馬刺しと煮込みハンバーグ ~PICA山中湖ヴィレッジで真冬のキャンプ その4 夕食編
2017-01-25|キャンプ
『PICA山中湖ヴィレッジで真冬のキャンプ その3 設備編』の続き
日も落ちて来たので、夕食の準備に取り掛かります。
キャンプ場に到着してから、こぷ~すけとソリ遊びも楽しみましたが、その様子はまた次回。
今回のメインディッシュはこぷ~すけの大好物、煮込みハンバーグです。

雪も降ってて寒そうだったので、温まりそうなメニューを選びました。
それと買ってきた馬刺しも食べて、さらにバーベキューまでやる予定です。
どれだけ肉食う気だろう・・・
今回、煮込みハンバーグは手抜きしてガスコンロで料理をするつもりでしたが、事前の確認不足でコテージにコンロが付いていなかったので、まずは炭火の準備をします。
このPICA山中湖ヴィレッジのコテージにはバーベキューコンロも用意されています。
使ったあともそのまま置いておけば片付けてもらえるので、とっても楽ちんです。
外は氷点下でしたが、炭火の暖かさで快適になって来ました。
もちろん外に居るのは私だけで、嫁と子供たちは室内でぬくぬくしていますが・・・
窓越しに炎を見つめるこぷ~すけ、これなら寒くも煙くもありません。

暗くなってきたのでオイルランタンにも火を灯します。
良い雰囲気になってきました。

火を熾している間に嫁はせっせとハンバーグの下ごしらえ。
今回はキッチン付きですが、現地で食材を切ると何かと大変なので、野菜は家でカット済みです。

炭火が良い感じになった所で、家から持ってきたスキレットでハンバーグを焼いていきます。
まずは試しに明日の朝食用。

しばらくしてひっくり返してみると、美味しそうな焼き目がついていました。

炭火だと火加減の調節が難しそうだったけど、この分なら大丈夫そうです。
両面に焼き色がついたら、蓋をしてしばらく蒸し焼きにして、炭火ハンバーグの完成!

第二弾は煮込み用のハンバーグを焼いていきます。
同じように両面をこんがり焼き、火が通ったら、デミグラスソース、野菜を入れ、蓋をして更に煮込んでいきます。

ハンバーグが煮込みに入った所で、肉を焼いていきます。
大西肉店はワインビーフなどブランド牛を扱っているだけあって、全体的に価格が高めで、一番安いこちらの焼き肉用を買ってみました。
一番安くても、このとおり、肉厚でサシがしっかりはいっています。

こちらは馬刺し。
赤身ですがたっぷり入っています。

良い匂いにつられて猫が寄ってきました。
※ちょっと目を離したすきに、パックごと肉を取られましたが、ラップがしてありなんとかセーフ。

※この後は、炭の管理と食べるのに夢中で焼き上がりの肉の画像はありません・・・
肉が焼きあがった所で、乾杯&頂いていきます。
寒空の下、調理を頑張った父ちゃんに、こぷ~すけ君がお酌をしてくれました。

コタツで温まりながら飲む、雪でキンキンに冷やされたビールは最高です!
早速、大西肉店の馬刺しを頂きます。
柔らかくて絶品でした!!
馬刺しを買った時におまけで付けてくれた、ピリ辛のニンニク味噌ダレもとても美味しかったです。

馬刺しというと熊本が有名で、行くと買って帰りますが、関東で食べた馬刺しの中では一番美味しいかもしれません。
そして焼肉。
まずはこぷ~すけ用にウインナーを焼きましたが普通のスーパーで売っているウインナーが高級炭火焼きウインナーのような味になりました。

続いて、肉、野菜どれも美味しくいただきました。
メインディッシュの煮込みハンバーグも好評でした。

今回はコテージ泊ですが、久しぶりのキャンプでバーベキューも楽しめて、気分は最高です!
食後はまた一人で外に出て、焚火を楽しみました。
雪の中、焚火で暖を取るってのを一回やってみたかったのです。
まだまだ装備不足ですが、いつかは薪ストーブとか持って、真冬のテント泊もできたらいいなと思っています。
日も落ちて来たので、夕食の準備に取り掛かります。
キャンプ場に到着してから、こぷ~すけとソリ遊びも楽しみましたが、その様子はまた次回。
今回のメインディッシュはこぷ~すけの大好物、煮込みハンバーグです。

