石割山~平尾山 メスティンでホタテごはん | 山ごはん
2012-07-02|登山
前回の続き
石割山山頂をあとにし、昼食を作るためにベンチがある平尾山山頂を目指します。

石割山の山頂からは、滑りやすくて傾斜のキツイ下りが続きます。

慎重にルートを選び進ん行きます。
下りが終わると、今度は草が生い茂った森の中を歩いて行きます。

そこら中から鳥や虫の鳴き声が聞こえる賑やかな道でした。

ここにも倒木が。

根元から真っ二つになっていました。
少しだけですが、花も咲いていました。

石割山山頂から歩くこと30分、分岐点の標識を過ぎ、

この直線を抜けると、

11:50
平尾山山頂に到着。

早速食事の準備に取り掛かります。
今回は以前購入した「トランギア社のメスティン」を使います。

右手がメスティン。山で使うのは初めてです。
今回の食材達。

まずはメスティンに先日買ってきた無洗米を入れ、

缶詰のホタテ燻製油漬と水を加え、

最後にフリーズドライのわけぎを投入。

味付けには、たまたま家にあった、焼豚のタレを使いました。
蓋をして炊いていきます。

外だと炎が見えにくいから、火力の調整が難しいですね。
ご飯が炊けた後、おかず用に持って来た焼き鳥を温め、

持って来たお湯で、フリーズドライのカニ汁を作り、

豪華な昼食が完成!

山のホタテ飯定食です。
初めて外で炊いたご飯も、上手くいきました。

ホタテ飯、旨すぎる・・・
すごいぞメスティン!
缶詰の焼き鳥も、ちゃんと温めれば美味しいですね。
さらに今回はデザート付き。

無印良品のブラウニー。
某雑誌で紹介されていましたが、登山の時、疲れている女子に渡すと喜ばれる、
モテスイーツなのだとか。
連れ(女子)が持って来ていました。
ごめんよ、気が利かなくて・・・
そんなこんなで、今までの山飯で一番豪華な食事となりました。
メスティンには若干焦げ付きがありましたが、全く問題ないレベル。
コイツは使える。
次の山登りの時も、メスティン使って何か作ってみよう。
続く
石割山山頂をあとにし、昼食を作るためにベンチがある平尾山山頂を目指します。

スポンサーリンク
石割山の山頂からは、滑りやすくて傾斜のキツイ下りが続きます。

慎重にルートを選び進ん行きます。
下りが終わると、今度は草が生い茂った森の中を歩いて行きます。

そこら中から鳥や虫の鳴き声が聞こえる賑やかな道でした。

ここにも倒木が。

根元から真っ二つになっていました。
少しだけですが、花も咲いていました。

石割山山頂から歩くこと30分、分岐点の標識を過ぎ、

この直線を抜けると、

11:50
平尾山山頂に到着。

早速食事の準備に取り掛かります。
今回は以前購入した「トランギア社のメスティン」を使います。

右手がメスティン。山で使うのは初めてです。
今回の食材達。

まずはメスティンに先日買ってきた無洗米を入れ、

缶詰のホタテ燻製油漬と水を加え、

最後にフリーズドライのわけぎを投入。

味付けには、たまたま家にあった、焼豚のタレを使いました。
蓋をして炊いていきます。

外だと炎が見えにくいから、火力の調整が難しいですね。
ご飯が炊けた後、おかず用に持って来た焼き鳥を温め、

持って来たお湯で、フリーズドライのカニ汁を作り、

豪華な昼食が完成!

山のホタテ飯定食です。
初めて外で炊いたご飯も、上手くいきました。

ホタテ飯、旨すぎる・・・
すごいぞメスティン!
缶詰の焼き鳥も、ちゃんと温めれば美味しいですね。
さらに今回はデザート付き。

無印良品のブラウニー。
某雑誌で紹介されていましたが、登山の時、疲れている女子に渡すと喜ばれる、
モテスイーツなのだとか。
連れ(女子)が持って来ていました。
ごめんよ、気が利かなくて・・・
そんなこんなで、今までの山飯で一番豪華な食事となりました。
メスティンには若干焦げ付きがありましたが、全く問題ないレベル。
コイツは使える。
次の山登りの時も、メスティン使って何か作ってみよう。
続く
- 次の記事:石割山 登山 | 下山~石割の湯
- 前の記事:石割山 登山 | 駐車場 - 石割神社 - 石割山山頂
スポンサーリンク
- 次の記事:石割山 登山 | 下山~石割の湯
- 前の記事:石割山 登山 | 駐車場 - 石割神社 - 石割山山頂
- No Tag