スマホのカーナビアプリ「Yahooカーナビ」がなかなか使える
2016-05-06|ドライブ
ドライブ好きで、しょっちゅう車で遠出する私。
今の車は購入から7年を過ぎましたが、こまめなメンテナンスのおかげで、
まだまだ元気に走ります。
しかし、さすがに7年ともなると、カーナビの地図が古くなって来ました。

地元福岡から東京に出てきた時は、ナビ無しで地図だけを頼りに運転していましたが、
今思えばかなり無謀だった気がします。
よく、首都高とか乗れたなと…
ずっとナビは買わないつもりだったのですが、今の車を買ってから、しばらく経った時
当時の政権の政策で、「高速道路休日上限1,000円」が期間限定で、開始されました。
その時に、ドライブ好きの魂に火がついてしまって、持っていた関東版の地図の範囲に
収まらないような所まで出掛けるようになったのです。
そんな事を繰り返しているうちに、さすがナビが欲しくなり、とりあえず今使っている、
ポータブルタイプのナビを購入しました。
据置き型のナビが、だいたい10万以上しましたが、5万円ぐらいの安いナビを購入しました。
もともとナビを使っていなかった私にとっては充分な機能で、今でも普通に使えています。
↓今使っている「ゴリラ」の最新版
しかし、さすがに7年も経つとナビの地図には載っていない道が増えてきました。
今のナビは、最近開通した圏央道はおろか、新東名すら知らないのです。
↓道なき道を通る図

さすがにこれでは不便なので、ナビを買い換えるか、有料の地図アップデートサービスを、
利用するか迷っていた所、スマホのカーナビアプリがなかなか使えると言う話を耳にしました。
無料で使えるものがいくつかあったので、ユーザーの評価が高いものを試しに
インストールして使ってみました。
インストールしたのはYahooカーナビアプリです。
使ってみた結果、音声案内や案内表示も見やすく、性能は市販のカーナビと比べても、
全く遜色がありませんでした。

何より定期的にアップデートされるので、常に最新の地図が使える所が良いです。
さらにYahooIDを持っている人なら、VICSの道路交通情報から、渋滞情報も見る事が出来るのです。
持っているポータブルナビにはVICS機能が付いていないので、これは嬉しい機能です。
ここまで使えて、全部無料とは驚きです。
唯一の弱点は、GPS等で常に通信を行っている為、結構通信容量を食ってしまう事。
パケ放題等のプランを使っていれば、通信費は気にしなくて良いのですが、
あまり使いすぎると、契約の通信容量によっては、速度制限が掛かってしまう恐れがあります。
そんな訳で、旅行などで初めての場所に行くような時はスマホのナビを使い、
普段はポータブルナビと、使い分けるようにしています。
これさえあれば、次の車もナビはいらないぐらいなのですが、最近いくつかカーディーラーを
巡った所、今の車はナビを付ける事が前提で、インパネにも最初から穴が空いていて、
ナビを付けない場合にはカバーなどもなく、配線がむき出しになると言われました。
付けないと言う選択肢は無いような言われ方でした。
いやいや、それだけで車両本体価格+20万とかすぐ行っちゃうから…
スマホのカーナビが普及してきて、カーナビ業界も苦しいのかね?
インパネにスッキリ収めた方が見栄えも良いけど、据置き型だと必ず数年後には
地図問題が出てきますからね。
今のカーナビは買う時に一回分アップデート無料とかもあるみたいだけど、それでも定期的に、
しかも無料でアップデートされるスマホのカーナビアプリの方に、軍配が上がると思います。
きっと次の車を買う場合には、1番安いカーオーディオだけ付けて、ナビはスマホで済ませる気がします。
流行りのバックモニターを付けたい場合は、どうしてもナビとセットになってしまうけど、
さらにカメラを付けて、+数万円とかドンドン値段が高くなる気がします。
昔(と、言っても20年前ぐらい)は、車を買う際も、カタログの車両本体価格を見て行けば、
諸経費が別途必要とは言え、値引きとかもあるので、見積もりを出してもらっても、
ほとんど予想通りの値段になっていたのですが、最近はやれ自動ブレーキだの
ナビだのバックモニターだので、想像していた価格とかけ離れた見積もりが出てくることが
多い気がします。
それなのにナビ無しなど選べないような言い方をされるし。
車って、ある程度の予算の中で、ここまでだったら手が出るかな?って車を探して
買うものだと思いますが、実際に見に行ってみるとちょっと手が出ないなと思うことが
最近多い気がします。
でも、一度上位の車種を見てしまうと、やっぱりそれが欲しくなってしまうので、
なかなかランクを落とせなくなってしまうものです。
そーすると結局諦めるしかないのかなと。
昔は、車を見に行っても、余計なものがほとんど付いていなかったので
営業マン「車両本体価格+諸経費でこの値段。でも値引きがこれだけ出来るので、
トータルは○○円です!」
「さらに下取りがあれば、支払いはたったこれだけになります!」
客 (お、意外と安いな。買っちゃおうかな・・・)
「もう少し値引き頑張ってくれたら契約します!」
ってなったもんですが。
最近の車離れって、こーゆーのも理由にあるんじゃないですかね?
最近は一発目に出て来る見積もりが、予想とかけ離れ過ぎていて、交渉する気も
失せてしまいます。
スマホナビの紹介のつもりが、最後は貧乏人の愚痴みたいになってしまいました・・・
今の車は購入から7年を過ぎましたが、こまめなメンテナンスのおかげで、
まだまだ元気に走ります。
しかし、さすがに7年ともなると、カーナビの地図が古くなって来ました。

