福岡 大宰府名物の梅ヶ枝餅(うめがえもち)
2016-11-25|九州グルメ
先日、福岡から両親が遊びに来た時に、お土産を持って来てくれました。

それがこの大宰府名物の梅ヶ枝餅です。
大宰府と言えば、学問の神様として有名な、菅原道真公を祀っている太宰府天満宮が有名ですが、この梅ヶ枝餅はその大宰府天満宮の参道で売られている名物の餡子餅になります。
いくつもの店の店先で、一個一個手作りされているこの梅ヶ枝餅、大宰府に行くと必ず買って食べてしまいます。
ちょうど家で使っているホットサンドメーカーは、、元々長野県の名物である「おやき」を作る為に作られた物なので、この梅ヶ枝餅を温めるのにちょうど良かったです。

実際の店先でも、こんな感じの鉄の型で焼いています。
表面が少しカリッとするぐらい焼いて食べると美味しいです。

中はモッチリとしたお餅にたっぷりの餡子が入っていて、甘いもの好きにはたまりません。
大宰府天満宮に行くと、どこを見てもこの梅ヶ枝餅を売っているお店ばかりなので、どこにしようか迷ってしまいますが、行く機会があったら是非食べてみて下さい。
福岡空港でも買えるようです。
↓我が家のホットサンドメーカー

それがこの大宰府名物の梅ヶ枝餅です。
大宰府と言えば、学問の神様として有名な、菅原道真公を祀っている太宰府天満宮が有名ですが、この梅ヶ枝餅はその大宰府天満宮の参道で売られている名物の餡子餅になります。
スポンサーリンク
いくつもの店の店先で、一個一個手作りされているこの梅ヶ枝餅、大宰府に行くと必ず買って食べてしまいます。
ちょうど家で使っているホットサンドメーカーは、、元々長野県の名物である「おやき」を作る為に作られた物なので、この梅ヶ枝餅を温めるのにちょうど良かったです。

実際の店先でも、こんな感じの鉄の型で焼いています。
表面が少しカリッとするぐらい焼いて食べると美味しいです。

中はモッチリとしたお餅にたっぷりの餡子が入っていて、甘いもの好きにはたまりません。
大宰府天満宮に行くと、どこを見てもこの梅ヶ枝餅を売っているお店ばかりなので、どこにしようか迷ってしまいますが、行く機会があったら是非食べてみて下さい。
福岡空港でも買えるようです。
↓我が家のホットサンドメーカー
- 次の記事:みおへいお宮参りに行くの巻
- 前の記事:大磯でみかん狩り 土方柑橘園
スポンサーリンク
- 次の記事:みおへいお宮参りに行くの巻
- 前の記事:大磯でみかん狩り 土方柑橘園