ふもとっぱらキャンプ場 その1 ~ 3才&0才キャンプ
2017-07-02|キャンプ
2017年6月23日
富士山の麓にある「ふもとっぱらキャンプ場」へ行って来ました。

元々の予定が延期となったのですが、貴重な平日休み&天気予報は晴れ、これはキャンプに行くしかないでしょう!ということで、当日朝、バタバタと支度をして出発しました。
今回も動き回るみおへい(→まもなく1才)が居るので、バーベキューや焚火は自粛し、七輪で焼き鳥を楽しむ事にします。
11:00 鳥仲商店でランチ&焼き鳥を購入
富士山の麓にある「ふもとっぱらキャンプ場」へ行って来ました。

元々の予定が延期となったのですが、貴重な平日休み&天気予報は晴れ、これはキャンプに行くしかないでしょう!ということで、当日朝、バタバタと支度をして出発しました。
スポンサーリンク
11:00 鳥仲商店でランチ&焼き鳥を購入
まずは、鶏肉専門店の「鳥仲商店」に寄り、焼き鳥とランチ用の唐揚げ&おにぎりセット、ガパオライスを購入しました。

↑家でも鳥仲さんのひき肉&自家製バジルでガパオライスを良く作りますが、鳥仲さんのガパオライスは粉末バジルとハーブ、コショウの味が効いていて、美味しかったです。参考になりました!
14:00 ふもとっぱらキャンプ場に到着
金曜とあって、この通り殆どキャンパーは居ませんでした。この広大なキャンプ場のどこでもテントを張れます。

ただ、どこでも張れるとなると、逆にすごく迷ってしまいましたが、一番大きいトイレと水道の近くを選んでみました。
↓インナーテントを設置しているところ

テントを張っている間、みおへいは、草や小石や砂場セットで一人黙々と遊んでいました。

↑後ろで大きく足を上げてボールを蹴っているのはこぷ~すけ。
無事テントとタープの設営が完了したところで、一度明日の朝食用のパンと牛乳の買い出しに出掛ける事にしました。
あさぎりフードパークと道の駅「朝霧高原」
訪れたのは、キャンプ場から10分程離れた、「あさぎりフードパーク」とその隣の「道の駅 朝霧高原」です。
あさぎりフードパークは、ビュッフェレストランや酒蔵など、敷地内に幾つかの建物が点在していました。
富士山が見えるという岩。

そのうちの朝霧乳業工房さんの建物に行ってみました。
日にちによっては、牛乳やチーズの製造工程が見学出来たり、バターを作れたりするようです。

試食も色々させて貰い、ミルクパンと牛乳とチーズを購入しました。

期間限定でコップを貰えました!
また、道の駅朝霧では、夜のおつまみ用に、「朝鮮風 もっちゃん」という人気No1と書かれた味付きホルモンを買ってみました。

更に、セブンイレブンに寄り、ソフトバンクユーザー特典でコーヒーとアイスを無料で交換しておやつを調達。

キャンプ場からコンビニまでは5分程なので、何か買い忘れたものがあっても便利です。
徐々に富士山が見えてくる
キャンプ場に戻ってからはおやつを食べたり、散策したり、子供と遊んだりのんびりと過ごしました。
こぷ~すけは、ひたすらストライダー。
ストライダーは草との摩擦でスピードが出ませんでしたが、それもまたいつもと違って楽しいのか、ずっと乗り回していました。

一番日が長い季節なので、19時頃になってようやく夕暮れてきました。
と共に、富士山のシルエットも浮かび上がってきました。

やはり富士山は美しいですね~
七輪で焼き鳥
そろそろ、お腹が空いて来たので、七輪で焼き鳥を焼いていきます。

炭火焼の焼き鳥のお味は、、
「うま~い!!」
↑満天青空レストランの宮川大輔さん風
焼き立ての焼き鳥は物凄く美味しかったです。
七輪焼き鳥、手軽に出来る上にこんなに美味しいなら、またちょくちょくキャンプでやりたいと思います。
子供達には、つくねやネギ間を焼きました。
お腹いっぱいになるにつれて眠そうな顔になってきたので、そのままテントに寝かせました。
大人たちは満天の星空を眺めながら、

もう少し焼き鳥を楽しみました。

明日は朝焼けの富士山が見れるかな。
二日目に続く。
スポンサーリンク
金曜とあって、この通り殆どキャンパーは居ませんでした。この広大なキャンプ場のどこでもテントを張れます。

ただ、どこでも張れるとなると、逆にすごく迷ってしまいましたが、一番大きいトイレと水道の近くを選んでみました。
↓インナーテントを設置しているところ

テントを張っている間、みおへいは、草や小石や砂場セットで一人黙々と遊んでいました。

↑後ろで大きく足を上げてボールを蹴っているのはこぷ~すけ。
無事テントとタープの設営が完了したところで、一度明日の朝食用のパンと牛乳の買い出しに出掛ける事にしました。
あさぎりフードパークと道の駅「朝霧高原」
訪れたのは、キャンプ場から10分程離れた、「あさぎりフードパーク」とその隣の「道の駅 朝霧高原」です。
あさぎりフードパークは、ビュッフェレストランや酒蔵など、敷地内に幾つかの建物が点在していました。
富士山が見えるという岩。

そのうちの朝霧乳業工房さんの建物に行ってみました。
日にちによっては、牛乳やチーズの製造工程が見学出来たり、バターを作れたりするようです。

試食も色々させて貰い、ミルクパンと牛乳とチーズを購入しました。

期間限定でコップを貰えました!
また、道の駅朝霧では、夜のおつまみ用に、「朝鮮風 もっちゃん」という人気No1と書かれた味付きホルモンを買ってみました。

更に、セブンイレブンに寄り、ソフトバンクユーザー特典でコーヒーとアイスを無料で交換しておやつを調達。

キャンプ場からコンビニまでは5分程なので、何か買い忘れたものがあっても便利です。
徐々に富士山が見えてくる
キャンプ場に戻ってからはおやつを食べたり、散策したり、子供と遊んだりのんびりと過ごしました。
こぷ~すけは、ひたすらストライダー。
ストライダーは草との摩擦でスピードが出ませんでしたが、それもまたいつもと違って楽しいのか、ずっと乗り回していました。

一番日が長い季節なので、19時頃になってようやく夕暮れてきました。
と共に、富士山のシルエットも浮かび上がってきました。

やはり富士山は美しいですね~
七輪で焼き鳥
そろそろ、お腹が空いて来たので、七輪で焼き鳥を焼いていきます。

炭火焼の焼き鳥のお味は、、
「うま~い!!」
↑満天青空レストランの宮川大輔さん風
焼き立ての焼き鳥は物凄く美味しかったです。
七輪焼き鳥、手軽に出来る上にこんなに美味しいなら、またちょくちょくキャンプでやりたいと思います。
子供達には、つくねやネギ間を焼きました。
お腹いっぱいになるにつれて眠そうな顔になってきたので、そのままテントに寝かせました。
大人たちは満天の星空を眺めながら、

もう少し焼き鳥を楽しみました。

明日は朝焼けの富士山が見れるかな。
二日目に続く。
スポンサーリンク