富士山こどもの国でソリ&雪遊び(毎月第三日曜日は無料)
2017-03-20|山梨&静岡
2017年3月19日
静岡県富士市にある『富士山こどもの国』に行ってきました。

三連休の真ん中で行ってみたのですが、毎月第三日曜日は入場料が無料らしく、駐車場は元々無料なので、この日は完全に無料で遊ぶ事が出来ました。
通常は大人820円、小学生以上が200円です。
この富士山こどもの国、とにかく敷地が広大で、一度ではとても全部回り切れませんでした。
調べた時に園内が広いと書いてあったので、ベビーカーも持ってきたのですが、園内には所々に階段があり、その度に大きく迂回する必要があるので、ベビーカーを持って行くのもなかなか大変です。

また、園内は街、草原の国、水の国、雪の丘などのエリアに分かれていて、エリアを移動するのに、こんな感じの道をひたすら歩いて行く必要があります。

綺麗な富士山を眺めながら歩けるので気持ちが良いのですが、これがとにかく長い!

目的地に着く前に疲れ果ててしまいそうです。
ちなみに、巡回バス(有料)も走っています。
それでも必死に歩いて、目指したのがコチラ。

雪の丘の人工ゲレンデです。
ここではソリ遊びや雪遊びが出来ます。
こぷ~すけは雪装備にお着換え完了。
一応着替えが出来る小屋や授乳室もありました。

まずはソリを思いっきり楽しみます。
ショートコース、ロングコースのソリゲレンデあがり、なかなかスピードが出てスリル満点です。
父ちゃんは普通のズボンでソリ遊びに付き合っていたので、最後のほうはズボンが濡れてしまって大変でした。
周りの人達を見ていると、スキーウェアフル装備で来ている人達ばかりだったので、ちゃんと持ってくれば良かったな。
一通りソリを楽しんだあとは、雪玉作りをして遊びました。

こぷ~すけは真剣な顔をして、黙々と雪玉を作り続けていました。

あと何年かしたら、この雪玉で雪合戦とか出来るかな。
※雪玉を作る遊具は無料で借りられましたが、砂場遊びセットを持って行くと楽しいと思います。
雪遊びでヘトヘトになった所で、軽く休憩。
家から持ってきたおにぎりとオヤツを食べました。

みおへいも離乳食をたくさん食べてご機嫌でした。

※雪の丘には、ジャガバターなどの出店が出ていて、ベンチや椅子もあるのですが、混雑していたので、少し離れたベンチでご飯を食べました。
敷物など持っていくと良いかも知れません。
いっぱい遊んだし、これで帰ろうかと思いましたが、場内の案内標識によると、一番奥にはキャンプ場もあるらしい。
どれぐらい歩くのか想像もつきませんが、キャンプ好きとしてはちょっと見ておきたい所。
さらに先に進んでみる事にしました。
歩いて行くとまきばと呼ばれるエリアに、ロバや馬などがいて乗馬体験が出来る所もありました。

触れそうだったのでこぷ~すけの手をひいて連れて行こうとすると、手を振り払って走って逃亡。
動物とか虫とかは怖いみたいで、ちゃんとアウトドア好きになってくれるか父ちゃんは心配です・・・
なぜかこのアルパカにだけは「アルパカさん、こんにちはー!」と一生懸命話しかけていました。

さらに進んでいくと、芝生の奥にテントを発見。

なかなか気持つの良さそうなロケーションですね。

テントサイトから富士山が眺められるキャンプ場って一回行ってみたいんですよね。
利用料金も1,000円と安いですが、駐車場からはちょっと離れているので、荷物の運搬は大変そうです。
奥にはオートキャンプ場もあるようなので、そちらの方が良いかも知れません。
テントの近くまで行ってみようかと思ったら、さすがに歩き疲れたのか、こぷ~すけのイヤイヤが始まったので、今日はここまでにして駐車場に戻る事にしました。
駐車場までの途中に「くもの巣ネット」と言うおもしろそうな遊具があったので、ここで最後のひと遊び。


これだけ遊べば帰りの車ではぐっすりと寝てくれそうです。
今回は行けなかったけど、水の国エリアではカヌーや釣りなども楽しめるようです。(カヌーは無料)

暖かくなったらそんなのも楽しそうですね。
このこどもの国、各遊び場間がだいぶ離れていて、アップダウンもあるので、大人も良い運動になります。

とても一日では回り切れないので、次また来た時は別のエリアで遊んでみたいと思います。
【富士山こどもの国】
・ 場所:〒417-0803 静岡県富士市桑崎1015
・ 入園時間:4~9月:9:00~17:00 10~3月:9:00~16:00
・ 入園料:無料
・ 駐車場:無料
・ 授乳&おむつ替え:あり
・ 公式サイト:http://www.kodomo.or.jp/
静岡県富士市にある『富士山こどもの国』に行ってきました。

三連休の真ん中で行ってみたのですが、毎月第三日曜日は入場料が無料らしく、駐車場は元々無料なので、この日は完全に無料で遊ぶ事が出来ました。
通常は大人820円、小学生以上が200円です。
この富士山こどもの国、とにかく敷地が広大で、一度ではとても全部回り切れませんでした。
スポンサーリンク
調べた時に園内が広いと書いてあったので、ベビーカーも持ってきたのですが、園内には所々に階段があり、その度に大きく迂回する必要があるので、ベビーカーを持って行くのもなかなか大変です。

また、園内は街、草原の国、水の国、雪の丘などのエリアに分かれていて、エリアを移動するのに、こんな感じの道をひたすら歩いて行く必要があります。

綺麗な富士山を眺めながら歩けるので気持ちが良いのですが、これがとにかく長い!

