初秋の道志キャンプ 「オートキャンプせせらぎ」その1
2017-09-19|キャンプ
2017年9月9日
先週、家族でキャンプに行って来ました。
利用したのは、道志の「オートキャンプせせらぎ」。
6月以来の再訪です。
道志のキャンプ場では、『山伏オートキャンプ場』、『とやのさわキャンプ場』に一度行ってみたいと思っているのですが、連絡をしてみたところ、どちらも予約が埋まっていました。
いつも、前日に「明日キャンプへ行こう!」と決めるので、予約が必要なキャンプ場はなかなか難しいですね。
そして当日は、朝荷造りをしたり、吉田うどんを食べたり、肉を買い出しに行ったりしていると、キャンプ場に着いたのはなんと16:00近くになってしまいました・・
こぷ~すけもみおへいも車で寝てしまうし、一瞬このまま家に帰ろうかと思ったのですが、せっかく荷造りもしたので決行としました。

そんな行き当たりばったりでも、遅い到着でも、確実に空いているのが「せせらぎキャンプ場」の良い所です。
到着して、こぷ~すけに「キャンプ場着いたよ~」と声をかけると、「キャンプ!キャンプ!」と飛び起き、興奮して!?、キャンプ場内を走り始めました。
↓走り回ってます。

池の水は抜かれていました。
前回来た時のことを覚えていて、川の方へ向かいます。

石を投げるのも上手くなりました。

いつまででも石投げをしてそうでしたが、今回のメインイベント?!「ポップコーン作り」を手伝って貰います。
↓作った時の様子はこちらに書きました。
続いて、美味しいポップコーンをつまみに、夕食の準備にかかります。
ちなみに、みおへいは、ずっとチャイルドシートで寝ていましたzzz
まずは、鶏モモを七輪で焼いていきます。 炭火で焼く鶏肉って美味しいですよね~

トウモロコシも皮ごと焼きました。

こちらは馬刺し。美味しかったです!! 肉は山中湖近くの『お茶屋肉店』で買いました。

家から煮卵や、サラダやシャトルシェフに豚汁などを仕込んできたので、こんな感じの夕食になりました。

みおへいも起きて来たので、皆で美味しく頂きました。
この日は日中曇っていましたが、夜には星空が見える時間帯もありました。
が、夜中は一転、ザーザーぶりの大雨に。
天気予報では雨予報はありませんでしたが、、とりあえず荷物を車とテントに避難させて、明日晴れてくれることを祈りながらまた再び眠りの中へzzz
初秋の道志キャンプ 「オートキャンプせせらぎ」その2に続く。
先週、家族でキャンプに行って来ました。
利用したのは、道志の「オートキャンプせせらぎ」。
6月以来の再訪です。
道志のキャンプ場では、『山伏オートキャンプ場』、『とやのさわキャンプ場』に一度行ってみたいと思っているのですが、連絡をしてみたところ、どちらも予約が埋まっていました。
いつも、前日に「明日キャンプへ行こう!」と決めるので、予約が必要なキャンプ場はなかなか難しいですね。
そして当日は、朝荷造りをしたり、吉田うどんを食べたり、肉を買い出しに行ったりしていると、キャンプ場に着いたのはなんと16:00近くになってしまいました・・
こぷ~すけもみおへいも車で寝てしまうし、一瞬このまま家に帰ろうかと思ったのですが、せっかく荷造りもしたので決行としました。

そんな行き当たりばったりでも、遅い到着でも、確実に空いているのが「せせらぎキャンプ場」の良い所です。
スポンサーリンク
↓走り回ってます。

池の水は抜かれていました。
前回来た時のことを覚えていて、川の方へ向かいます。

石を投げるのも上手くなりました。

いつまででも石投げをしてそうでしたが、今回のメインイベント?!「ポップコーン作り」を手伝って貰います。
↓作った時の様子はこちらに書きました。
続いて、美味しいポップコーンをつまみに、夕食の準備にかかります。
ちなみに、みおへいは、ずっとチャイルドシートで寝ていましたzzz
まずは、鶏モモを七輪で焼いていきます。 炭火で焼く鶏肉って美味しいですよね~

トウモロコシも皮ごと焼きました。

こちらは馬刺し。美味しかったです!! 肉は山中湖近くの『お茶屋肉店』で買いました。

家から煮卵や、サラダやシャトルシェフに豚汁などを仕込んできたので、こんな感じの夕食になりました。

みおへいも起きて来たので、皆で美味しく頂きました。
この日は日中曇っていましたが、夜には星空が見える時間帯もありました。
が、夜中は一転、ザーザーぶりの大雨に。
天気予報では雨予報はありませんでしたが、、とりあえず荷物を車とテントに避難させて、明日晴れてくれることを祈りながらまた再び眠りの中へzzz
初秋の道志キャンプ 「オートキャンプせせらぎ」その2に続く。
スポンサーリンク