飛騨古川町で酒蔵めぐり | 蓬莱・渡辺酒造
2017-07-22|飛騨
2017年7月8日
翌日は、友人宅近くの、飛騨古川町・白壁土蔵街をゆっくり散策に出掛けました。

今回の最大のお目当ては、前回出来なかった酒蔵訪問です。
飛騨古川町には、「渡辺酒造店」と「蒲酒造場」の二つの酒蔵があり、そのうちの「渡辺酒造」さんを訪れてみました。
⇒ 参考) [飛騨市観光公式サイト] 特集・酒蔵めぐり

この日は運転はしないので、しっかり試飲もさせて貰ってお酒を買いたいと思います!
こちらが渡辺酒造さんの店内。

『ブログをお書きくださる皆様へ、ご自由に写真も撮影ください』との張り紙がありましたので、しっかりレポートさせて頂きたいと思います。

店内の棚には美味しそうな日本酒がずらり。

気になるお酒を見つけたら、店員さんに尋ねると丁寧に説明しながら、試飲をさせてくれます。

嵐のメンバーにいそうな?、イケメンな店員さんでした。

こちら、写真中央の緑のボトル『蓬莱 純米吟醸』はANAのファーストクラスで提供されているお酒なのだそうです。

ANAのファーストクラスに乗る機会はまずないので、このお酒を飲むことで、ちょっとだけファーストクラス気分を味わえる訳ですね!
ちなみに、白いラベルの方が『純米酒吟醸』、黒いラベルは『吟醸酒』だそうです。

純米が付くものと付かないものの違いについてですが、純米酒は米と米麹だけで作られたお酒で、純米が付かない方は、醸造アルコールが添加されたお酒です。
そう聞くと、純米酒の方が良いのではという気がしますが、行きつけの居酒屋さんの話によると、昔は醸造アルコールは手間を省いたり大量生産の為に加えられていたそうなのですが、最近では狙った味に近づけたり、いつでも安定した品質を保つために、あえて醸造アルコールを加えている酒蔵さんも多いそうです。
最近、日本酒を嗜むようになり、そういった純米酒や吟醸酒の味の差も感じられるようになり、私は、お米の甘みや旨味をより感じられる純米酒が好みだということも解るようになりました。
こちらは、元々はお得意様などにお出ししていて販売はしていなかったという「非売品の酒」

非売品と言われると飲んでみたくなる、上手いネーミングですね。
映画「君の名は」にあやかったお酒もありました。
こちらは、去年渡辺酒造さんに入社された新人さんが、考案したお酒なのだそうです。

このボトル、映画を観た方ならちょっと買ってみたくなるのではないでしょうか?
実際、大好評なのだそうです。
ちなみに、映画を観ていない友人が何故かお買い上げしていました。
色々と試飲をさせてもらって、すっかり気分が良くなった所で、店内奥に「地酒ガチャガチャ」という面白いガチャガチャを発見。
カプセルの中に引換券が入っていて、色々な種類の日本酒が当たるようです。
しかもハズレなし!
最低でも清酒のワンカップ、運が良ければ300mlのお酒が当たるようなので、運試しでチャレンジしてみました。

私と友人は残念賞の『小町桜』のワンカップ。

これでも買ったら200円以上するので、ガチャガチャのドキドキ感も含めるとお得です。
しかも、ちゃんと箱に入れて貰えます。

帰って飲んでみたら、これもとっても美味しかったですよ。
もう一人の友人は、もう一つ上のグレードの「上撰 蓬莱ワンカップ」を引き当てていました。
今回、何種類も試飲させて貰い、味の違いをしっかりと感じる事ができました。
それぞれのお酒の説明も、大変勉強になり、
いや~満足。ありがとうございました!!
尚、平日に限り、予約をすると酒蔵見学が出来るそうです。
⇒ 「酒蔵見学・蓬莱・渡辺酒造」
もちろん試飲させてもらった中から、お気に入りの日本酒も自分へのお土産に購入しました。