雪も降ってて寒そうだったので、温まりそうなメニューを選びました。
それと買ってきた馬刺しも食べて、さらにバーベキューまでやる予定です。
どれだけ肉食う気だろう・・・
スポンサーリンク
今回、煮込みハンバーグは手抜きしてガスコンロで料理をするつもりでしたが、事前の確認不足でコテージにコンロが付いていなかったので、まずは炭火の準備をします。
このPICA山中湖ヴィレッジのコテージにはバーベキューコンロも用意されています。
使ったあともそのまま置いておけば片付けてもらえるので、とっても楽ちんです。
外は氷点下でしたが、炭火の暖かさで快適になって来ました。
もちろん外に居るのは私だけで、嫁と子供たちは室内でぬくぬくしていますが・・・
窓越しに炎を見つめるこぷ~すけ、これなら寒くも煙くもありません。

暗くなってきたのでオイルランタンにも火を灯します。
良い雰囲気になってきました。

煮込みハンバーグ
火を熾している間に嫁はせっせとハンバーグの下ごしらえ。
今回はキッチン付きですが、現地で食材を切ると何かと大変なので、野菜は家でカット済みです。

炭火が良い感じになった所で、家から持ってきたスキレットでハンバーグを焼いていきます。
まずは試しに明日の朝食用。

しばらくしてひっくり返してみると、美味しそうな焼き目がついていました。

炭火だと火加減の調節が難しそうだったけど、この分なら大丈夫そうです。
両面に焼き色がついたら、蓋をしてしばらく蒸し焼きにして、炭火ハンバーグの完成!

第二弾は煮込み用のハンバーグを焼いていきます。
同じように両面をこんがり焼き、火が通ったら、デミグラスソース、野菜を入れ、蓋をして更に煮込んでいきます。

大西肉店の肉で焼肉
ハンバーグが煮込みに入った所で、肉を焼いていきます。
大西肉店はワインビーフなどブランド牛を扱っているだけあって、全体的に価格が高めで、一番安いこちらの焼き肉用を買ってみました。
一番安くても、このとおり、肉厚でサシがしっかりはいっています。

こちらは馬刺し。
赤身ですがたっぷり入っています。

良い匂いにつられて猫が寄ってきました。
※ちょっと目を離したすきに、パックごと肉を取られましたが、ラップがしてありなんとかセーフ。

※この後は、炭の管理と食べるのに夢中で焼き上がりの肉の画像はありません・・・
いよいよ夕食
肉が焼きあがった所で、乾杯&頂いていきます。
寒空の下、調理を頑張った父ちゃんに、こぷ~すけ君がお酌をしてくれました。

コタツで温まりながら飲む、雪でキンキンに冷やされたビールは最高です!
早速、大西肉店の馬刺しを頂きます。
柔らかくて絶品でした!!
馬刺しを買った時におまけで付けてくれた、ピリ辛のニンニク味噌ダレもとても美味しかったです。

馬刺しというと熊本が有名で、行くと買って帰りますが、関東で食べた馬刺しの中では一番美味しいかもしれません。
そして焼肉。
まずはこぷ~すけ用にウインナーを焼きましたが普通のスーパーで売っているウインナーが高級炭火焼きウインナーのような味になりました。

続いて、肉、野菜どれも美味しくいただきました。
メインディッシュの煮込みハンバーグも好評でした。

今回はコテージ泊ですが、久しぶりのキャンプでバーベキューも楽しめて、気分は最高です!
お楽しみの焚火タイム
食後はまた一人で外に出て、焚火を楽しみました。
雪の中、焚火で暖を取るってのを一回やってみたかったのです。
まだまだ装備不足ですが、いつかは薪ストーブとか持って、真冬のテント泊もできたらいいなと思っています。
スポンサーリンク