鈴川の鯉のぼり 2018
2018-05-06|神奈川・湘南探索
2018年5月5日
毎年恒例の、平塚・鈴川の『鯉のぼり祭り』に行ってきました。

毎年この時期、強風が吹き荒れていることが多いですが、この日も風に煽られ、鯉のぼりが勢いよく泳いでいました。

家に飾ってあるのと同じ鯉のぼりが沢山泳いでいる様子に、「こいのぼり!こいのぼり!」としきりに指差しするみおへい。

会場では、市内のイベントなどでたまに見かける、無料の『トーマスミニ機関車』が走っていました。
いつも行列している機関車ですが、ここでは全く並ばずに乗れたので、子供達二人と乗車。

行きはトーマス、帰りはパーシーの先導でした。

大山と鯉のぼり。1,2年後ぐらいには山頂まで登れるかな!?

鈴川は平塚の市街から車で15分程ですが、田んぼや畑、山や川と自然に囲まれていて、もし平塚で家を建てるならこんなところに住みたいなと思うような場所です。

帰りがけに近くの和菓子屋さんで柏餅を買いました。

去年はこぷ~すけは、葉っぱが巻いてあるから食べない!と食べませんでしたが、今年は美味しいとぺろっと食べていました。

毎年恒例の、平塚・鈴川の『鯉のぼり祭り』に行ってきました。

スポンサーリンク

家に飾ってあるのと同じ鯉のぼりが沢山泳いでいる様子に、「こいのぼり!こいのぼり!」としきりに指差しするみおへい。

会場では、市内のイベントなどでたまに見かける、無料の『トーマスミニ機関車』が走っていました。
いつも行列している機関車ですが、ここでは全く並ばずに乗れたので、子供達二人と乗車。

行きはトーマス、帰りはパーシーの先導でした。

大山と鯉のぼり。1,2年後ぐらいには山頂まで登れるかな!?

鈴川は平塚の市街から車で15分程ですが、田んぼや畑、山や川と自然に囲まれていて、もし平塚で家を建てるならこんなところに住みたいなと思うような場所です。

帰りがけに近くの和菓子屋さんで柏餅を買いました。

去年はこぷ~すけは、葉っぱが巻いてあるから食べない!と食べませんでしたが、今年は美味しいとぺろっと食べていました。

- 次の記事:大磯海岸としらす直売「松道丸」
- 前の記事:八百屋コウタのフルーツサンドはやっぱり美味しかった!
スポンサーリンク
- 次の記事:大磯海岸としらす直売「松道丸」
- 前の記事:八百屋コウタのフルーツサンドはやっぱり美味しかった!
- No Tag