【シャトレーゼ白州工場見学】 無料でアイス食べ放題! ~ 明野&白州キャンプ
2泊3日で山梨県へキャンプへ行ってきました。
キャンプ場は、何度かリピートしている『キャンピカ明野』。
今回は、テント泊で連泊すると金曜の料金が無料になるという、とてもお得な『ハッピーフライデー割引』を利用しました。
⇒ キャンピカ明野 ハッピーフライデー割引について
時系列が前後してしまいますが、今回はキャンプ2日目のお話。
シャトレーゼ白州工場
キャンプ2日目。 この日は昼から雨予報だったので、お隣の白州町にある『シャトレーゼの工場見学』へ行ってきました。
シャトレーゼとは、山梨に本社があるお菓子メーカーで、アイス、洋菓子、和菓子などを作っているようです。
山梨が本社と言うだけあって、九州出身の私には馴染みが無かったのですが、あの有名なメロンの形の器に入ったアイスクリームを作っているメーカーがシャトレーゼなのだそうです。
白州と言えばサントリーの白州醸造所の工場見学などもあり、サントリーが大人の工場見学だとすれば、こちらは子供向けの工場見学と言えるでしょうか。
↓こちらが入口。

到着した時は、結構強めの雨が降っていましたが、続々と人が中に入って行きます。
スポンサーリンク
※ 2018年7月からは、完全予約制になるようです。
製餡ブース
こちらでは、あずきバーに使われる小豆を機械で炊き上げる様子を見学できました。

アイスクリームに入っている小豆は、てっきり、どこか別の業者から餡子になった状態で仕入れているのかと思っていましたが、自社工場で作っているんですね。
白州の名水と北海道産の小豆で作られたあずきバー、これは美味しくないはずがありません。
説明パネルも分かりやすかったです。

ジャージー牛乳バーも、八ヶ岳高原の契約牧場で育ったジャージー種のしぼりたてミルクを使っているとのこと。
また、添加物も殆ど使わないようにしているそうです。
お財布に優しい価格設定なのに、これほど素材にこだわっているというのは素晴らしいですね!
⇒ シャトレーゼのこだわりのページへ
アイスブース
アイスの説明や歴史などの展示を眺めながら通路を歩いて行くと、あっという間にアイスクリームの製造工程の見学&試食コーナーに到着。

続々と人が増えていきます。
周囲はガラス越しにアイスの製造工程を見れるようになっていて、中央には、各種類ごとにアイスがぎっしり詰まったショーケースが置かれています。
すごいのは、これ全て無料で食べ放題できてしまうんです。(時間の制限もありません)

ショーケースから幾つでもアイスを取って食べて良いなんて、子どもにとって(いやむしろ大人にとって!?)夢のような工場見学ですね!
アイスの試食
さっそく我が家も出来立てのアイスクリームを頂くことにしました。
まず1本目に選んだのは、しぼりたて牛乳バー

ミルク味がとっても濃厚で美味しかったです。
柔らか目なので子供たちもガブリと食べていました。
このシンプルな牛乳バーみたいなアイスクリームが個人的には一番好きだったりします。
2本目 十勝あずき

先程製造工程と説明を見たのもあるかもしれませんが、甘すぎない上品な甘さで、小豆の素材の味がしっかりと活きていてとても美味しかったです。
固めだったので、子供達はなかなか噛めずに苦戦していました。
3本目 いちご味のコーンアイス

もうすぐ二歳のみおへいも各アイスをペロリ。アイスをちゃんと食べるのも今回が初めてです。

この辺りから、みおへいは、子供達が食べた残りを大人が食べようとすると、「パパ食べないで!!」「パパ食べちゃだめ!!」と言うようになりました。
よっぽど美味しかったのでしょう。
4本目 パリパリのチョコが入ったチョコバッキー

生地にチョコレートが混ざっているのではなくて、パリパリのチョコが中に入っているので、食感を楽しむ事ができて、これも本当に美味しかったです。
これ以上食べると、お腹を壊してしまいそうで怖いのですが、子供たちのあまりの喜びように、最後にもう一本だけおかわりしてしまいました。
5本目 もう一度一番最初に食べた牛乳バー

この他にも、モナカや、チョココーンなどありましたが、これで終わりにしました。
こんなに何本ものアイスクリームを食べたのは初めてだったので、子供たちは帰りの車の中でも大興奮でした。
(注:こぷ~すけ一人で食べているわけではなくて、大人が半分以上食べています)
試しにこぷ~すけに、どれが一番美味しかった?と聞いてみると、「えーとねぇ、えーとねぇ」と暫く考えた後、満面の笑みで、
「全部美味しかった!!」と言っていました。
シャトレーゼの社長さんにもぜひお聞かせしたいです。
こんなに太っ腹な工場見学を実施していて利益はあるのかな?と思いましたが、工場見学をしてみて、白州のキレイな水を使って作られている事や、素材にもこだわっている事を知り、また実際に食べてみて、どれもとっても美味しかったので、今度シャトレーゼの看板を見かけたらぜひ立ち寄ってみたいと思いました。
↓サントリーのウイスキー、天然水の工場もすぐ近くにあるので、雨の日はセットで楽しむのも良いかもしれません!
『キャンピカ明野ふれあいの里』でキャンプを楽しんだ後は、キャンプ場の近くにある『サントリー天然水 南アルプス白州工場』に行ってみました。以前、こちらで『ハイボール体験コース』に参加したことがあるのですが、今回は子供連れなので、『南アルプスの天然水ガイドツアー』の見学に申し込みました。※天然水ガイドツアーは、当日でも申し込みができましたが、事前にネットから予約しておく方が安心かと思います。⇒ 【サントリ...
子供だけではなく、大人のハートも鷲掴みにする素敵な工場見学でした。
- 次の記事:七賢(しちけん) 日本酒 酒蔵直売場
- 前の記事:こぷ~すけ 4才の誕生日キャンプ 道志長又キャンプ場
スポンサーリンク
- 次の記事:七賢(しちけん) 日本酒 酒蔵直売場
- 前の記事:こぷ~すけ 4才の誕生日キャンプ 道志長又キャンプ場