富士急ハイランドのトーマスランドでトップハム・ハット卿に出会う
2018-10-11|子育て
2018年10月9日
子供の運動会の代休で平日が休みだったので、富士急ハイランドにある『トーマスランド』に行ってきました。

富士急ハイランドは今年から入園料が無料になったので、気軽に行けるようになりました。
到着すると、楽しそうな絶叫マシン達がお出迎え。

絶叫マシン好きの私ですが、今回は子供達がメインなので、絶叫マシンはスルーしてトーマスランドに向かいます。

ちなみにこの日は平日にも関わらず、人気の絶叫マシンはどれも2時間以上待ちになっていました。
休日に来たら何時間待たされるのか、恐ろしい限りです。
昔、一度だけ平日に来たことがあって、その時は並ばずに何度もフジヤマに乗れたのですが、たまたま時期が良かったのかな?
入口から結構歩いて、ようやくトーマスランドに到着。

このトーマスランドは今年で20周年を迎えたようです。
前に来た時にもあったと言う事になりますが、子供が居ない時だったので存在すら覚えていないです。
トーマスランドでは、トップハム・ハット卿と日本のD51形蒸気機関車がモデルになっているヒロがお出迎え。

展示してあるトーマスや他の機関車達は、中に入れるものもあって、ボタンを押すと汽笛が鳴らせます。

実物のトーマス達に会えて、それだけで子供達は楽しそうですが、せっかく遊園地に来たので乗り物にも乗せてあげたいと思います。
このトーマスランドでもフリーパスが利用出来るのですが、幼児用のフリーパスが2,000円でさらに小学生以下の場合、保護者の同伴が必要となります。
子供だけで良ければ大した金額ではないのですが、大人用のフリーパスは5,700円もするので、絶叫マシンに乗れないとなるとフリーパスではもったいない感じです。
トーマスランドのアトラクションは、どれも1回400円~500円で利用できるので、今回は毎回チケットを買って乗り物を楽しむ事にしました。
みおへいはクルクル回るトーマスの乗り物。

こぷ~すけは果敢にも3歳から乗れるミニコースターに挑戦。


スピードはそれほど出ないのですが、一ヶ所だけジェットコースターのように坂を少しだけ下る所があって、そこだけは顔が引きつっていました。
この他にも水上コースター(子供向けのスプラッシュマウンテンみたいな奴)もあって、それなら皆で乗れて楽しそうだったのですが、ミニコースターで心が折れたのか、こぷ~すけが乗りたがらなかったので、最後に迷路で遊んで帰りました。

スタンプラリーをクリアして見事記念品をゲット。

子供達がまだそれほど乗り物に興味を示さなかったので、フリーパスは買わなくて正解でした。
並ばなくて良ければ、大人も1つぐらい絶叫マシンに乗ってみたい所でしたが、帰る時まですごい行列が出来ていたので今回は諦めました。
子供達がもっと色々な乗り物に乗れるようになったら、フリーパスを買って思いっきり楽しんでみたいです。
⇒大人気の炭火焼きハンバーグ「さわやか御殿場店」に続く
子供の運動会の代休で平日が休みだったので、富士急ハイランドにある『トーマスランド』に行ってきました。

富士急ハイランドは今年から入園料が無料になったので、気軽に行けるようになりました。
スポンサーリンク

絶叫マシン好きの私ですが、今回は子供達がメインなので、絶叫マシンはスルーしてトーマスランドに向かいます。

ちなみにこの日は平日にも関わらず、人気の絶叫マシンはどれも2時間以上待ちになっていました。
休日に来たら何時間待たされるのか、恐ろしい限りです。
昔、一度だけ平日に来たことがあって、その時は並ばずに何度もフジヤマに乗れたのですが、たまたま時期が良かったのかな?
入口から結構歩いて、ようやくトーマスランドに到着。

このトーマスランドは今年で20周年を迎えたようです。
前に来た時にもあったと言う事になりますが、子供が居ない時だったので存在すら覚えていないです。
トーマスランドでは、トップハム・ハット卿と日本のD51形蒸気機関車がモデルになっているヒロがお出迎え。

展示してあるトーマスや他の機関車達は、中に入れるものもあって、ボタンを押すと汽笛が鳴らせます。

実物のトーマス達に会えて、それだけで子供達は楽しそうですが、せっかく遊園地に来たので乗り物にも乗せてあげたいと思います。
このトーマスランドでもフリーパスが利用出来るのですが、幼児用のフリーパスが2,000円でさらに小学生以下の場合、保護者の同伴が必要となります。
子供だけで良ければ大した金額ではないのですが、大人用のフリーパスは5,700円もするので、絶叫マシンに乗れないとなるとフリーパスではもったいない感じです。
トーマスランドのアトラクションは、どれも1回400円~500円で利用できるので、今回は毎回チケットを買って乗り物を楽しむ事にしました。
みおへいはクルクル回るトーマスの乗り物。

こぷ~すけは果敢にも3歳から乗れるミニコースターに挑戦。


スピードはそれほど出ないのですが、一ヶ所だけジェットコースターのように坂を少しだけ下る所があって、そこだけは顔が引きつっていました。
この他にも水上コースター(子供向けのスプラッシュマウンテンみたいな奴)もあって、それなら皆で乗れて楽しそうだったのですが、ミニコースターで心が折れたのか、こぷ~すけが乗りたがらなかったので、最後に迷路で遊んで帰りました。

スタンプラリーをクリアして見事記念品をゲット。

子供達がまだそれほど乗り物に興味を示さなかったので、フリーパスは買わなくて正解でした。
並ばなくて良ければ、大人も1つぐらい絶叫マシンに乗ってみたい所でしたが、帰る時まですごい行列が出来ていたので今回は諦めました。
子供達がもっと色々な乗り物に乗れるようになったら、フリーパスを買って思いっきり楽しんでみたいです。
⇒大人気の炭火焼きハンバーグ「さわやか御殿場店」に続く
スポンサーリンク
- No Tag