2歳8ヶ月の長男と湘南アルプス縦走 その1
2017-02-07|登山
先週に引き続き、こぷ~すけと二人で登山に行って来ました。
今回も近くの低山を検討し、以前こぷ~すけをベビーキャリアで背負って登った、湘南アルプスに行ってみる事にしました。

今回はベビーキャリアではなく、自分で歩いてもらいます!
まずは、東海道線のJR平塚駅からバスに乗って登山口に向かいます。
最近、電車やバスなど、公共交通機関を使って登山に行く事が増えましたが、これはこれで遠足みたいで楽しいです。
大磯方面行きのバスに乗り、「化粧坂(けわいざか)」のバス停で降ります。
バス停の目の前にはマクドナルドがあるので、朝ごはん抜きなら、ここで食べるのもありですね。
バス停から少し平塚駅方面に戻ると、登山口がある高来神社があります。

まずは神社で今回の登山の安全を祈りました。

11:40
本殿の脇を抜けて、さっそく登山道に入ります。

今回も傾斜がなだらかな女坂を進みます。

登り始めるとこぷ~すけは猛ダッシュで坂を登って行きました。

野生の血が騒いだのでしょうか?
この湘南アルプスの縦走では、最初の高麗山までの登りがキツく、所々登山道も狭くなっているので、注意が必要です。

こんな長い階段もあります。

吾妻山はハイキングと言った感じですが、この高麗山は本格的な山道なので、登っている人達も装備がしっかりしている印象です。
2歳8ヶ月のにはちょっとキツかったかな?
途中のベンチで休憩や水分補給をしながらゆっくり登って行きます。
小さな山ですが、分岐点には立派な案内表示があるので、迷わず進んで行けます。


この石で出来た長い階段を登ると、

12:10
一つ目の山、高麗山の山頂に到着です。

山頂には広場があって、ベンチも設置されています。
ここまでは30分程度ですが、そこそこ急な登りが続くのでなかなかしんどかったです。
途中、こぷ~すけが疲れて歩かなくなってしまった為、所々抱っこして登ったのも足に来ましたが、良いトレーニングになりました。
ベンチには先客がいた為、木の切り株に腰を下ろして少しだけ休憩したら、次の八俵山を目指します。
『2歳8ヶ月の長男と湘南アルプス縦走 その2』に続く
※ 平塚駅から化粧坂までのバスは、本数が少ないので、事前に調べて行くことをおすすめします。
● 神奈中バス時刻表
https://www.kanachu.co.jp/dia/index.html
今回も近くの低山を検討し、以前こぷ~すけをベビーキャリアで背負って登った、湘南アルプスに行ってみる事にしました。

今回はベビーキャリアではなく、自分で歩いてもらいます!
スポンサーリンク
平塚駅から化粧坂バス停
まずは、東海道線のJR平塚駅からバスに乗って登山口に向かいます。
最近、電車やバスなど、公共交通機関を使って登山に行く事が増えましたが、これはこれで遠足みたいで楽しいです。
大磯方面行きのバスに乗り、「化粧坂(けわいざか)」のバス停で降ります。
バス停の目の前にはマクドナルドがあるので、朝ごはん抜きなら、ここで食べるのもありですね。
バス停から少し平塚駅方面に戻ると、登山口がある高来神社があります。

まずは神社で今回の登山の安全を祈りました。

登山道入り口~高麗山
11:40
本殿の脇を抜けて、さっそく登山道に入ります。

今回も傾斜がなだらかな女坂を進みます。

登り始めるとこぷ~すけは猛ダッシュで坂を登って行きました。

野生の血が騒いだのでしょうか?
この湘南アルプスの縦走では、最初の高麗山までの登りがキツく、所々登山道も狭くなっているので、注意が必要です。

こんな長い階段もあります。

吾妻山はハイキングと言った感じですが、この高麗山は本格的な山道なので、登っている人達も装備がしっかりしている印象です。
2歳8ヶ月のにはちょっとキツかったかな?
途中のベンチで休憩や水分補給をしながらゆっくり登って行きます。
小さな山ですが、分岐点には立派な案内表示があるので、迷わず進んで行けます。


この石で出来た長い階段を登ると、

高麗山山頂に到着
12:10
一つ目の山、高麗山の山頂に到着です。

山頂には広場があって、ベンチも設置されています。
ここまでは30分程度ですが、そこそこ急な登りが続くのでなかなかしんどかったです。
途中、こぷ~すけが疲れて歩かなくなってしまった為、所々抱っこして登ったのも足に来ましたが、良いトレーニングになりました。
ベンチには先客がいた為、木の切り株に腰を下ろして少しだけ休憩したら、次の八俵山を目指します。
『2歳8ヶ月の長男と湘南アルプス縦走 その2』に続く
神奈中バス時刻表
※ 平塚駅から化粧坂までのバスは、本数が少ないので、事前に調べて行くことをおすすめします。
● 神奈中バス時刻表
https://www.kanachu.co.jp/dia/index.html
- 次の記事:2歳8ヶ月の長男と湘南アルプス縦走 その2
- 前の記事:大磯のパン屋さん『パンの蔵』の塩パンが旨い!
スポンサーリンク
- 次の記事:2歳8ヶ月の長男と湘南アルプス縦走 その2
- 前の記事:大磯のパン屋さん『パンの蔵』の塩パンが旨い!