黒船来航の地とペリーロード 南伊豆旅行その3
2017-11-28|国内旅行
伊豆で穴場の海水浴場 | 九十浜(くじゅっぱま)海岸 の続き
九十浜(くじゅっぱま)海岸をあとにして、宿に行くまでにはまだ時間があったので、近くにあるペリーロードに行ってみる事にしました。
ペリーロードとは、ペリー艦隊が下田に上陸した時、300人の部下と共に行進した道なのだそうです。

日本の夜明けに大きな影響を及ぼした人物と同じ道を歩けるなんて、なかなかロマンがありますね。
ペリーロードに行くには、下田公園(城山公園)の無料駐車場の利用が便利です。
公園にはペリー艦隊来航記念碑がありました。
説明書きによると、ペリー艦隊が来やすいように、外洋に面したこの伊豆の下田を交渉の地に指定したそうなのですが、GPSもナビも無い時代に、良く迷わずにたどり着けたなと思います。
とりあえずペリー像の前で記念撮影。

ペリーロードは先程のペリー記念碑の所から、すぐの所にあります。

途中、カキ小屋などもあり非常に惹かれましたが、ここでも宿での晩御飯に備えてグッと我慢です。
大砲の砲身などもありました。

これ、黒船に付いていた奴なのかな?
途中の店先には温泉が湧いている所もありました。

伊豆は温泉もたくさんありますもんね。
ペリーロードにはレトロなお店や喫茶店などがありました。
歩いていて、嫁はIRORIという名前のオシャレなダイニングが気になったようですが、私はその隣の電柱に貼ってあった 『粉もん茶屋あほや』が非常に気になりました。
同じ景色を見ても、目の付け所が全く違うのが面白いです。

静岡県にある伊豆半島は神奈川県在住の私からすれば、すぐお隣なのですが、このペリーロードを歩いていると、すごく遠くまで来たような気がします。
少し幕末の歴史に触れた事で、そんな気分にさせられるのでしょうか?
こちらがペリーロードの終点にある了仙寺です。

ペリーも港からこのお寺までの700mを歩いたのだそうです。
古い街並みを歩いて、少しだけタイムスリップしたような気分になりました。
人もそれほど多くなく、日本の歴史にも触れられて、なかなか良い観光地でした。
ここで時刻は14時過ぎ。
まだ少し早いですが、駆け足で観光して疲れて来たので、早めに宿に向かう事にしました。
部屋で少し休んで夕食の海の幸に備えたいと思います。
⇒ 漁師の宿 ぜいもや 南伊豆旅行その4 に続く
九十浜(くじゅっぱま)海岸をあとにして、宿に行くまでにはまだ時間があったので、近くにあるペリーロードに行ってみる事にしました。
ペリーロードとは、ペリー艦隊が下田に上陸した時、300人の部下と共に行進した道なのだそうです。

日本の夜明けに大きな影響を及ぼした人物と同じ道を歩けるなんて、なかなかロマンがありますね。
スポンサーリンク
ペリー艦隊来航記念碑
ペリーロードに行くには、下田公園(城山公園)の無料駐車場の利用が便利です。
公園にはペリー艦隊来航記念碑がありました。
説明書きによると、ペリー艦隊が来やすいように、外洋に面したこの伊豆の下田を交渉の地に指定したそうなのですが、GPSもナビも無い時代に、良く迷わずにたどり着けたなと思います。
とりあえずペリー像の前で記念撮影。

ペリーロード
ペリーロードは先程のペリー記念碑の所から、すぐの所にあります。

途中、カキ小屋などもあり非常に惹かれましたが、ここでも宿での晩御飯に備えてグッと我慢です。
大砲の砲身などもありました。

これ、黒船に付いていた奴なのかな?
途中の店先には温泉が湧いている所もありました。

伊豆は温泉もたくさんありますもんね。
ペリーロードにはレトロなお店や喫茶店などがありました。
歩いていて、嫁はIRORIという名前のオシャレなダイニングが気になったようですが、私はその隣の電柱に貼ってあった 『粉もん茶屋あほや』が非常に気になりました。
同じ景色を見ても、目の付け所が全く違うのが面白いです。

静岡県にある伊豆半島は神奈川県在住の私からすれば、すぐお隣なのですが、このペリーロードを歩いていると、すごく遠くまで来たような気がします。
少し幕末の歴史に触れた事で、そんな気分にさせられるのでしょうか?
こちらがペリーロードの終点にある了仙寺です。

ペリーも港からこのお寺までの700mを歩いたのだそうです。
古い街並みを歩いて、少しだけタイムスリップしたような気分になりました。
人もそれほど多くなく、日本の歴史にも触れられて、なかなか良い観光地でした。
ここで時刻は14時過ぎ。
まだ少し早いですが、駆け足で観光して疲れて来たので、早めに宿に向かう事にしました。
部屋で少し休んで夕食の海の幸に備えたいと思います。
⇒ 漁師の宿 ぜいもや 南伊豆旅行その4 に続く
スポンサーリンク
- No Tag