[キャンプ場見学] 河内川ふれあいビレッジと道の駅山北
2016-08-17|ディキャンプ・BBQ
夏季休暇中ですが、何もすることが無くて毎日ゴロゴロしている私に、嫁から指令が下されました。
「ヒマならこぷ~すけを連れて、山の方にでも遊びに行ってきたら?」
「ついでに野菜でも買ってきて!」
2人目の育児では、上の子だけでも旦那が連れ出してあげると、それだけでも負担が減ると言う話は良く聞きます。
育児に興味が無い男性なら、それすら面倒なのかも知れませんが、私の場合そんな指令なら大歓迎!
「はい!喜んで!」と某居酒屋の店員張りに威勢の良い掛け声とともに家を飛び出しました。
車を走らせて向かったのが、家から1時間程の所にある、道の駅山北です。

この山北町は自然がいっぱいで綺麗な川も流れていて、いつかはこんなところに住みたいと思えるような、非常に良い所です。

道の駅では野菜の直売も行っている為、ここで嫁からの指令は完了しました。
あとはこぷ~すけと遊ぶだけ。
実は前にこの道の駅に来た時に、対岸にキャンプ場があるのを見つけました。

夏休み中と言う事もあり、多くの人で賑わっていましたが、見学させてもらえないか聞いてみる事にしました。

ついでに河原でこぷ~すけを遊ばせてあげようと思います。
道の駅から少し戻り、車で橋を渡ればすぐにキャンプ場の入口があります。

『河内川ふれあいビレッジオートキャンプ場』
駐車場に車を停めて管理棟に向かいました。

なかなか立派な建物です。
管理棟には人の良さそうなおばさんがいて、見学したいと伝えると快く受け入れてもらえました。
さっそく場内を散策してみます。
まず目に入ったのが、この場内を流れる小川です。

水深は深い所でも大人の足首ぐらいまでしかなく、これなら小さな子供も安心して遊ばせられそうです。
こちらは炊事場。

屋根付きでイスやテーブルもあり、雨の日なんかに役に立ちそうです。
こちらの立派な建物に、トイレとシャワーがあるようです。

風向きによっては少しだけトイレの臭いが気になったので、予約する際は不便でもトイレから離れたサイトを予約したい所です。
ただ、中は見ていませんがこの人の多さにも関わらず、キャンプ場全体は水場を含め、キレイに保たれていたので、清掃状態には期待出来そうです。
サイトは地面が芝生になっている所もあり、快適に過ごせそうな感じでした。

今は夏休み期間中と言う事もあり、テントが密集していましたが、管理棟のおばさんに話を聞いたところ、こんなに混むのは夏休みの間ぐらいとの事でした。

こちらのキャンプ場は通年営業らしいので、夏休み以外の時期を狙って、一度は来てみたいと思います。
一通り見学させてもらったあと、小川を眺めながら道の駅で買ったメロンパンをこぷ~すけと一緒に食べました。

そのあと、小川で少しだけ遊ばせてもらいました。

ロケーションも抜群で、子供も安心して遊べる小川もあり芝生のサイトもあり、そして何より自宅から車で1時間と言う立地の良さ。
その立地の良さのせいか、人が多いのだけが難点ですが、時期をずらせば快適に過ごせそうだと言う事も解りました。
密かに計画している、こぷ~すけとの二人キャンプの候補地にしたいと思います。
追記
現在、車の買い替えを検討している私は、キャンプ場で皆さんがどんな車で来ているかの調査をしてみたのですが、パッと見渡した感じは
ミニバン 50%
SUV 20%
ツーリングワゴンタイプ 10%
その他 20%
(普通乗用車・軽自動車等)
って感じでした。
やはり家族を乗せて、荷物もいっぱい載せる事を考えると、皆さんミニバンを選ぶんでしょうね。
個人的にはクロカンやSUVが好きだけど、オートキャンプだと車で場内を走る事が前提なので、そんなに悪路を走る事もないし、ミニバンで4WDを選べばそれで十分なのかも知れませんね。
今の所、第一候補のルノーカングーですが、駆動方式がFFしか選択できない為、それだけがネックになっています。
もう一つの趣味であるスノーボードにも、そのうち子供を連れて行きたいと思っているので、そう考えると国産ミニバンの4WDを選ぶべきか・・・
高い買い物なので、非常に悩みます。
「ヒマならこぷ~すけを連れて、山の方にでも遊びに行ってきたら?」
「ついでに野菜でも買ってきて!」
2人目の育児では、上の子だけでも旦那が連れ出してあげると、それだけでも負担が減ると言う話は良く聞きます。
育児に興味が無い男性なら、それすら面倒なのかも知れませんが、私の場合そんな指令なら大歓迎!
「はい!喜んで!」と某居酒屋の店員張りに威勢の良い掛け声とともに家を飛び出しました。
スポンサーリンク
道の駅「山北」で野菜を調達
車を走らせて向かったのが、家から1時間程の所にある、道の駅山北です。

