大磯花火大会2017 なぎさの祭典 夏!!大磯!!祭!!
2017-08-01|神奈川・湘南探索
2017年7月29日(土)
神奈川県 大磯町の花火大会、「なぎさの祭典 夏!!大磯!!祭!!」へ行って来ました。
花火開始は20:30~で、いつもその時間には、こぷ~すけもみおへいも寝ているのですが、この日は、なかなか寝付けず元気いっぱいだったので、電車でサッと行ってみる事にしました。
20時過ぎに大磯駅に到着。 ギリギリの時間ですが、駅から打ち上げ場所の大磯港までは一本道を真っすぐ下って10分ほど。
なんとか間に合いました。
波打ち際に場所を確保したところで、打ち上げ開始!

打ち上げ開始後、あいにく雨が強く降り出してきてしまったため、この後は西湘バイパスのガード下に移動しました。

花火の打ち上げ時間は20:30~20:50分の僅か20分間、また、打ち上げ数は1,000発と、有名どころの2万発打ち上げなどの花火大会と比べるとびっくりするほど小規模です。
打ち上げ数が少ないので、「ドンっ」・・・・・・・・・・・・・「ドンっ」と間がありますが、たまに、ドンドンっと連投すると大歓声が上がります。
↓こちらはフィナーレの動画。手持ちなのと、ガードレールで見切れていますが。。
[広告] VPS
普通花火大会と言うと、物凄い人混みで花火を見に来たのだか、人を見に来たのだか分からないほどで疲れてしまいますが、こじんまりとしていて、アットホームな、とっても良い花火大会でした。
特に乳幼児連れの我が家には20分間という時間はちょうど良い長さでした。
また、帰りの電車にもスムーズに乗る事が出来て、電車での往復もとっても楽ちんでした。
地元密着型の花火大会なので、電車で来る人自体が少ないのかも知れませんね。
雨が降ったりして、ビールとおつまみが楽しめなかったのだけが悔やまれるので、またどこかの花火大会へ行ってみたいと思います!
神奈川県 大磯町の花火大会、「なぎさの祭典 夏!!大磯!!祭!!」へ行って来ました。
花火開始は20:30~で、いつもその時間には、こぷ~すけもみおへいも寝ているのですが、この日は、なかなか寝付けず元気いっぱいだったので、電車でサッと行ってみる事にしました。
20時過ぎに大磯駅に到着。 ギリギリの時間ですが、駅から打ち上げ場所の大磯港までは一本道を真っすぐ下って10分ほど。
なんとか間に合いました。
波打ち際に場所を確保したところで、打ち上げ開始!

スポンサーリンク

花火の打ち上げ時間は20:30~20:50分の僅か20分間、また、打ち上げ数は1,000発と、有名どころの2万発打ち上げなどの花火大会と比べるとびっくりするほど小規模です。
打ち上げ数が少ないので、「ドンっ」・・・・・・・・・・・・・「ドンっ」と間がありますが、たまに、ドンドンっと連投すると大歓声が上がります。
↓こちらはフィナーレの動画。手持ちなのと、ガードレールで見切れていますが。。
[広告] VPS
普通花火大会と言うと、物凄い人混みで花火を見に来たのだか、人を見に来たのだか分からないほどで疲れてしまいますが、こじんまりとしていて、アットホームな、とっても良い花火大会でした。
特に乳幼児連れの我が家には20分間という時間はちょうど良い長さでした。
また、帰りの電車にもスムーズに乗る事が出来て、電車での往復もとっても楽ちんでした。
地元密着型の花火大会なので、電車で来る人自体が少ないのかも知れませんね。
雨が降ったりして、ビールとおつまみが楽しめなかったのだけが悔やまれるので、またどこかの花火大会へ行ってみたいと思います!
- 次の記事:飛騨への移住を考える
- 前の記事:ちびっこが楽しい大磯・照ヶ埼の穴場プール ~ポートハウスてるがさき
スポンサーリンク
- 次の記事:飛騨への移住を考える
- 前の記事:ちびっこが楽しい大磯・照ヶ埼の穴場プール ~ポートハウスてるがさき