購入したのは『蓬莱 純米吟醸 家伝手造り』です。

これとっても美味しかったです。
⇒ 君の名はロケスポット巡りにつづく予定
翌日は、友人宅近くの、飛騨古川町・白壁土蔵街をゆっくり散策に出掛けました。

今回の最大のお目当ては、前回出来なかった酒蔵訪問です。
飛騨古川町には、「渡辺酒造店」と「蒲酒造場」の二つの酒蔵があり、そのうちの「渡辺酒造」さんを訪れてみました。
⇒ 参考) [飛騨市観光公式サイト] 特集・酒蔵めぐり

この日は運転はしないので、しっかり試飲もさせて貰ってお酒を買いたいと思います!
スポンサーリンク

『ブログをお書きくださる皆様へ、ご自由に写真も撮影ください』との張り紙がありましたので、しっかりレポートさせて頂きたいと思います。

店内の棚には美味しそうな日本酒がずらり。

気になるお酒を見つけたら、店員さんに尋ねると丁寧に説明しながら、試飲をさせてくれます。

嵐のメンバーにいそうな?、イケメンな店員さんでした。

ANAファーストクラスで出されているお酒
こちら、写真中央の緑のボトル『蓬莱 純米吟醸』はANAのファーストクラスで提供されているお酒なのだそうです。

ANAのファーストクラスに乗る機会はまずないので、このお酒を飲むことで、ちょっとだけファーストクラス気分を味わえる訳ですね!
ちなみに、白いラベルの方が『純米酒吟醸』、黒いラベルは『吟醸酒』だそうです。

純米が付くものと付かないものの違いについてですが、純米酒は米と米麹だけで作られたお酒で、純米が付かない方は、醸造アルコールが添加されたお酒です。
そう聞くと、純米酒の方が良いのではという気がしますが、行きつけの居酒屋さんの話によると、昔は醸造アルコールは手間を省いたり大量生産の為に加えられていたそうなのですが、最近では狙った味に近づけたり、いつでも安定した品質を保つために、あえて醸造アルコールを加えている酒蔵さんも多いそうです。
最近、日本酒を嗜むようになり、そういった純米酒や吟醸酒の味の差も感じられるようになり、私は、お米の甘みや旨味をより感じられる純米酒が好みだということも解るようになりました。
こちらは、元々はお得意様などにお出ししていて販売はしていなかったという「非売品の酒」

非売品と言われると飲んでみたくなる、上手いネーミングですね。
君の名はにあやかったお酒
映画「君の名は」にあやかったお酒もありました。
こちらは、去年渡辺酒造さんに入社された新人さんが、考案したお酒なのだそうです。

このボトル、映画を観た方ならちょっと買ってみたくなるのではないでしょうか?
実際、大好評なのだそうです。
ちなみに、映画を観ていない友人が何故かお買い上げしていました。
地酒ガチャガチャ
色々と試飲をさせてもらって、すっかり気分が良くなった所で、店内奥に「地酒ガチャガチャ」という面白いガチャガチャを発見。
カプセルの中に引換券が入っていて、色々な種類の日本酒が当たるようです。
しかもハズレなし!
最低でも清酒のワンカップ、運が良ければ300mlのお酒が当たるようなので、運試しでチャレンジしてみました。

私と友人は残念賞の『小町桜』のワンカップ。

これでも買ったら200円以上するので、ガチャガチャのドキドキ感も含めるとお得です。
しかも、ちゃんと箱に入れて貰えます。

帰って飲んでみたら、これもとっても美味しかったですよ。
もう一人の友人は、もう一つ上のグレードの「上撰 蓬莱ワンカップ」を引き当てていました。
今回、何種類も試飲させて貰い、味の違いをしっかりと感じる事ができました。
それぞれのお酒の説明も、大変勉強になり、
いや~満足。ありがとうございました!!
尚、平日に限り、予約をすると酒蔵見学が出来るそうです。
⇒ 「酒蔵見学・蓬莱・渡辺酒造」
もちろん試飲させてもらった中から、お気に入りの日本酒も自分へのお土産に購入しました。

購入したのは『蓬莱 純米吟醸 家伝手造り』です。

これとっても美味しかったです。
⇒ 君の名はロケスポット巡りにつづく予定
スポンサーリンク