ららぽーと 湘南平塚がデッカくオープン
2016-10-08|神奈川・湘南探索
先日、待ちに待った『ららぽーと湘南平塚』が遂にオープンしました。
今週は三連休なのに初日はあいにくの雨でしたが、逆にどこにも行けなくてちょうど良いと思い、開店時間を狙ってららぽーとに歩いて行ってみました。

買い物には興味がないとか言っておきながら、数日前から実は早く行きたくてソワソワしていました。
近隣住民向けに、プレオープン招待の案内も家に届いていたのですが、仕事で営業時間内に行くのが難しかった為、グランドオープンの三日目にして、やっと行くことが出来ました。
10時ちょうどに着いた時には、少しだけ車も並んでいましたが、まだまだ駐車場には余裕がありそうでした。

グランドオープン直後はとんでもない渋滞になるんじゃないかと思っていましたが、開店時間狙いで来れば駐車場に入れないことは無さそうです。
歩いて向かっている時も、それほど多くの車が向かっている様子もなかったです。
ただ駅方面からは続々と人が歩いて来ていて、さらにららぽーとのオープンに合わせて新しく追加された路線バスからも、たくさんの人が降りて来ていました。
館内に入ると、オープン直後とは思えない人の多さでした。

まずは商業施設には初の出店となる、日産自動車でオープン記念の「ららぽーと湘南平塚オリジナルトミカ」をゲットしました。



これ、事前にLINEの友達登録でこの日産ららぽーと店を登録しておくことで、先着5,000名限定でもらえるのですが、プレオープンの時から多くの人が交換に来ていたようで、もらえるか心配していたのですが、無事にゲット出来ました。
ついでに見たかった新型セレナもじっくりと見ることが出来て大満足です。
これで今日の目的は達成出来たのですが、せっかく来たので一通り館内を回ってみる事にしました。
このららぽーとが出来るのが楽しみだった理由の一つが、事前の出店ショップ情報などで、アウトドア用品メーカーがたくさん出店すると言う情報を見ていたからです。
私が使っているテントのメーカーであるスノーピークの店舗もあり、お向かいにはモンベル、さらにその隣にはロゴスと、何時間でも見ていられそうなお店ばかりです。



最近お気に入りのA&F COUNTRYもありました。

このお店はメーカーにこだわらず、世界中で長年愛される様々なアウトドアグッズを扱うお店で、我が家で愛用しているLODGEのスキレットなども各サイズ取り揃えています。
それ以外にも色々なアウトドアグッズが置いてあるので、こまめにチェックしたいと思います。
服なんかも今度からこのららぽーとで全部買えそうだし、これからは遠くまで車や電車でわざわざ買い物に行かなくて良さそうです。
非常に便利になりました。
フードコートはまだ朝だというのに、多くの人で賑わっていました。

フードコートの隣には、広いキッズスペースがありました。

その一角にはたくさんの日産車のトミカがいっぱい。

他の階にも広いキッズスペースがありました。

フードコート以外にも、美味しそうな食べ物屋さんがたくさんありそうなので、少しずつ制覇していきたいと思います。

このハンバーガーショップ沢山人が並んでたけど、人気店なのかな?
この日は初めて来たので、ほとんどお店には入らずに偵察だけでしたが、少しだけ買い物もしてみました。
この平塚に新しく出来たオシャレな新名所で、今回私が買って来たのが・・・

明太子とさきイカです!!
(この人本当にららぽーとに行ったんでしょうか・・・?)
買ったのはこのお店。

明太子は本場博多の工場から直送らしいのですが、形が悪いのでこんなにたっぷり入って1,080円でした。

試食もさせてもらえましたが、久しぶりの地元の味でとても美味しかったです。
さきイカは通常500円の所、オープン記念で250円だったので、ついでに買ってみました。

コチラも試食させてもらいましたが、柔らかくて、噛めば噛むほど味が出てとても美味しかったです。
この量で250円ならスーパーの袋入りの商品よりお得だろ思います。
滞在時間は1時間程度でしたが、散歩にちょうどいい距離なので、また遊びに来たいと思います。
【追記】
午後になり雨が上がり、近所に夕飯の買い出しに行ったついでに、嫁もららぽーとに行ってみたいと言いっていたので、今度は家族全員で行ってみました。
15時ぐらいでも駐車場には空きがあり、周辺の道路も目立った渋滞などは全くありませんでした。

これなら車で来ても全く問題無さそうです。
オープンして最初の休みでしかも三連休なので、そこそこ渋滞するかなと思っていましたが、これならいつ来ても大丈夫かも知れませんね。
その代り、館内は朝の3倍ぐらいの人で溢れていました。

私は二回目だったので、買い物の荷物と子供たちを引き受けて先に家に帰り、嫁1人でゆっくり買い物をしてもらう事にしました。
なかなか子供連れだと、ゆっくり買い物も出来ないのですが、近くにあると交代で行ったりも出来るので、嫁のストレス発散にも良さそうです。
今週は三連休なのに初日はあいにくの雨でしたが、逆にどこにも行けなくてちょうど良いと思い、開店時間を狙ってららぽーとに歩いて行ってみました。

