ジェントスLEDランタン 充電電池(単三)vs 使い捨て電池(単一) 明るさ比較
2016-05-25|キャンプ用品
小さな子供連れでキャンプに行く我が家では、安全の事を考えてLEDランタンをメインで使っています。
火を使わなくて良いし、取り扱いも簡単なLEDランタンですが、唯一の弱点は
電池交換ではないでしょうか?
数回の利用で使い捨て電池を交換する必要がある為、何となくエコじゃない気もします。
やはりLEDランタンを使うのであれば、充電電池を用意したいところです。
そんな訳で、今回は充電電池でLEDランタンを使った場合の使用感と、
単三電池をスペーサー利用で単一電池の代替えとして使った場合の明るさなどを、
比較してみたいと思います。
家には、先日防災用品として購入した、エネループの24本セットがあります。
⇒ [記事] ジャパネットタカタでエネループ24本セットを購入


単三電池と単四電池のセットなのですが、中に単三電池を入れると単一電池、単二電池として使えるスペーサーも付いています。

電池はトイレットペーパーの芯とか使って外径だけ合わせれば、形違いの電池も普通に使えるのです。
これもちょっとした防災の知恵ですね。
ただこの使い方では、電圧がどうとか抵抗値がなんたらとか、詳しいことは解らないのですが、
要するに電池自体のパワーが足りない為、十分に製品の性能が発揮できない場合があるようです。
まあ見るからに、単三形より単一形の方がパワーありそうですもんね。
我が家で使っているのは、単一電池3本使用の、ジェントスエクスプローラー・プロ EX−777XPと
単四電池3本使用のスノーピークのたねほうずきです。
一番在庫が豊富にある単三電池の出番がないですね・・・
上で書いたように、スペーサー利用では、製品の性能が十分に発揮できないと言う話を知り、
単一用の高価な充電電池も買わないと仕方がないのかなと思っていました。
車でも何でもそうですが、男ってのは性能とかにこだわりたくなる生き物なのです。
そんな話を嫁としている時に、嫁から思いがけない一言が・・・
嫁 「あのランタン、眩しいぐらいだから、ちょっとぐらい暗くなってもいいんじゃない?」
ぷ~すけ「・・・・・」
「・・・・」
「・・・」
「言われてみたらその通りだね!」
(流されやすいタイプです・・・)
そんな訳で、ジェントスエクスプローラー・プロ EX−777XPをスペーサ利用の単三電池で
明るさにどのぐらい差が出るか、テストをやってみました。
まずこちらが、使い捨ての単一電池を使った場合の明るさ。

すでに数回キャンプで使っているので、電池の容量はMAXではありません。
(これ↑比較テストでは結構重要な要素なのでは・・・?)
そしてこちがエネループ単三電池にスペーサーを使った場合の明るさです。

もちろんカメラの設定はマニュアルモードで固定にしてあります。
あれ・・・?
ほとんど差が無い・・・?
と言うか、エネループの方が明るい・・・?
やはりちゃんと新品の電池で比較しないとダメですね。
でも、これだけの明るさがあれば、キャンプでも十分に使えそうです。
(男は性能にこだわる生き物だったんじゃ・・・?)
やはり何事も、一度実際に試してみる事が大事ですね。
単三電池の在庫は山ほどあるので、常に予備も持って行けば、全く問題なさそうです。
エネループは2000回以上充電できるらしいので、バンバン使い倒して行きたいと思います。
火を使わなくて良いし、取り扱いも簡単なLEDランタンですが、唯一の弱点は
電池交換ではないでしょうか?
数回の利用で使い捨て電池を交換する必要がある為、何となくエコじゃない気もします。
やはりLEDランタンを使うのであれば、充電電池を用意したいところです。
そんな訳で、今回は充電電池でLEDランタンを使った場合の使用感と、
単三電池をスペーサー利用で単一電池の代替えとして使った場合の明るさなどを、
比較してみたいと思います。
スポンサーリンク
家には、先日防災用品として購入した、エネループの24本セットがあります。
⇒ [記事] ジャパネットタカタでエネループ24本セットを購入


単三電池と単四電池のセットなのですが、中に単三電池を入れると単一電池、単二電池として使えるスペーサーも付いています。

電池はトイレットペーパーの芯とか使って外径だけ合わせれば、形違いの電池も普通に使えるのです。
これもちょっとした防災の知恵ですね。
ただこの使い方では、電圧がどうとか抵抗値がなんたらとか、詳しいことは解らないのですが、
要するに電池自体のパワーが足りない為、十分に製品の性能が発揮できない場合があるようです。
まあ見るからに、単三形より単一形の方がパワーありそうですもんね。
我が家で使っているのは、単一電池3本使用の、ジェントスエクスプローラー・プロ EX−777XPと
単四電池3本使用のスノーピークのたねほうずきです。
一番在庫が豊富にある単三電池の出番がないですね・・・
上で書いたように、スペーサー利用では、製品の性能が十分に発揮できないと言う話を知り、
単一用の高価な充電電池も買わないと仕方がないのかなと思っていました。
車でも何でもそうですが、男ってのは性能とかにこだわりたくなる生き物なのです。
そんな話を嫁としている時に、嫁から思いがけない一言が・・・
嫁 「あのランタン、眩しいぐらいだから、ちょっとぐらい暗くなってもいいんじゃない?」
ぷ~すけ「・・・・・」
「・・・・」
「・・・」
「言われてみたらその通りだね!」
(流されやすいタイプです・・・)
そんな訳で、ジェントスエクスプローラー・プロ EX−777XPをスペーサ利用の単三電池で
明るさにどのぐらい差が出るか、テストをやってみました。
まずこちらが、使い捨ての単一電池を使った場合の明るさ。

すでに数回キャンプで使っているので、電池の容量はMAXではありません。
(これ↑比較テストでは結構重要な要素なのでは・・・?)
そしてこちがエネループ単三電池にスペーサーを使った場合の明るさです。

もちろんカメラの設定はマニュアルモードで固定にしてあります。
あれ・・・?
ほとんど差が無い・・・?
と言うか、エネループの方が明るい・・・?
やはりちゃんと新品の電池で比較しないとダメですね。
でも、これだけの明るさがあれば、キャンプでも十分に使えそうです。
(男は性能にこだわる生き物だったんじゃ・・・?)
やはり何事も、一度実際に試してみる事が大事ですね。
単三電池の在庫は山ほどあるので、常に予備も持って行けば、全く問題なさそうです。
エネループは2000回以上充電できるらしいので、バンバン使い倒して行きたいと思います。
スポンサーリンク
- No Tag