【伊豆・下田】 漁師の宿 天然温泉 ぜいもや 南伊豆旅行その4
2017-11-29|国内旅行
黒船来航の地とペリーロード 南伊豆旅行その3 の続き
今夜は、伊豆下田・須崎漁港の 『
漁師の宿 天然温泉 ぜいもや』 さんという宿に泊まります。

このぜいもやさんは、漁師さんがやっている宿なので、晩御飯にはたくさんの海の幸が楽しめるそうです。
宿の目の前は須崎漁港です。

この立地ならお魚の鮮度は抜群でしょうね。
こちらが宿の外観。

四部屋のみのこじんまりした民宿です。
ロビーに入ると、木のぬくもりが感じられる造りになっていました。

私たちが泊まったのはバス、トイレのない部屋でしたが、バストイレ付の部屋も二部屋ありました。

こちらが室内。

全部屋オーシャンビュー(漁港ビュー)です。
突き当りの階段を下ると、小さめのお風呂(温泉)が二つあります。

内湯のみですが天然温泉となっています。
夕食まではまだ時間があったので、宿の周りを散歩してみました。

先月の台風の影響で、こちらの遊歩道は通行止めになっていました。

反対側にも、恵比寿島という人気の島もあるそうなのですが、そちらも残念ながら通行止めでした。
徐々に日が暮れて来ました。

風が強くて寒かったので、一旦部屋に戻りました。

部屋の窓から夕日を眺めます。
そして、今度は私一人だけ外に出て、目の前の漁港でちょっとだけ釣りをすることにしました。
実は、数年前に釣り道具を揃え、何度か海でのルアー釣り(メバリング)に挑戦しているのですが、まだ目標のメバルはおろか、小魚一匹も釣れていないと言う有様です。
一度だけ巨大なナマコが釣れた事はありますが・・・
魚影の濃そうな伊豆なので、張り切って釣り道具やクーラーボックスも持参してきましたが、、
↓赤い丸が私です。

この日の収穫もゼロでした・・・
メバルに会える日は来るのだろうか・・・?
今回は地魚満載豪華舟盛りプランで予約をしていました。

こちらが船盛。ものすごいボリュームです。

真鯛、ヒラメ、イサキ、ワラサの盛り合わせになっていました。
運が良ければ金目鯛もあるかなと思っていましたが、残念ながらメンバーには入っていませんでした。
こちらは高級魚、石鯛の煮付けです。

その他にはカサゴの唐揚げ、

サザエのつぼ焼き、

ワタリガニが入った鍋などがありました。

こちらは子供用のメニュー。

メインはカニクリームコロッケでした。
そして女将さんから「今日は鯛が獲れたので食べてね~」と、子供用のおまけとして鯛の塩焼きを頂きました。

こんな柔軟なサービスがある所も、民宿の魅力ですね。
こぷ~すけとみおへいは、石鯛の煮付けと鯛の塩焼きを良く食べていました。
全体的に程良い量でしたが、とにかく刺身の量が凄くて、最後は苦しかったので、金目鯛の煮つけプランの方が良かったかもしれません。
料理と一緒に日本酒も楽しみ、温泉にも二回入り、早めに就寝しました。
⇒ ぜいもや二日目&噴湯公園まつりに続く
今夜は、伊豆下田・須崎漁港の 『

このぜいもやさんは、漁師さんがやっている宿なので、晩御飯にはたくさんの海の幸が楽しめるそうです。
スポンサーリンク
ぜいもや
宿の目の前は須崎漁港です。

この立地ならお魚の鮮度は抜群でしょうね。
こちらが宿の外観。

四部屋のみのこじんまりした民宿です。
ロビーに入ると、木のぬくもりが感じられる造りになっていました。

私たちが泊まったのはバス、トイレのない部屋でしたが、バストイレ付の部屋も二部屋ありました。

こちらが室内。

全部屋オーシャンビュー(漁港ビュー)です。
突き当りの階段を下ると、小さめのお風呂(温泉)が二つあります。

内湯のみですが天然温泉となっています。
須崎漁港を散策
夕食まではまだ時間があったので、宿の周りを散歩してみました。

先月の台風の影響で、こちらの遊歩道は通行止めになっていました。

反対側にも、恵比寿島という人気の島もあるそうなのですが、そちらも残念ながら通行止めでした。
徐々に日が暮れて来ました。

風が強くて寒かったので、一旦部屋に戻りました。

部屋の窓から夕日を眺めます。
そして、今度は私一人だけ外に出て、目の前の漁港でちょっとだけ釣りをすることにしました。
実は、数年前に釣り道具を揃え、何度か海でのルアー釣り(メバリング)に挑戦しているのですが、まだ目標のメバルはおろか、小魚一匹も釣れていないと言う有様です。
一度だけ巨大なナマコが釣れた事はありますが・・・
魚影の濃そうな伊豆なので、張り切って釣り道具やクーラーボックスも持参してきましたが、、
↓赤い丸が私です。

この日の収穫もゼロでした・・・
メバルに会える日は来るのだろうか・・・?
ぜいもやの夕食
今回は地魚満載豪華舟盛りプランで予約をしていました。

こちらが船盛。ものすごいボリュームです。

真鯛、ヒラメ、イサキ、ワラサの盛り合わせになっていました。
運が良ければ金目鯛もあるかなと思っていましたが、残念ながらメンバーには入っていませんでした。
こちらは高級魚、石鯛の煮付けです。

その他にはカサゴの唐揚げ、

サザエのつぼ焼き、

ワタリガニが入った鍋などがありました。

こちらは子供用のメニュー。

メインはカニクリームコロッケでした。
そして女将さんから「今日は鯛が獲れたので食べてね~」と、子供用のおまけとして鯛の塩焼きを頂きました。

こんな柔軟なサービスがある所も、民宿の魅力ですね。
こぷ~すけとみおへいは、石鯛の煮付けと鯛の塩焼きを良く食べていました。
全体的に程良い量でしたが、とにかく刺身の量が凄くて、最後は苦しかったので、金目鯛の煮つけプランの方が良かったかもしれません。
料理と一緒に日本酒も楽しみ、温泉にも二回入り、早めに就寝しました。
⇒ ぜいもや二日目&噴湯公園まつりに続く
スポンサーリンク