鶏モモ肉 一鶴(いっかく)風 をベイクパンで!
2016-05-21|ベイクパン
GW終盤、飲みに行きたくてウズウズしてきましたが、身重の嫁とこぷ~すけを置いて
飲みにはいけないので、代わりに家で居酒屋風の夕飯を作る事にしました。
こんな時、料理を作れて本当に良かったと思います。
まず一品目。
そもそも、ベイクパンを買ったきっかけは、香川の名店 「一鶴」の骨付き鳥を再現できそうと思ったことを
思い出し、食べやすいように、骨無しのモモ肉でで作ってみる事にしました。
【作り方】
1. 漬け込み用のタレを準備
・ 柚子胡椒 ・・・ 小さじ1
・ にんにく ・・・ 2片(すりおろす)
・ 醤油 ・・・ 大さじ2
・ 塩 ・・・ 小さじ1

2. 鶏モモ肉を広げ、味がしみ込みやすいようにフォークで刺し、肉の繊維を断ち切ります。

3. モモ肉をタレに漬け込みます。(約30分ぐらい)

4. ベイクパンを熱し、中強火で両面に焦げ目を付けます。

5. 両面に焦げ目が付いたら、残ったタレを流し入れ、ベイクパンの蓋をして、魚焼きグリルに移し、
上下:弱火で15分加熱していきます。(他の料理が出来るまでそのまま余熱)

続いて2品目。
呑む時は欠かせない一品、「鶏皮ポン酢」を作ります。
1. 鶏皮を湯がいて余計な油を落とし、

2. 流水で、余計な脂やスジを手で取り除く。

3. 細かく刻んだらポン酢に浸して、暫く冷蔵庫で寝かして完成です。

⇒ [過去記事] 自家製の橙(だいだい)酢で 「鶏皮ポン酢」
そして3品目。
こちらも良く作っている『鶏なんこつ揚げ』。
鶏なん骨にたっぷりの塩コショウと片栗粉をまぶし

180℃で5分ほど揚げたら完成!


居酒屋風を演出するため、レタスとレモンを添えてみました。

鶏モモもうまく焼き上がりました。

鶏皮ポン酢も食べ頃です!

普段はもっぱら芋焼酎ですが、ちょっと贅沢に美味しそうな日本酒も買ってきました。

美味しい料理に乾杯!!

こぷ~すけのストローマグの中身はもちろん水ですが、お酒を交わせる日を楽しみにしたいと思います。
飲みにはいけないので、代わりに家で居酒屋風の夕飯を作る事にしました。
こんな時、料理を作れて本当に良かったと思います。
スポンサーリンク
まず一品目。
鶏もも肉 一鶴(いっかく)風
そもそも、ベイクパンを買ったきっかけは、香川の名店 「一鶴」の骨付き鳥を再現できそうと思ったことを
思い出し、食べやすいように、骨無しのモモ肉でで作ってみる事にしました。
【作り方】
1. 漬け込み用のタレを準備
・ 柚子胡椒 ・・・ 小さじ1
・ にんにく ・・・ 2片(すりおろす)
・ 醤油 ・・・ 大さじ2
・ 塩 ・・・ 小さじ1

2. 鶏モモ肉を広げ、味がしみ込みやすいようにフォークで刺し、肉の繊維を断ち切ります。

3. モモ肉をタレに漬け込みます。(約30分ぐらい)

4. ベイクパンを熱し、中強火で両面に焦げ目を付けます。

5. 両面に焦げ目が付いたら、残ったタレを流し入れ、ベイクパンの蓋をして、魚焼きグリルに移し、
上下:弱火で15分加熱していきます。(他の料理が出来るまでそのまま余熱)

鶏皮ポン酢
続いて2品目。
呑む時は欠かせない一品、「鶏皮ポン酢」を作ります。
1. 鶏皮を湯がいて余計な油を落とし、

2. 流水で、余計な脂やスジを手で取り除く。

3. 細かく刻んだらポン酢に浸して、暫く冷蔵庫で寝かして完成です。

⇒ [過去記事] 自家製の橙(だいだい)酢で 「鶏皮ポン酢」
鶏のなんこつ唐揚げ
そして3品目。
こちらも良く作っている『鶏なんこつ揚げ』。
鶏なん骨にたっぷりの塩コショウと片栗粉をまぶし

180℃で5分ほど揚げたら完成!


居酒屋風を演出するため、レタスとレモンを添えてみました。

鶏モモもうまく焼き上がりました。

鶏皮ポン酢も食べ頃です!

普段はもっぱら芋焼酎ですが、ちょっと贅沢に美味しそうな日本酒も買ってきました。

美味しい料理に乾杯!!

こぷ~すけのストローマグの中身はもちろん水ですが、お酒を交わせる日を楽しみにしたいと思います。
スポンサーリンク
- No Tag