きくらげ卵炒め
2016-07-27|男の料理
いきつけの八百屋さんで、生のきくらげが手に入ったので、『中華風きくらげたまご炒め』を作ってみました。

会社に来るお弁当屋さんでも、『きくらげたまご炒め』が売られていて、とても美味しいので、
その味を真似てみることにします。
きくらげはこれだけ入って100円でした。
乾燥のきくらげはありますが、生のきくらげ、しかも国産は珍しいですね。

今回、中華料理が何でも美味しくなると言う、『創味シャンタン』を初めて使ってみました。
まずは野菜を大きさが揃うように切って行きます。

お肉は豚のこま切れ肉です。

まずは豚肉を炒めます。

お肉に火が通ったら、野菜を全て加えてさらに炒めて行きます。

味付けは、
塩コショウ ・・・ 少々
創味シャンタン ・・・ 大さじ1
酒 ・・・ 大さじ1
醤油 ・・・ 小さじ1/2
オイスターソース ・・・ 大さじ1
全体に火が通ったら、具材を鍋の端に避けて、溶き卵を炒めて行きます。
一度、具材をお皿に取り出して、卵を炒めた後に戻した方が、卵がふんわりと仕上がりそうですが、
面倒だったので、一緒に混ぜながら炒めました。
そんな訳で、見た目はイマイチですが、味の方はバッチリお弁当屋さんの味を再現出来ました。

きくらげもぷりぷりで美味しかったです。
こぷ~すけ用には細かく切って取り分けたところ、「美味しい美味しい!」と食べてくれました。

会社に来るお弁当屋さんでも、『きくらげたまご炒め』が売られていて、とても美味しいので、
その味を真似てみることにします。
スポンサーリンク
きくらげはこれだけ入って100円でした。
乾燥のきくらげはありますが、生のきくらげ、しかも国産は珍しいですね。

今回、中華料理が何でも美味しくなると言う、『創味シャンタン』を初めて使ってみました。
まずは野菜を大きさが揃うように切って行きます。

お肉は豚のこま切れ肉です。

まずは豚肉を炒めます。

お肉に火が通ったら、野菜を全て加えてさらに炒めて行きます。

味付けは、
塩コショウ ・・・ 少々
創味シャンタン ・・・ 大さじ1
酒 ・・・ 大さじ1
醤油 ・・・ 小さじ1/2
オイスターソース ・・・ 大さじ1
全体に火が通ったら、具材を鍋の端に避けて、溶き卵を炒めて行きます。
一度、具材をお皿に取り出して、卵を炒めた後に戻した方が、卵がふんわりと仕上がりそうですが、
面倒だったので、一緒に混ぜながら炒めました。
そんな訳で、見た目はイマイチですが、味の方はバッチリお弁当屋さんの味を再現出来ました。

きくらげもぷりぷりで美味しかったです。
こぷ~すけ用には細かく切って取り分けたところ、「美味しい美味しい!」と食べてくれました。
- 次の記事:真鶴観光
- 前の記事:浅間神社巡りと小作のほうとう
スポンサーリンク
- 次の記事:真鶴観光
- 前の記事:浅間神社巡りと小作のほうとう
- No Tag