駅弁あれこれ
2017-02-18|グルメ
先日、実家の九州に帰省した時は久しぶりに新幹線を利用しました。
小さな子供を二人連れて帰るため、飛行機で帰る事も検討したのですが、車内で自由に動き回れる新幹線を選びました。

新幹線と言えばお楽しみは駅弁ですよね。
今回は行きと帰りで食べた駅弁を紹介します。
まずは福岡まで帰る時に食べた駅弁。
名古屋名物「だるまのみそかつヒレ重」(半熟卵付き)

我が家からだと小田原から新幹線に乗り、名古屋で一度乗り換えがあるので、美味しい食べ物が多そうな名古屋で駅弁を買ってみました。
味噌だれがたっぷりしみ込んだのヒレカツがご飯の上に乗っています。

甘辛い味噌だれと半熟卵の相性も抜群!

温めて食べたらもっと美味しくなりそうです。
次はこのブログで以前にも紹介した、折尾名物「東筑軒のかしわめし」

福岡から戻ってくるときに買ったお弁当ですが、福岡で買うとしたらこの「かしわめし」以外考えられないぐらい大好きです。
このかしわめしはこぷ~すけも大好きで、前に新幹線に乗った時、こぷ~すけに半分以上食べられたので、今回はこぷ~すけようにミニサイズの物を買ってみました。(上の写真の長方形の箱がミニサイズ)
鶏そぼろ(かしわ)と錦糸卵ときざみ海苔だけのシンプルなお弁当ですが、ご飯にも味がついていてとても美味しいです。

書いていたらまた食べたくなってきました。
新幹線は飛行機に比べて移動時間が長くなってしまうのですが、景色を楽しんだりこんな風に駅弁を食べたりしていると、意外とあっと言う間なので、たまに乗りたくなってしまいます。
子供が泣き叫んでも、デッキ部分に連れて行ってあやしたりも出来るので助かります。
今子供たちは新幹線が無料で利用できますが、子供が大きくなって、それぞれ運賃がかかるようになってきたら、帰省も大変になりそうです。
そーなったらデッカイ車でも買って車で帰りたいぐらいですが、家族は反対するでしょうね。
小さな子供を二人連れて帰るため、飛行機で帰る事も検討したのですが、車内で自由に動き回れる新幹線を選びました。

新幹線と言えばお楽しみは駅弁ですよね。
今回は行きと帰りで食べた駅弁を紹介します。
スポンサーリンク
名古屋名物「だるまのみそかつヒレ重」(半熟卵付き)

我が家からだと小田原から新幹線に乗り、名古屋で一度乗り換えがあるので、美味しい食べ物が多そうな名古屋で駅弁を買ってみました。
味噌だれがたっぷりしみ込んだのヒレカツがご飯の上に乗っています。

甘辛い味噌だれと半熟卵の相性も抜群!

温めて食べたらもっと美味しくなりそうです。
次はこのブログで以前にも紹介した、折尾名物「東筑軒のかしわめし」

福岡から戻ってくるときに買ったお弁当ですが、福岡で買うとしたらこの「かしわめし」以外考えられないぐらい大好きです。
このかしわめしはこぷ~すけも大好きで、前に新幹線に乗った時、こぷ~すけに半分以上食べられたので、今回はこぷ~すけようにミニサイズの物を買ってみました。(上の写真の長方形の箱がミニサイズ)
鶏そぼろ(かしわ)と錦糸卵ときざみ海苔だけのシンプルなお弁当ですが、ご飯にも味がついていてとても美味しいです。

書いていたらまた食べたくなってきました。
新幹線は飛行機に比べて移動時間が長くなってしまうのですが、景色を楽しんだりこんな風に駅弁を食べたりしていると、意外とあっと言う間なので、たまに乗りたくなってしまいます。
子供が泣き叫んでも、デッキ部分に連れて行ってあやしたりも出来るので助かります。
今子供たちは新幹線が無料で利用できますが、子供が大きくなって、それぞれ運賃がかかるようになってきたら、帰省も大変になりそうです。
そーなったらデッカイ車でも買って車で帰りたいぐらいですが、家族は反対するでしょうね。
- 次の記事:焼豚とネギのホットサンド
- 前の記事:むっちゃん万十(まんじゅう) ~ 福岡ご当地グルメ
スポンサーリンク
- 次の記事:焼豚とネギのホットサンド
- 前の記事:むっちゃん万十(まんじゅう) ~ 福岡ご当地グルメ
- No Tag