0才赤ちゃんとキャンプ「シエスタBaby」その1 ~キャンピカ明野
2017-04-25|キャンプ
日本最古の満開の桜を鑑賞した後は、キャンプ場へ移動します。
今回予約したのは、こぷ~すけがキャンプデビューの時にも利用した、「キャンピカ明野ふれあいの里」です。
この春からトレラーコテージがリニューアルして、そのうちの「シエスタBaby」というプランを利用しました。

このBabyプラン、赤ちゃん用のグッズがびっくりするほど充実していて、生後9ヶ月のみおへいも快適に過ごすことができました。
※ みおへいは、PICA山中湖ヴィレッジ(生後6ヶ月)に続き2度目のキャンプになります。
到着後、早速トレーラーコテージの中へ。
入ってすぐ現れたロフトを見て、こぷ~すけは大喜び。
ロフトがあると大人もワクワクしますね。

トレーラーハウス内は、こじんまりしていながらも、キッチン、洗面台、ウォシュレット付きトイレ、シャワールーム(ベビーバス付き!)、と必要なものは全て揃っています。
冷蔵庫、電子レンジ、ガスコンロ、食器類、鍋類も揃っているので、なんなら今日からここで住めるぐらいの設備です。

赤ちゃん用のハンモックなんていうのもありました。

車はまだ荷物に積んだままにして、とりあえずキャンプ場内の散策に出掛けます。
この宿泊プランには、人気のベビーカー、AIRBUGGY COCO BRAKE(エアバギーココブレーキ)の貸し出しもありました。
実は、こぷ~すけが産まれた時、第一候補だったベビーカーがこのエアバギーでした。
結局他のベビーカーが閉店セールで半額になっていたのでそちらを買いましたが、やっぱりエアバギーはカッコイイ!
エアバギーのタイヤは、自転車と同じように空気を入れるエアタイヤを搭載しているので、デコボコ道など悪路でもラクラクと操作できます。

また、こぷ~すけはベビーカーに乗せると、すぐに寝る赤ちゃんでしたが、みおへいはベビーカーに乗せるとすぐに号泣してしまうので、ベビーカーが嫌いな赤ちゃんだと思っていました。
それが、エアバギーに乗せると、全く泣かないどころか、止まってもずっとご機嫌でニコニコ!
どうやらエアバギーがお気に召したようです。

この高級ベビーカーがお気に入りとは、みおへいさん、お目が高い!?(←買ってあげられませんが・・)
また、散策がてら、こぷ~すけには焚き火用の薪拾いを手伝って貰いました。

たくさん集まりました。

日が傾いてきて肌寒くなって来たので、そろそろ夕飯にします。
玄関扉の横に屋根付きのデッキがあるので、そこに七輪を置いて焼肉を焼いていきます。

空が夕焼けに染まり、夕日が輝いている様子に、こぷ~すけは「空がオレンジだね!」と言っていました。

みおへいも「あっ!」としきりに夕日を指差ししていました。

みおへいが座っているテーブルに設置できるイスもこのプランに付いていて、これはとても便利でした。
この椅子があったお陰で、皆で一緒に七輪を囲んでゆっくり食事を楽しむ事ができました。
食事の後は、朝から動き回っていた子供達は夢の中へZzz・・・。

実は、この日のメインは「すき焼き」だったのですが、子供達は寝静まってしまったので、贅沢にも大人二人ですき焼きを楽しみました。

すき焼きはこのロッジのスキレットがちょうど良いです。
こちらは、すき焼き用の卵。
道の駅「韮崎」で売られていた、オーガニックファーム「黒富士農場」さんのこだわり卵です。

もちろん地元の地酒も仕入れてあります。

寒い時期にキャンプでの鍋料理は、身体も温まって良いですね。
食後は満天の星空の下、外で焚火を楽しみました。

キャンピカ明野は標高も高く、周りの山に囲まれた場所にある為、星がとても綺麗でした。

星空の撮影用に、明るいレンズがまた欲しくなりました。
⇒ 二日目に続く。
今回予約したのは、こぷ~すけがキャンプデビューの時にも利用した、「キャンピカ明野ふれあいの里」です。
この春からトレラーコテージがリニューアルして、そのうちの「シエスタBaby」というプランを利用しました。

