為、滑走中の画像はありませんが、転ばずに下まで一人で滑って行きました!
ただ、まだ転ばずに真っすぐ滑っているだけなので、しっかりと曲がる、止まるの基本を教えてあげたいと思います。
来年の課題ですね。
この日は全部で6本ほどスキーの練習が出来ました。
レストランがある建物の中には、こんなキッズスペースもありました。

ここで嫁が子供達を遊ばせている間に、「滑ってきて良いよ」と言われたので、数年ぶりに私もスノーボードを楽しんでみました。

ゲレンデのトップでは、正面に浅間山も見えて、景色も抜群でした。

滑るだけでも楽しいけど、こんな風にスキー場に来ないと見る事が出来ない景色を楽しめるのも、スノーボードが大好きな理由の一つです。
今シーズンはもう行けないかも知れませんが、また来年も子供達を連れてスキー場に足を運びたいと思います。
向ったのはキャンプ場から車で20分ほどの所にある、軽井沢スノーパークです。

ここには昔一度だけ来たことがあったのですが、人工雪のコースだけの時期だったので、それほど印象に残っていなかったのですが、ソリ専用のちびっこゲレンデなどもあるようで、子供達は喜んでくれそうです。
こじんまりしたスキー場なので、土日でもそれほど混雑していませんでした。

スポンサーリンク
料金
今回はスマホ専用の割引サイトを利用して、割引券を購入。
大人1名+子供1名分の一日券がセットになって3,700円でした。
昔はプリンターでクーポン券を印刷して、毎回スキー場に持って行っていたものですが、便利になりましたね。
嫁はリフトには乗らないのでキッズパークの入場料4時間で1700円(後から考えると2時間の1200円のチケットで十分でした)
2才のみおへいは無料(3才以下無料)
家族全員分で、合計5,400円で済みました。
まずはちびっこゲレンデに向かいます。
ちびっこゲレンデの入口には大きな雪山があって、多くの子供達が遊んでいました。

それをみたウチのちびっこ達も、一目散に雪山を登り始めました。
何度も登っては雪のすべり台を滑ってと、ここだけで体力を使い果たしそうです。

次にむかったのがソリゲレンデ。
ソリゲレンデにはスノーエスカレーターが設置されていたので、登りも楽々です。
みおへいは雪の上でのソリ初体験で大はしゃぎ。


こぷ~すけはこの「ちびチュービング」が気に入ったようで、くるくる回りながら何度も滑っていました。

ちなみにこの軽井沢スノーパークには、大人用の大きなチュービングコースもあって、こちらもなかなか面白そうでした。

このちびっこゲレンデでは、スノーストライダーも借りる事が出来ます。

こぷ~すけはお正月に新潟のスキー場でも経験済みです。
お正月のスキーの様子はコチラ↓
4才長男のスキーデビュー!
岩原スキー場のスノーストライダーコースに比べるとだいぶ小さく、こぷ~すけは物足りなさそうでした。
が、みおへいが意外にもスノーストライダーを乗りこなしていました!!
みおへいは今回がスノーストライダー初挑戦。
お兄ちゃんが温かく見守っています。

ちょっと難しいかなと思っていたのですが、斜辺で両足を上げて少しだけですがバランスを取りながら滑って行ってしまいました。
こぷ~すけが2才の頃は毎日公園でストライダーで遊んでいたので、坂でもスイスイ乗りこなしていましたが、みおへいはまだ数回しかストライダーに乗せてあげてなく、やっと早足で進む程度なのですが、まさかスノーストライダーに乗れるとは!
もしかしたら、脚力が足りないだけで、下り坂だったらストライダーも乗れるのかな?
ちびっこゲレンデにはこんなアスレチックや、ブランコなどもありました。


色々と遊びましたが、最初の雪山が子供達にとっては一番楽しそうでした。
続いてこぷ~すけのスキーの練習に向かいます。
コーチベルトを外す!
4歳のこぷ~すけ、スキーは2回目。
1回目は泊まりで滑りに行って、板にはボーゲンのハの字を保つ器具を装着し、コーチベルトというベルトで後ろからひっぱって滑り、2日目にはなんとか自分でコントロール出来ているなと感じられるまでになりました。
ということで、まだ2回目ですが、今回はベルトなしで、自分で滑ってもらう事にしました。
この軽井沢スノーパークは、初級コースの一部にもスノーエスカレーターが設置してあり、初心者用のゲレンデとなっています。

板を付けたまま乗れるようになっているので楽々です。
サポートの為、滑走中の画像はありませんが、転ばずに下まで一人で滑って行きました!
ただ、まだ転ばずに真っすぐ滑っているだけなので、しっかりと曲がる、止まるの基本を教えてあげたいと思います。
来年の課題ですね。
この日は全部で6本ほどスキーの練習が出来ました。
レストランがある建物の中には、こんなキッズスペースもありました。

ここで嫁が子供達を遊ばせている間に、「滑ってきて良いよ」と言われたので、数年ぶりに私もスノーボードを楽しんでみました。

ゲレンデのトップでは、正面に浅間山も見えて、景色も抜群でした。

滑るだけでも楽しいけど、こんな風にスキー場に来ないと見る事が出来ない景色を楽しめるのも、スノーボードが大好きな理由の一つです。
今シーズンはもう行けないかも知れませんが、また来年も子供達を連れてスキー場に足を運びたいと思います。
スポンサーリンク
- No Tag