この山北町は自然がいっぱいで綺麗な川も流れていて、いつかはこんなところに住みたいと思えるような、非常に良い所です。

道の駅では野菜の直売も行っている為、ここで嫁からの指令は完了しました。
あとはこぷ~すけと遊ぶだけ。
実は前にこの道の駅に来た時に、対岸にキャンプ場があるのを見つけました。

夏休み中と言う事もあり、多くの人で賑わっていましたが、見学させてもらえないか聞いてみる事にしました。

ついでに河原でこぷ~すけを遊ばせてあげようと思います。
河内川ふれあいビレッジオートキャンプ場
道の駅から少し戻り、車で橋を渡ればすぐにキャンプ場の入口があります。

『河内川ふれあいビレッジオートキャンプ場』
駐車場に車を停めて管理棟に向かいました。

なかなか立派な建物です。
管理棟には人の良さそうなおばさんがいて、見学したいと伝えると快く受け入れてもらえました。
さっそく場内を散策してみます。
まず目に入ったのが、この場内を流れる小川です。

水深は深い所でも大人の足首ぐらいまでしかなく、これなら小さな子供も安心して遊ばせられそうです。
こちらは炊事場。

屋根付きでイスやテーブルもあり、雨の日なんかに役に立ちそうです。
こちらの立派な建物に、トイレとシャワーがあるようです。

風向きによっては少しだけトイレの臭いが気になったので、予約する際は不便でもトイレから離れたサイトを予約したい所です。
ただ、中は見ていませんがこの人の多さにも関わらず、キャンプ場全体は水場を含め、キレイに保たれていたので、清掃状態には期待出来そうです。
サイトは地面が芝生になっている所もあり、快適に過ごせそうな感じでした。

今は夏休み期間中と言う事もあり、テントが密集していましたが、管理棟のおばさんに話を聞いたところ、こんなに混むのは夏休みの間ぐらいとの事でした。

こちらのキャンプ場は通年営業らしいので、夏休み以外の時期を狙って、一度は来てみたいと思います。
一通り見学させてもらったあと、小川を眺めながら道の駅で買ったメロンパンをこぷ~すけと一緒に食べました。

そのあと、小川で少しだけ遊ばせてもらいました。

ロケーションも抜群で、子供も安心して遊べる小川もあり芝生のサイトもあり、そして何より自宅から車で1時間と言う立地の良さ。
その立地の良さのせいか、人が多いのだけが難点ですが、時期をずらせば快適に過ごせそうだと言う事も解りました。
密かに計画している、こぷ~すけとの二人キャンプの候補地にしたいと思います。
追記
現在、車の買い替えを検討している私は、キャンプ場で皆さんがどんな車で来ているかの調査をしてみたのですが、パッと見渡した感じは
ミニバン 50%
SUV 20%
ツーリングワゴンタイプ 10%
その他 20%
(普通乗用車・軽自動車等)
って感じでした。
やはり家族を乗せて、荷物もいっぱい載せる事を考えると、皆さんミニバンを選ぶんでしょうね。
個人的にはクロカンやSUVが好きだけど、オートキャンプだと車で場内を走る事が前提なので、そんなに悪路を走る事もないし、ミニバンで4WDを選べばそれで十分なのかも知れませんね。
今の所、第一候補のルノーカングーですが、駆動方式がFFしか選択できない為、それだけがネックになっています。
もう一つの趣味であるスノーボードにも、そのうち子供を連れて行きたいと思っているので、そう考えると国産ミニバンの4WDを選ぶべきか・・・
高い買い物なので、非常に悩みます。
- 次の記事:湘南大勝軒でつけ麺を堪能
- 前の記事:夏休みの平塚総合公園
スポンサーリンク
- 次の記事:湘南大勝軒でつけ麺を堪能
- 前の記事:夏休みの平塚総合公園