菜の花ウォッチング 2017 二宮吾妻山
2017-01-29|神奈川・湘南探索
2017年1月29日
昨晩、TV神奈川のローカル番組『あっぱれ!KANAGAWA大行進』で、二宮の吾妻山が紹介されていました。
この番組と言うのが、その日に訪れた場所をその日に放送すると言う、非常にタイムリーな番組なのですが、昨日の放送ですでに吾妻山の菜の花が満開になっていました。

これは行くしかない!という事で、こぷ~すけ(2才7ヶ月)と二人で朝から電車に乗って出掛けました。
10:40頃二宮駅に到着。

この時期、吾妻山の菜の花ウォッチングに合わせて、二宮では色々な催しが開催されています。
駅前にある二宮町観光協会の建物では、お弁当や特産品などが売られていて、たくさんの人達で賑わっていました。

駅で電車を降りた時から気付いたのですが、今日はいつもに比べて人が多いです。
きっとみんな昨日の放送を見て来たのでしょうね。
混む前に先を急ぎます。
今回はこぷ~すけと二人だけなので、階段のルートから登りました。

このルートの場合、最初のこの300段の階段が大変なのですが、こぷ~すけは半分ぐらい自分の足で登ってくれました。

階段を登り切った所で一休み。

う~ん、良い天気。
これは山頂が楽しみだ。
階段からは次から次へと人が登って来ます。

小さな山なので子供連れも多いです。
階段さえ登り切ってしまえば、あとはなだらかな道をのんびり登って行けば、すぐに山頂です。

写真に写っているのは山頂から続く、長~いローラー滑り台です。
この広場には子供用の遊具やウサギ園、またおむつ替えの台も備えられたキレイなトイレもあります。

そしてさらに坂を登って行き、11:20山頂に到着です。

家から一時間半も掛からずにここまで来れました。
山頂では多くの人達が、菜の花と海が見える景色を楽しんでいました。

何度来ても、この絶景は見応えがあります。
残念ながらこの日の富士山は雲の中。(肉眼ではうっすらと確認出来ました)

菜の花に囲まれながら、今回は途中で買ってきたコンビニおにぎりを食べました。

おにぎりが何倍も美味しく感じます。
食べ終わったあとは、山頂の芝生広場を散歩しながら写真撮影。


この木、何故か絵になるんですよね~。

広角レンズっぽい写真も撮れました。

やはりアウトドアでは広角レンズが威力を発揮してくれますね。
それにしても山頂は凄い人の数ですね。
こぷ~すけの体力が残っている内に、早めに下ります。
帰りは中里口方面に下りてみました。

番組でデビット伊藤さん達が通ったのと同じルートで進みます。
この日のこぷ~すけは全く甘えることなく、駆けるように山を下りて行きました。

『おい、遅れるな!』と言われているようです(笑)
前来た時はなかったけど、こんな案内の看板も出ていました。

菜の花の時期限定かな?
以前、このブログでも紹介した『ブーランジェリーヤマシタ』(オシャレパン屋さん)も番組で紹介されていたので、最後まで番組をトレースしようと思って、立ち寄ってみましたが、残念ながら定休日でした。
↓以前立ち寄った時の写真


放送直後だから営業しておけば売上凄そうなもんなのに。
嫁へのお土産を買おうと思ってたのに弱ったな・・・
帰りにもう一度、駅前の二宮町観光協会の建物を覗いてみると、干物や野菜も売っていたので、そこで色々買って帰りました。

金目の干物が3枚で350円は安い!
これで今夜のツマミは決まったな。
トータルで4時間ほどの山行でしたが、なかなか楽しめました。
こぷ~すけもほとんど自分で歩くようになったので、また手頃な山を見つけて登ってみたいと思います。
暖かくなったらみおへいもベビーキャリアで背負って山を登る予定なので、今のうちに体力も付けておかないと。
昨晩、TV神奈川のローカル番組『あっぱれ!KANAGAWA大行進』で、二宮の吾妻山が紹介されていました。
この番組と言うのが、その日に訪れた場所をその日に放送すると言う、非常にタイムリーな番組なのですが、昨日の放送ですでに吾妻山の菜の花が満開になっていました。

これは行くしかない!という事で、こぷ~すけ(2才7ヶ月)と二人で朝から電車に乗って出掛けました。
スポンサーリンク
二宮駅からハイキングスタート
10:40頃二宮駅に到着。

この時期、吾妻山の菜の花ウォッチングに合わせて、二宮では色々な催しが開催されています。
駅前にある二宮町観光協会の建物では、お弁当や特産品などが売られていて、たくさんの人達で賑わっていました。

駅で電車を降りた時から気付いたのですが、今日はいつもに比べて人が多いです。
きっとみんな昨日の放送を見て来たのでしょうね。
混む前に先を急ぎます。
今回はこぷ~すけと二人だけなので、階段のルートから登りました。

このルートの場合、最初のこの300段の階段が大変なのですが、こぷ~すけは半分ぐらい自分の足で登ってくれました。

階段を登り切った所で一休み。

う~ん、良い天気。
これは山頂が楽しみだ。
階段からは次から次へと人が登って来ます。

小さな山なので子供連れも多いです。
階段さえ登り切ってしまえば、あとはなだらかな道をのんびり登って行けば、すぐに山頂です。

写真に写っているのは山頂から続く、長~いローラー滑り台です。
この広場には子供用の遊具やウサギ園、またおむつ替えの台も備えられたキレイなトイレもあります。

そしてさらに坂を登って行き、11:20山頂に到着です。

家から一時間半も掛からずにここまで来れました。
山頂で菜の花鑑賞&お昼ご飯
山頂では多くの人達が、菜の花と海が見える景色を楽しんでいました。

何度来ても、この絶景は見応えがあります。
残念ながらこの日の富士山は雲の中。(肉眼ではうっすらと確認出来ました)

菜の花に囲まれながら、今回は途中で買ってきたコンビニおにぎりを食べました。

おにぎりが何倍も美味しく感じます。
食べ終わったあとは、山頂の芝生広場を散歩しながら写真撮影。


この木、何故か絵になるんですよね~。

広角レンズっぽい写真も撮れました。

やはりアウトドアでは広角レンズが威力を発揮してくれますね。
それにしても山頂は凄い人の数ですね。
こぷ~すけの体力が残っている内に、早めに下ります。
帰りは中里口方面に下りてみました。

番組でデビット伊藤さん達が通ったのと同じルートで進みます。
この日のこぷ~すけは全く甘えることなく、駆けるように山を下りて行きました。

『おい、遅れるな!』と言われているようです(笑)
前来た時はなかったけど、こんな案内の看板も出ていました。

菜の花の時期限定かな?
以前、このブログでも紹介した『ブーランジェリーヤマシタ』(オシャレパン屋さん)も番組で紹介されていたので、最後まで番組をトレースしようと思って、立ち寄ってみましたが、残念ながら定休日でした。
↓以前立ち寄った時の写真


放送直後だから営業しておけば売上凄そうなもんなのに。
嫁へのお土産を買おうと思ってたのに弱ったな・・・
帰りにもう一度、駅前の二宮町観光協会の建物を覗いてみると、干物や野菜も売っていたので、そこで色々買って帰りました。

金目の干物が3枚で350円は安い!
これで今夜のツマミは決まったな。
トータルで4時間ほどの山行でしたが、なかなか楽しめました。
こぷ~すけもほとんど自分で歩くようになったので、また手頃な山を見つけて登ってみたいと思います。
暖かくなったらみおへいもベビーキャリアで背負って山を登る予定なので、今のうちに体力も付けておかないと。
スポンサーリンク