朝焼けのふもとっぱらキャンプ場 その2 ~ 3才&0才キャンプ
2017-07-04|キャンプ
ふもとっぱらキャンプ場その1のつづき
夏至近くの日の出の時刻は4時30分頃ということで、少し早めの4時15分に目覚ましをかけていましたが、外を見てみると、既に空が真っ赤!!
慌てて、カメラを持って外へ飛び出しました。

あちらこちらのテントからも皆さん出て来て、朝焼けの富士山を眺めています。

水面にさざ波が立っていましたが、逆さ富士

テントは、夜露・朝露で水滴がびっしりでした。

やがて太陽が顔を見せ始めました。

目の前に富士山、そして裾野までキレイに見れる、このロケーションの素晴らしさが、ふもとっぱらキャンプ場の人気の所以なのでしょうね。
晴れて良かった!
今回火器は、シングルバーナーのみ持って行きました。

このフライパンは登山用に買った、軽量・折り畳みタイプのものです。
シングルバーナーとセットで持っていれば大体の料理は作れます。
フライパンで、目玉焼き、ソーセージを焼き、昨日朝霧フードパークで買ったミルクパンにはハムを乗せました。

朝霧乳業さんの牛乳を飲むこぷ~すけ。

髪型が凄い事になっていますよ~
朝食後も子供達と遊びながらのんびりと過ごしました。
このふもとっぱらキャンプ場はチェックアウトが14時と遅いのでゆっくりできます。

この日は土曜日だったので、8時30分のチェックインを過ぎた頃から、続々と車がやって来始めます。

テント、タープも乾き、寝袋も全て干し終えたところで、12時頃、キャンプ場を後にしました。
ちょうどお昼になったので、事前に調べておいた「むめさん」という富士宮やきそばのお店に向かいましたが、キャンプ場から出てまもなく、子供達は2人とも眠ってしまったので、テイクアウトをすることにしました。
なんともディープな外観・・

ミックス焼きそばはボリューム満点でした。

次はぜひ店内で食べたいと思います。
初訪問のふもとっぱらキャンプ場、人が少なくて、富士山が拝めて、とても良いキャンプとなりました。
が、木陰がないので日差しが暑い、グループ率多め?(→にぎやか)、混雑する時期は、隣とのサイトが近くなりすぎる?という印象も受け、シーズンの土日でキャンプする場合は、もう少しプライベート感があるキャンプ場がいいなという気がしました。
→逆に、平日、シーズンオフにはまたぜひ訪れてみたいです!
夏至近くの日の出の時刻は4時30分頃ということで、少し早めの4時15分に目覚ましをかけていましたが、外を見てみると、既に空が真っ赤!!
慌てて、カメラを持って外へ飛び出しました。

スポンサーリンク

水面にさざ波が立っていましたが、逆さ富士

テントは、夜露・朝露で水滴がびっしりでした。

やがて太陽が顔を見せ始めました。

目の前に富士山、そして裾野までキレイに見れる、このロケーションの素晴らしさが、ふもとっぱらキャンプ場の人気の所以なのでしょうね。
晴れて良かった!
ふもとっぱら2日目の朝食
今回火器は、シングルバーナーのみ持って行きました。

このフライパンは登山用に買った、軽量・折り畳みタイプのものです。
シングルバーナーとセットで持っていれば大体の料理は作れます。
フライパンで、目玉焼き、ソーセージを焼き、昨日朝霧フードパークで買ったミルクパンにはハムを乗せました。

朝霧乳業さんの牛乳を飲むこぷ~すけ。

髪型が凄い事になっていますよ~
朝食後ものんびりと過ごす
朝食後も子供達と遊びながらのんびりと過ごしました。
このふもとっぱらキャンプ場はチェックアウトが14時と遅いのでゆっくりできます。

この日は土曜日だったので、8時30分のチェックインを過ぎた頃から、続々と車がやって来始めます。

テント、タープも乾き、寝袋も全て干し終えたところで、12時頃、キャンプ場を後にしました。
富士宮焼きそば「むめさん」
ちょうどお昼になったので、事前に調べておいた「むめさん」という富士宮やきそばのお店に向かいましたが、キャンプ場から出てまもなく、子供達は2人とも眠ってしまったので、テイクアウトをすることにしました。
なんともディープな外観・・

ミックス焼きそばはボリューム満点でした。

次はぜひ店内で食べたいと思います。
初訪問のふもとっぱらキャンプ場、人が少なくて、富士山が拝めて、とても良いキャンプとなりました。
が、木陰がないので日差しが暑い、グループ率多め?(→にぎやか)、混雑する時期は、隣とのサイトが近くなりすぎる?という印象も受け、シーズンの土日でキャンプする場合は、もう少しプライベート感があるキャンプ場がいいなという気がしました。
→逆に、平日、シーズンオフにはまたぜひ訪れてみたいです!
- 次の記事:再び飛騨古川&上高地へ
- 前の記事:ふもとっぱらキャンプ場 その1 ~ 3才&0才キャンプ
スポンサーリンク
- 次の記事:再び飛騨古川&上高地へ
- 前の記事:ふもとっぱらキャンプ場 その1 ~ 3才&0才キャンプ