目的地に着く前に疲れ果ててしまいそうです。
ちなみに、巡回バス(有料)も走っています。
ソリ&雪遊びができる雪の丘
それでも必死に歩いて、目指したのがコチラ。

雪の丘の人工ゲレンデです。
ここではソリ遊びや雪遊びが出来ます。
こぷ~すけは雪装備にお着換え完了。
一応着替えが出来る小屋や授乳室もありました。

まずはソリを思いっきり楽しみます。
ショートコース、ロングコースのソリゲレンデあがり、なかなかスピードが出てスリル満点です。
父ちゃんは普通のズボンでソリ遊びに付き合っていたので、最後のほうはズボンが濡れてしまって大変でした。
周りの人達を見ていると、スキーウェアフル装備で来ている人達ばかりだったので、ちゃんと持ってくれば良かったな。
一通りソリを楽しんだあとは、雪玉作りをして遊びました。

こぷ~すけは真剣な顔をして、黙々と雪玉を作り続けていました。

あと何年かしたら、この雪玉で雪合戦とか出来るかな。
※雪玉を作る遊具は無料で借りられましたが、砂場遊びセットを持って行くと楽しいと思います。
おにぎりタイム
雪遊びでヘトヘトになった所で、軽く休憩。
家から持ってきたおにぎりとオヤツを食べました。

みおへいも離乳食をたくさん食べてご機嫌でした。

※雪の丘には、ジャガバターなどの出店が出ていて、ベンチや椅子もあるのですが、混雑していたので、少し離れたベンチでご飯を食べました。
敷物など持っていくと良いかも知れません。
まきば
いっぱい遊んだし、これで帰ろうかと思いましたが、場内の案内標識によると、一番奥にはキャンプ場もあるらしい。
どれぐらい歩くのか想像もつきませんが、キャンプ好きとしてはちょっと見ておきたい所。
さらに先に進んでみる事にしました。
歩いて行くとまきばと呼ばれるエリアに、ロバや馬などがいて乗馬体験が出来る所もありました。

触れそうだったのでこぷ~すけの手をひいて連れて行こうとすると、手を振り払って走って逃亡。
動物とか虫とかは怖いみたいで、ちゃんとアウトドア好きになってくれるか父ちゃんは心配です・・・
なぜかこのアルパカにだけは「アルパカさん、こんにちはー!」と一生懸命話しかけていました。

キャンプ場
さらに進んでいくと、芝生の奥にテントを発見。

なかなか気持つの良さそうなロケーションですね。

テントサイトから富士山が眺められるキャンプ場って一回行ってみたいんですよね。
利用料金も1,000円と安いですが、駐車場からはちょっと離れているので、荷物の運搬は大変そうです。
奥にはオートキャンプ場もあるようなので、そちらの方が良いかも知れません。
テントの近くまで行ってみようかと思ったら、さすがに歩き疲れたのか、こぷ~すけのイヤイヤが始まったので、今日はここまでにして駐車場に戻る事にしました。
くもの巣ネット
駐車場までの途中に「くもの巣ネット」と言うおもしろそうな遊具があったので、ここで最後のひと遊び。


これだけ遊べば帰りの車ではぐっすりと寝てくれそうです。
今回は行けなかったけど、水の国エリアではカヌーや釣りなども楽しめるようです。(カヌーは無料)

暖かくなったらそんなのも楽しそうですね。
このこどもの国、各遊び場間がだいぶ離れていて、アップダウンもあるので、大人も良い運動になります。

とても一日では回り切れないので、次また来た時は別のエリアで遊んでみたいと思います。
【富士山こどもの国】
・ 場所:〒417-0803 静岡県富士市桑崎1015
・ 入園時間:4~9月:9:00~17:00 10~3月:9:00~16:00
・ 入園料:無料
・ 駐車場:無料
・ 授乳&おむつ替え:あり
・ 公式サイト:http://www.kodomo.or.jp/
- 次の記事:富士宮焼きそば&浅間大社で出産報告
- 前の記事:カーディーラーのキッズスペース ~ 車購入番外編
スポンサーリンク
- 次の記事:富士宮焼きそば&浅間大社で出産報告
- 前の記事:カーディーラーのキッズスペース ~ 車購入番外編