正月に車で帰省するなら、元旦の夜を狙うべし!
2018-12-16|ドライブ
ここ数年、年末年始や夏季休暇などの長い休みには、神奈川県の自宅から九州の実家まで毎回車で帰っています。

車での帰省と言えば、避けて通れないのが毎年恒例の大渋滞ですよね。
この時期の渋滞のニュースは、もはや風物詩のようなものですが、参加者の立場から言わせてもらうと、多くの人たちが高速道路に集まるので、ちょっとしたイベントのようなワクワク感もあったりします。
皆さんも今頃は、年末年始の帰省の計画を立てて居る事だろうと思います。
そこで今回は車での帰省を考えている人達に向けて、私が去年の年末年始に全く渋滞にハマらずに移動出来た話をお送りします。
もう何度も車で帰省をしているのですが、毎回出発時間や通るルートなどを考えるのが、今では楽しみの一つになってしまいました。

むしろ楽しむぐらいの気持ちがないと、車で1000km走って帰るなんて行為は出来ないのかも知れません。
ただ覚悟はしているとは言え、出来れば渋滞にはハマりたくないものです。
その為に、毎回夜通しで車を走らせて、少しでも渋滞を回避しようと思っているのですが、特に関東地方の渋滞にはそんな小細工は通用しません。
それでも何とか渋滞せずに走れる方法は無いものかと、考えに考え抜いて出した結論が『元旦に移動する』でした。
それで試しに、1月1日の夜に実家を出発してみた所、高速道路を走る車が全く居なくて、今までの最短時間をあっさり更新してしましました。
はっきり言って、一年で一番車が少ないのは元旦の夜かも知れません。
元旦ぐらい皆さん家で、美味しいおせちとお酒を飲んでゆっくりしたいに決まってますもんね。
それに大晦日はみんな夜更かししているだろうから、元旦の夜から長距離移動する人も居ないでしょうし。
逆に大晦日の移動は、日付が変わる頃に車で初詣に行く人もいるだろうし、日が昇るころには初日の出暴走などに遭遇しないとも限らないのでお勧めしません。
狙うなら絶対に1月1日の夜出発がお勧めです。
このプランの唯一の欠点は、元旦だと言うのにお酒が飲めない点ですが、ストレスなく移動したい方にはお勧めです。
実際に運転した時の記事はコチラ
年末年始も関東から福岡1,000キロ 車で帰省 【復路編】

車での帰省と言えば、避けて通れないのが毎年恒例の大渋滞ですよね。
この時期の渋滞のニュースは、もはや風物詩のようなものですが、参加者の立場から言わせてもらうと、多くの人たちが高速道路に集まるので、ちょっとしたイベントのようなワクワク感もあったりします。
皆さんも今頃は、年末年始の帰省の計画を立てて居る事だろうと思います。
そこで今回は車での帰省を考えている人達に向けて、私が去年の年末年始に全く渋滞にハマらずに移動出来た話をお送りします。
スポンサーリンク

むしろ楽しむぐらいの気持ちがないと、車で1000km走って帰るなんて行為は出来ないのかも知れません。
ただ覚悟はしているとは言え、出来れば渋滞にはハマりたくないものです。
その為に、毎回夜通しで車を走らせて、少しでも渋滞を回避しようと思っているのですが、特に関東地方の渋滞にはそんな小細工は通用しません。
それでも何とか渋滞せずに走れる方法は無いものかと、考えに考え抜いて出した結論が『元旦に移動する』でした。
それで試しに、1月1日の夜に実家を出発してみた所、高速道路を走る車が全く居なくて、今までの最短時間をあっさり更新してしましました。
はっきり言って、一年で一番車が少ないのは元旦の夜かも知れません。
元旦ぐらい皆さん家で、美味しいおせちとお酒を飲んでゆっくりしたいに決まってますもんね。
それに大晦日はみんな夜更かししているだろうから、元旦の夜から長距離移動する人も居ないでしょうし。
逆に大晦日の移動は、日付が変わる頃に車で初詣に行く人もいるだろうし、日が昇るころには初日の出暴走などに遭遇しないとも限らないのでお勧めしません。
狙うなら絶対に1月1日の夜出発がお勧めです。
このプランの唯一の欠点は、元旦だと言うのにお酒が飲めない点ですが、ストレスなく移動したい方にはお勧めです。
実際に運転した時の記事はコチラ
年末年始も関東から福岡1,000キロ 車で帰省 【復路編】
- 次の記事:4才長男のスキーデビュー!
- 前の記事:那須高原で出会った美味しいうどん屋さん | うどん匠人 岡本
スポンサーリンク
- 次の記事:4才長男のスキーデビュー!
- 前の記事:那須高原で出会った美味しいうどん屋さん | うどん匠人 岡本
- No Tag