SunSunマルシェ(サンサンマルシェ) 平塚湘南海岸公園
2017-03-14|神奈川・湘南探索
2017年3月12日
毎月第2日曜日に、平塚湘南海岸公園で開催されている、SunSunマルシェ(サンサンマルシェ)に行って来ました。

SunSunマルシェ(サンサンマルシェ)って何?
以下、『サンサンマルシェのHP』より引用
こんな風に外で美味しいものを食べられるイベントは大好きです。
サンサンマルシェは10:00からの開催なのですが、駐車場を確保する為、早めに公園に行き、先に子供達と遊ぶことにしました。

まずはストライダーに乗って、設営中の会場を下見します。

美味しそうな店舗がいっぱい、何を食べようかな~。

会場の隣は公園になっているので、こぷ~すけも大喜びです。

木登りなんかも楽しめました。

隣接されているグラウンドで、ボール遊びなどをして駆け回っていたら、あっという間にサンサンマルシェの開始時間になりました。
さあ食うぞ!
まず何を食べるか悩みながら、会場を散策。

野菜の直売もありました。
ここのお店では、わけぎ(100円)、エシャロット(100円)、自家製つぶあん(400円)を買ってみました。

会場にはミニバン車を授乳スペースとして用意していたり、おむつ替え用のテントなども用意されていたりで、子連れにも優しいイベントだなと感じました。

さらに、歩き回っていると、大好物のケバブの屋台を発見!

最初の獲物はコレに決めました!


600円なのになかなかのボリューム。

チキンのケバブはスパイスが効いていてとても美味しかったです。
ソースも辛口と普通のケチャップが選べたので、こぷ~すけにも食べさせる事が出来ました。
ビールにも絶対に合う味で、車で来たことを後悔・・・
来月は絶対に歩いて来るよ。
会場にはイスも用意されていたので、座って食べる事も出来ます。

でも敷物持参で来た方が楽しそうですね。
その他にも美味しそうな屋台が沢山ありました。

この餃子はお土産に買おうとしたところ、前の人が沢山注文したのか15分待ちと言われたので、今回は諦めることにしました。
平塚産農産物PRキャラクター「ベジ太」といちごの「べりこ」にも遭遇。

こぷ~すけはこのマスコット達が怖かったようで、近づいてくると必死に足にしがみつき、「おうち帰る、おうち帰るの!」と逃げ回っていました・・
最後に、味噌屋さんを発見。
この味噌屋さんは、以前商店街のおまつりにも出店されていて山盛りの味噌を買って帰ったことがありました。
この通り、すごい盛りっぷりで、500円です。
また、九州産の甘い醤油(400円)もあったので買いました。この甘い醤油ってこちら(関東)では売ってないんですよね。

このお店は、普段は、卸専門で実店舗はなく、イベントの時のみ出店しているため、安く提供できるとのことでした。
短い時間で子どもも大人も楽しめて大満足。
これはしばらくの間、毎月通ってしまいそうです。
毎月第2日曜日に、平塚湘南海岸公園で開催されている、SunSunマルシェ(サンサンマルシェ)に行って来ました。

SunSunマルシェ(サンサンマルシェ)って何?
以下、『サンサンマルシェのHP』より引用
手作り作家さんの1点物の雑貨やアクセサリー、出来立てグルメのキッチンカー、様々な地元平塚の商店を中心に集まる青空マーケットです!
こんな風に外で美味しいものを食べられるイベントは大好きです。
スポンサーリンク
サンサンマルシェは10:00からの開催なのですが、駐車場を確保する為、早めに公園に行き、先に子供達と遊ぶことにしました。

まずはストライダーに乗って、設営中の会場を下見します。

美味しそうな店舗がいっぱい、何を食べようかな~。

会場の隣は公園になっているので、こぷ~すけも大喜びです。

木登りなんかも楽しめました。

隣接されているグラウンドで、ボール遊びなどをして駆け回っていたら、あっという間にサンサンマルシェの開始時間になりました。
さあ食うぞ!
まず何を食べるか悩みながら、会場を散策。

野菜の直売もありました。
ここのお店では、わけぎ(100円)、エシャロット(100円)、自家製つぶあん(400円)を買ってみました。

会場にはミニバン車を授乳スペースとして用意していたり、おむつ替え用のテントなども用意されていたりで、子連れにも優しいイベントだなと感じました。

さらに、歩き回っていると、大好物のケバブの屋台を発見!

最初の獲物はコレに決めました!


600円なのになかなかのボリューム。

チキンのケバブはスパイスが効いていてとても美味しかったです。
ソースも辛口と普通のケチャップが選べたので、こぷ~すけにも食べさせる事が出来ました。
ビールにも絶対に合う味で、車で来たことを後悔・・・
来月は絶対に歩いて来るよ。
会場にはイスも用意されていたので、座って食べる事も出来ます。

でも敷物持参で来た方が楽しそうですね。
その他にも美味しそうな屋台が沢山ありました。

この餃子はお土産に買おうとしたところ、前の人が沢山注文したのか15分待ちと言われたので、今回は諦めることにしました。
平塚産農産物PRキャラクター「ベジ太」といちごの「べりこ」にも遭遇。

こぷ~すけはこのマスコット達が怖かったようで、近づいてくると必死に足にしがみつき、「おうち帰る、おうち帰るの!」と逃げ回っていました・・
最後に、味噌屋さんを発見。
この味噌屋さんは、以前商店街のおまつりにも出店されていて山盛りの味噌を買って帰ったことがありました。
この通り、すごい盛りっぷりで、500円です。
また、九州産の甘い醤油(400円)もあったので買いました。この甘い醤油ってこちら(関東)では売ってないんですよね。

このお店は、普段は、卸専門で実店舗はなく、イベントの時のみ出店しているため、安く提供できるとのことでした。
短い時間で子どもも大人も楽しめて大満足。
これはしばらくの間、毎月通ってしまいそうです。
スポンサーリンク