買い物には興味がないとか言っておきながら、数日前から実は早く行きたくてソワソワしていました。
近隣住民向けに、プレオープン招待の案内も家に届いていたのですが、仕事で営業時間内に行くのが難しかった為、グランドオープンの三日目にして、やっと行くことが出来ました。
スポンサーリンク
10時ちょうどに着いた時には、少しだけ車も並んでいましたが、まだまだ駐車場には余裕がありそうでした。

グランドオープン直後はとんでもない渋滞になるんじゃないかと思っていましたが、開店時間狙いで来れば駐車場に入れないことは無さそうです。
歩いて向かっている時も、それほど多くの車が向かっている様子もなかったです。
ただ駅方面からは続々と人が歩いて来ていて、さらにららぽーとのオープンに合わせて新しく追加された路線バスからも、たくさんの人が降りて来ていました。
館内に入ると、オープン直後とは思えない人の多さでした。

まずは商業施設には初の出店となる、日産自動車でオープン記念の「ららぽーと湘南平塚オリジナルトミカ」をゲットしました。



これ、事前にLINEの友達登録でこの日産ららぽーと店を登録しておくことで、先着5,000名限定でもらえるのですが、プレオープンの時から多くの人が交換に来ていたようで、もらえるか心配していたのですが、無事にゲット出来ました。
ついでに見たかった新型セレナもじっくりと見ることが出来て大満足です。
これで今日の目的は達成出来たのですが、せっかく来たので一通り館内を回ってみる事にしました。
このららぽーとが出来るのが楽しみだった理由の一つが、事前の出店ショップ情報などで、アウトドア用品メーカーがたくさん出店すると言う情報を見ていたからです。
私が使っているテントのメーカーであるスノーピークの店舗もあり、お向かいにはモンベル、さらにその隣にはロゴスと、何時間でも見ていられそうなお店ばかりです。



最近お気に入りのA&F COUNTRYもありました。

このお店はメーカーにこだわらず、世界中で長年愛される様々なアウトドアグッズを扱うお店で、我が家で愛用しているLODGEのスキレットなども各サイズ取り揃えています。
それ以外にも色々なアウトドアグッズが置いてあるので、こまめにチェックしたいと思います。
服なんかも今度からこのららぽーとで全部買えそうだし、これからは遠くまで車や電車でわざわざ買い物に行かなくて良さそうです。
非常に便利になりました。
フードコートはまだ朝だというのに、多くの人で賑わっていました。

フードコートの隣には、広いキッズスペースがありました。

その一角にはたくさんの日産車のトミカがいっぱい。

他の階にも広いキッズスペースがありました。

フードコート以外にも、美味しそうな食べ物屋さんがたくさんありそうなので、少しずつ制覇していきたいと思います。

このハンバーガーショップ沢山人が並んでたけど、人気店なのかな?
この日は初めて来たので、ほとんどお店には入らずに偵察だけでしたが、少しだけ買い物もしてみました。
この平塚に新しく出来たオシャレな新名所で、今回私が買って来たのが・・・

明太子とさきイカです!!
(この人本当にららぽーとに行ったんでしょうか・・・?)
買ったのはこのお店。

明太子は本場博多の工場から直送らしいのですが、形が悪いのでこんなにたっぷり入って1,080円でした。

試食もさせてもらえましたが、久しぶりの地元の味でとても美味しかったです。
さきイカは通常500円の所、オープン記念で250円だったので、ついでに買ってみました。

コチラも試食させてもらいましたが、柔らかくて、噛めば噛むほど味が出てとても美味しかったです。
この量で250円ならスーパーの袋入りの商品よりお得だろ思います。
滞在時間は1時間程度でしたが、散歩にちょうどいい距離なので、また遊びに来たいと思います。
【追記】
午後になり雨が上がり、近所に夕飯の買い出しに行ったついでに、嫁もららぽーとに行ってみたいと言いっていたので、今度は家族全員で行ってみました。
15時ぐらいでも駐車場には空きがあり、周辺の道路も目立った渋滞などは全くありませんでした。

これなら車で来ても全く問題無さそうです。
オープンして最初の休みでしかも三連休なので、そこそこ渋滞するかなと思っていましたが、これならいつ来ても大丈夫かも知れませんね。
その代り、館内は朝の3倍ぐらいの人で溢れていました。

私は二回目だったので、買い物の荷物と子供たちを引き受けて先に家に帰り、嫁1人でゆっくり買い物をしてもらう事にしました。
なかなか子供連れだと、ゆっくり買い物も出来ないのですが、近くにあると交代で行ったりも出来るので、嫁のストレス発散にも良さそうです。
- 次の記事:2才の息子にストライダーをプレゼント
- 前の記事:DIY 穴の開いた壁の石膏ボードを補修するの巻
スポンサーリンク
- 次の記事:2才の息子にストライダーをプレゼント
- 前の記事:DIY 穴の開いた壁の石膏ボードを補修するの巻
- No Tag