山梨を満喫!昇仙峡・武田神社・ほうとう・鶏もつ煮・みたまの湯
2012-01-17|ドライブ
昨年の11月末、山梨県の昇仙峡に紅葉狩りに行きました
もちろん行くからには、その土地の旨い物も食べまくる (コレ基本)
朝9時頃、都内を出発し中央道で向かいます。
途中、初狩PAで休憩ついでに富士山を眺め、

最初に向かったのはココ!
手打そば「奥藤本店」(あ、外観写真撮り忘れた・・・)
このお店、お蕎麦屋さんなのですが、名物はコレ
甲州名物「鳥もつ煮」
B-1グランプリで、見事グランプリに輝いた逸品です

鳥もつ煮はこのお店が元祖だそうです
個人的には大好きなのですが、内蔵系は苦手な人も多いだろうに、これがグランプリに選ばれるとは驚きです。
もちろんお蕎麦屋さんなので、お蕎麦も戴きます。

満腹になった所で、近くにあった武田神社にちょっと寄りみち。

武田家の屋敷跡だとか
ここには三葉の松という、有名な松の木があります
通常松の葉は二本らしいのですが、この木は葉が三本

写真判りづらいな・・・
詳しい説明は忘れましたが、武田信玄もお気に入りだったとか (←超適当)
境内もいい感じに紅葉していました

寄りみちばかりですが、遅くならないうちに本日の目的地、昇仙峡へ
紅葉にはちょっとちょっと遅いかと思いましたが、見事に紅葉していました

途中、こんないい感じの茶屋もあり

ちょっと京都っぽいイメージ

川と紅葉
_convert_20120118000837.jpg)
こんな所も通り (石門と言うらしい)

一番奥には滝もあります

何度来てもいい所だな
身体が冷えてきたので、温泉を目指します
今回は、山梨のオススメ温泉「みたまの湯」
露天風呂から甲府盆地を一望出来ます

特にオススメなのが、夕暮れから真っ暗になるまでの時間
写真はないのですが、夜景も素晴らしいです
是非行ってみて下さい
温泉に入るとお腹が空くので、ダメ押しで山梨名物をもう一品
ほうとうで有名な「小作」へ (竜王玉川店)

小作には何度か来た事があるけど、ココの建物が一番スゴい!
ボリュームたっぷりの南瓜ほうとうを戴き

またまた大満足で帰路につきました
【関連記事】
・ [PICA] キャンピカ明野 ~ 0才児キャンプ 2日目 清泉寮ジャージーハットとほうとうの小作
・ 激安の薪!鳴沢 渡辺製材所と小作のほうとう ~ PICA西湖キャンプ ① 出発編
もちろん行くからには、その土地の旨い物も食べまくる (コレ基本)
スポンサーリンク
途中、初狩PAで休憩ついでに富士山を眺め、

最初に向かったのはココ!
手打そば「奥藤本店」(あ、外観写真撮り忘れた・・・)
このお店、お蕎麦屋さんなのですが、名物はコレ
甲州名物「鳥もつ煮」
B-1グランプリで、見事グランプリに輝いた逸品です

鳥もつ煮はこのお店が元祖だそうです
個人的には大好きなのですが、内蔵系は苦手な人も多いだろうに、これがグランプリに選ばれるとは驚きです。
もちろんお蕎麦屋さんなので、お蕎麦も戴きます。

満腹になった所で、近くにあった武田神社にちょっと寄りみち。

武田家の屋敷跡だとか
ここには三葉の松という、有名な松の木があります
通常松の葉は二本らしいのですが、この木は葉が三本

写真判りづらいな・・・
詳しい説明は忘れましたが、武田信玄もお気に入りだったとか (←超適当)
境内もいい感じに紅葉していました

寄りみちばかりですが、遅くならないうちに本日の目的地、昇仙峡へ
紅葉にはちょっとちょっと遅いかと思いましたが、見事に紅葉していました

途中、こんないい感じの茶屋もあり

ちょっと京都っぽいイメージ

川と紅葉
_convert_20120118000837.jpg)
こんな所も通り (石門と言うらしい)

一番奥には滝もあります

何度来てもいい所だな
身体が冷えてきたので、温泉を目指します
今回は、山梨のオススメ温泉「みたまの湯」
露天風呂から甲府盆地を一望出来ます

特にオススメなのが、夕暮れから真っ暗になるまでの時間
写真はないのですが、夜景も素晴らしいです
是非行ってみて下さい
温泉に入るとお腹が空くので、ダメ押しで山梨名物をもう一品
ほうとうで有名な「小作」へ (竜王玉川店)

小作には何度か来た事があるけど、ココの建物が一番スゴい!
ボリュームたっぷりの南瓜ほうとうを戴き

またまた大満足で帰路につきました
【関連記事】
・ [PICA] キャンピカ明野 ~ 0才児キャンプ 2日目 清泉寮ジャージーハットとほうとうの小作
・ 激安の薪!鳴沢 渡辺製材所と小作のほうとう ~ PICA西湖キャンプ ① 出発編
- 次の記事:白馬乗鞍&ペンションアンデス1
- 前の記事:日帰り温泉 丹沢 「七沢荘」
スポンサーリンク
- 次の記事:白馬乗鞍&ペンションアンデス1
- 前の記事:日帰り温泉 丹沢 「七沢荘」
- No Tag