このBabyプラン、赤ちゃん用のグッズがびっくりするほど充実していて、生後9ヶ月のみおへいも快適に過ごすことができました。
※ みおへいは、PICA山中湖ヴィレッジ(生後6ヶ月)に続き2度目のキャンプになります。
スポンサーリンク
トレーラーコテージの室内
到着後、早速トレーラーコテージの中へ。
入ってすぐ現れたロフトを見て、こぷ~すけは大喜び。
ロフトがあると大人もワクワクしますね。

トレーラーハウス内は、こじんまりしていながらも、キッチン、洗面台、ウォシュレット付きトイレ、シャワールーム(ベビーバス付き!)、と必要なものは全て揃っています。
冷蔵庫、電子レンジ、ガスコンロ、食器類、鍋類も揃っているので、なんなら今日からここで住めるぐらいの設備です。

赤ちゃん用のハンモックなんていうのもありました。

キャンプ場内を散策
車はまだ荷物に積んだままにして、とりあえずキャンプ場内の散策に出掛けます。
この宿泊プランには、人気のベビーカー、AIRBUGGY COCO BRAKE(エアバギーココブレーキ)の貸し出しもありました。
実は、こぷ~すけが産まれた時、第一候補だったベビーカーがこのエアバギーでした。
結局他のベビーカーが閉店セールで半額になっていたのでそちらを買いましたが、やっぱりエアバギーはカッコイイ!
エアバギーのタイヤは、自転車と同じように空気を入れるエアタイヤを搭載しているので、デコボコ道など悪路でもラクラクと操作できます。

また、こぷ~すけはベビーカーに乗せると、すぐに寝る赤ちゃんでしたが、みおへいはベビーカーに乗せるとすぐに号泣してしまうので、ベビーカーが嫌いな赤ちゃんだと思っていました。
それが、エアバギーに乗せると、全く泣かないどころか、止まってもずっとご機嫌でニコニコ!
どうやらエアバギーがお気に召したようです。

この高級ベビーカーがお気に入りとは、みおへいさん、お目が高い!?(←買ってあげられませんが・・)
また、散策がてら、こぷ~すけには焚き火用の薪拾いを手伝って貰いました。

たくさん集まりました。

夕日を見ながら夕食
日が傾いてきて肌寒くなって来たので、そろそろ夕飯にします。
玄関扉の横に屋根付きのデッキがあるので、そこに七輪を置いて焼肉を焼いていきます。

空が夕焼けに染まり、夕日が輝いている様子に、こぷ~すけは「空がオレンジだね!」と言っていました。

みおへいも「あっ!」としきりに夕日を指差ししていました。

みおへいが座っているテーブルに設置できるイスもこのプランに付いていて、これはとても便利でした。
この椅子があったお陰で、皆で一緒に七輪を囲んでゆっくり食事を楽しむ事ができました。
本日のメインディッシュ「すき焼き」を堪能
食事の後は、朝から動き回っていた子供達は夢の中へZzz・・・。

実は、この日のメインは「すき焼き」だったのですが、子供達は寝静まってしまったので、贅沢にも大人二人ですき焼きを楽しみました。

すき焼きはこのロッジのスキレットがちょうど良いです。
こちらは、すき焼き用の卵。
道の駅「韮崎」で売られていた、オーガニックファーム「黒富士農場」さんのこだわり卵です。

もちろん地元の地酒も仕入れてあります。

寒い時期にキャンプでの鍋料理は、身体も温まって良いですね。
満天の星空の下で焚火
食後は満天の星空の下、外で焚火を楽しみました。

キャンピカ明野は標高も高く、周りの山に囲まれた場所にある為、星がとても綺麗でした。

星空の撮影用に、明るいレンズがまた欲しくなりました。
⇒ 二日目に続く。
スポンサーリンク