ストライダーを乗りこなすと三輪車が漕げない?! 辻堂交通公園
2017-03-05|神奈川・湘南探索
今日は午前中から辻堂海浜公園へ行ってきました。
目的は、公園内にある「サイクルセンター」。
三輪車や自転車、ファミリー自転車などを無料で借りられて自由に乗ることができる施設です。
ストライダーを自由に乗りこなせるようになったこぷ~すけを、補助付き自転車に乗せてみてペダルを漕ぐということを教えることが目的です。
起伏のある芝生もあるようだったので、ストライダーも持って行ったのですが、なんと家にヘルメットを忘れてしまい、今日は跨るだけ・・

写真を撮ってみると、ストライダーを買ったばかりの頃に比べて(5ヶ月前)ずいぶん背が伸びて大きくなりました。
公園内はとても広く、夏はジャンボプールや芝生、遊具、池などがあります。

駐車場は2か所あり、サイクルセンターは左側(茅ヶ崎寄り)
事前の調査不足で、遠い方(ジャンボプール側)の駐車場に車を停めてしまい、サイクルセンターまではかなり歩きました。
こちらがサイクルセンターの入り口。

受付は特に何も書く必要はなく、列に並んで好きな乗り物を伝えるだけ。
こんな立派な施設が無料で利用できるなんて、太っ腹ですね。
幼児エリア、自転車エリアなどに分かれているので小さい子でも安心です。

今日はとても暖かく、良い天気だったので多くのチビッコが遊んでいました。
まずは、三輪車を借ります。

体格的にはもう三輪車って感じでもないのですが、まずはペダルを漕ぐ感覚を知ってもらいます。
しかし一瞬ペダルに足を乗せますが、すぐに外し、ストライダーのように地面を蹴って進み始めます。

ペダルを漕いぐのを教えるのって難しい。
足を持って漕がせてみますが、離すとやはり地面を蹴り始めます。
ストライダーに乗り始めの頃を思い出します。
足が地面についてしまわないほうがいいのかも?と今度は補助輪付き自転車にも乗せてみました。
こちらはヘルメットも一緒に貸し出してくれます。

三輪車よりはペダルを漕ごうとしていましたが、まだこぷ~すけには自転車が大きすぎて、ペダルが下に行くと足が届きませんでした。
なかなか思うように進めないので、気分を変えて、小田急の『わっくわっく号』へ。

更に家族で乗れるファミリーカーにも乗ってみました。

そして、再び幼児エリアに戻り、ぜひ乗せたかった『トヨタ 2000GT』を借りました。

こんな名車に乗れるなんて、ちょっと羨ましい!
この他にも赤いフェアレディZもありました。
こちらは左右の足を交互に踏み込んで進むタイプでしたが、これも地面を蹴って進もうとしていました。
ストライダーの思わぬ弊害!?
ただ、先に三輪車や補助輪付き自転車に慣れてしまうよりも、ストライダーでバランス感覚を養った方が、後々補助なし自転車に移行するときはラクそうな気がします。
自転車の他には、こんなソリゲレンデもあって、ソリ遊びも出来ました。(こちらも無料)

最後に、空中散歩を楽しめるスカイサイクルに乗りました。
こちらだけ大人210円、子供100円かかります。

芝生エリアにはワンタッチテントやレジャーシートを広げて、お弁当を食べる家族連れがいっぱいいました。

これから暖かくなってくると、もっと多くの人達で賑わいそうですね。
駐車料金が高いところだけが残念ですが、とても良い公園だったので、今度は電車でも訪れてみたいと思います。
個人的には、駐車場の目の前にあったおでん屋さん『ひげでん』が気になりました。(→以前テレビで紹介されていたお店)持ち帰りの文字を発見したので、今度は寄ってみよう。
良い天気の中たっぷり遊べて、良い休日となりました。
目的は、公園内にある「サイクルセンター」。
三輪車や自転車、ファミリー自転車などを無料で借りられて自由に乗ることができる施設です。
ストライダーを自由に乗りこなせるようになったこぷ~すけを、補助付き自転車に乗せてみてペダルを漕ぐということを教えることが目的です。
起伏のある芝生もあるようだったので、ストライダーも持って行ったのですが、なんと家にヘルメットを忘れてしまい、今日は跨るだけ・・

写真を撮ってみると、ストライダーを買ったばかりの頃に比べて(5ヶ月前)ずいぶん背が伸びて大きくなりました。
公園内はとても広く、夏はジャンボプールや芝生、遊具、池などがあります。

駐車場は2か所あり、サイクルセンターは左側(茅ヶ崎寄り)
事前の調査不足で、遠い方(ジャンボプール側)の駐車場に車を停めてしまい、サイクルセンターまではかなり歩きました。
スポンサーリンク
サイクルセンター
こちらがサイクルセンターの入り口。

受付は特に何も書く必要はなく、列に並んで好きな乗り物を伝えるだけ。
こんな立派な施設が無料で利用できるなんて、太っ腹ですね。
幼児エリア、自転車エリアなどに分かれているので小さい子でも安心です。

今日はとても暖かく、良い天気だったので多くのチビッコが遊んでいました。
まずは、三輪車を借ります。

体格的にはもう三輪車って感じでもないのですが、まずはペダルを漕ぐ感覚を知ってもらいます。
しかし一瞬ペダルに足を乗せますが、すぐに外し、ストライダーのように地面を蹴って進み始めます。

ペダルを漕いぐのを教えるのって難しい。
足を持って漕がせてみますが、離すとやはり地面を蹴り始めます。
ストライダーに乗り始めの頃を思い出します。
足が地面についてしまわないほうがいいのかも?と今度は補助輪付き自転車にも乗せてみました。
こちらはヘルメットも一緒に貸し出してくれます。

三輪車よりはペダルを漕ごうとしていましたが、まだこぷ~すけには自転車が大きすぎて、ペダルが下に行くと足が届きませんでした。
なかなか思うように進めないので、気分を変えて、小田急の『わっくわっく号』へ。

更に家族で乗れるファミリーカーにも乗ってみました。

そして、再び幼児エリアに戻り、ぜひ乗せたかった『トヨタ 2000GT』を借りました。

こんな名車に乗れるなんて、ちょっと羨ましい!
この他にも赤いフェアレディZもありました。
こちらは左右の足を交互に踏み込んで進むタイプでしたが、これも地面を蹴って進もうとしていました。
ストライダーの思わぬ弊害!?
ただ、先に三輪車や補助輪付き自転車に慣れてしまうよりも、ストライダーでバランス感覚を養った方が、後々補助なし自転車に移行するときはラクそうな気がします。
自転車の他には、こんなソリゲレンデもあって、ソリ遊びも出来ました。(こちらも無料)

最後に、空中散歩を楽しめるスカイサイクルに乗りました。
こちらだけ大人210円、子供100円かかります。

芝生エリアにはワンタッチテントやレジャーシートを広げて、お弁当を食べる家族連れがいっぱいいました。

これから暖かくなってくると、もっと多くの人達で賑わいそうですね。
駐車料金が高いところだけが残念ですが、とても良い公園だったので、今度は電車でも訪れてみたいと思います。
個人的には、駐車場の目の前にあったおでん屋さん『ひげでん』が気になりました。(→以前テレビで紹介されていたお店)持ち帰りの文字を発見したので、今度は寄ってみよう。
良い天気の中たっぷり遊べて、良い休日となりました。
スポンサーリンク