白馬乗鞍&ペンションアンデス3
2012-01-24|スノーボード
前回の続き
2012年1月21日
「白馬乗鞍スキー場」
今日こそいっぱい滑ります!
朝目を覚まし、窓の外を見ると今日もなかなかのコンディション

まずは朝御飯で本日のエネルギーを補給します

スキー場の宿ってどこに行っても、とにかくご飯の量が多いので、この日も朝からお茶碗3杯
摂取カロリー>消費カロリー 間違いなし!
満腹ですが、ゲレンデに向かいます
宿の前から板を付けて滑って行けるので、楽チンです
やっぱり泊まるなら、ゲレンデ徒歩0分に限る!
滑るのに夢中で、写真を撮り忘れたのですが、この日もゲレンデは空いています
もちろんリフト待ちなんかありません
宿の前のコースで足慣らしをした後、共通リフト券で行ける「白馬コルチナスキー場」へ
共通リフト券は、宿で買える割引券を利用すると、なんと3,300円!(だったかな?)
この値段で2つのスキー場を滑り放題!(←食べ放題とか滑り放題とか好きみたい)
リフトを乗り継ぎ、コルチナ連絡コースに到着

真っ赤な屋根のホテルが見えます
このホテル、コルチナスキー場内にある「ホテルグリーンプラザ白馬」

ヨーロッパのお城のような建物で、いつか泊まってみたいです
そして一通り滑った後に、昼食を食べました

スキー場の定番(だと勝手に思っている)カツカレー!
これまたスゴいボリューム
またもや満腹になったので、残った時間で力の限りカロリー消費に努めます(無駄な努力)
リフトの終了時間まで滑り、帰路に着きました
(いやなんか、スノボの記事なのに、情報少なくてスマンね・・・)
帰りに諏訪湖SAで休憩したら

新しくスタバがオープンしていました
オープンしたばかりで、店内はピッカピカ
最近、高速道路のSAにスタバやドトールがいっぱい出来て嬉しいです
(諏訪湖SAでは、代わりにモスが無くなっていたので軽くショック・・・)
缶コーヒーよりは値が張るけど、その分運転中も優雅な気分になれます
お陰で、今回も「眠眠打破」に頼る事無く、無事に帰る事が出来ました
2012年1月21日
「白馬乗鞍スキー場」
今日こそいっぱい滑ります!
朝目を覚まし、窓の外を見ると今日もなかなかのコンディション

まずは朝御飯で本日のエネルギーを補給します

スキー場の宿ってどこに行っても、とにかくご飯の量が多いので、この日も朝からお茶碗3杯
摂取カロリー>消費カロリー 間違いなし!
満腹ですが、ゲレンデに向かいます
宿の前から板を付けて滑って行けるので、楽チンです
やっぱり泊まるなら、ゲレンデ徒歩0分に限る!
滑るのに夢中で、写真を撮り忘れたのですが、この日もゲレンデは空いています
もちろんリフト待ちなんかありません
宿の前のコースで足慣らしをした後、共通リフト券で行ける「白馬コルチナスキー場」へ
共通リフト券は、宿で買える割引券を利用すると、なんと3,300円!(だったかな?)
この値段で2つのスキー場を滑り放題!(←食べ放題とか滑り放題とか好きみたい)
リフトを乗り継ぎ、コルチナ連絡コースに到着

真っ赤な屋根のホテルが見えます
このホテル、コルチナスキー場内にある「ホテルグリーンプラザ白馬」

ヨーロッパのお城のような建物で、いつか泊まってみたいです
そして一通り滑った後に、昼食を食べました

スキー場の定番(だと勝手に思っている)カツカレー!
これまたスゴいボリューム
またもや満腹になったので、残った時間で力の限りカロリー消費に努めます(無駄な努力)
リフトの終了時間まで滑り、帰路に着きました
(いやなんか、スノボの記事なのに、情報少なくてスマンね・・・)
帰りに諏訪湖SAで休憩したら

新しくスタバがオープンしていました
オープンしたばかりで、店内はピッカピカ

最近、高速道路のSAにスタバやドトールがいっぱい出来て嬉しいです
(諏訪湖SAでは、代わりにモスが無くなっていたので軽くショック・・・)
缶コーヒーよりは値が張るけど、その分運転中も優雅な気分になれます
お陰で、今回も「眠眠打破」に頼る事無く、無事に帰る事が出来ました
- No Tag