スポンサーリンク
地元福岡から東京に出てきた時は、ナビ無しで地図だけを頼りに運転していましたが、
今思えばかなり無謀だった気がします。
よく、首都高とか乗れたなと…
ずっとナビは買わないつもりだったのですが、今の車を買ってから、しばらく経った時
当時の政権の政策で、「高速道路休日上限1,000円」が期間限定で、開始されました。
その時に、ドライブ好きの魂に火がついてしまって、持っていた関東版の地図の範囲に
収まらないような所まで出掛けるようになったのです。
そんな事を繰り返しているうちに、さすがナビが欲しくなり、とりあえず今使っている、
ポータブルタイプのナビを購入しました。
据置き型のナビが、だいたい10万以上しましたが、5万円ぐらいの安いナビを購入しました。
もともとナビを使っていなかった私にとっては充分な機能で、今でも普通に使えています。
↓今使っている「ゴリラ」の最新版
しかし、さすがに7年も経つとナビの地図には載っていない道が増えてきました。
今のナビは、最近開通した圏央道はおろか、新東名すら知らないのです。
↓道なき道を通る図

さすがにこれでは不便なので、ナビを買い換えるか、有料の地図アップデートサービスを、
利用するか迷っていた所、スマホのカーナビアプリがなかなか使えると言う話を耳にしました。
無料で使えるものがいくつかあったので、ユーザーの評価が高いものを試しに
インストールして使ってみました。
インストールしたのはYahooカーナビアプリです。
使ってみた結果、音声案内や案内表示も見やすく、性能は市販のカーナビと比べても、
全く遜色がありませんでした。

何より定期的にアップデートされるので、常に最新の地図が使える所が良いです。
さらにYahooIDを持っている人なら、VICSの道路交通情報から、渋滞情報も見る事が出来るのです。
持っているポータブルナビにはVICS機能が付いていないので、これは嬉しい機能です。
ここまで使えて、全部無料とは驚きです。
唯一の弱点は、GPS等で常に通信を行っている為、結構通信容量を食ってしまう事。
パケ放題等のプランを使っていれば、通信費は気にしなくて良いのですが、
あまり使いすぎると、契約の通信容量によっては、速度制限が掛かってしまう恐れがあります。
そんな訳で、旅行などで初めての場所に行くような時はスマホのナビを使い、
普段はポータブルナビと、使い分けるようにしています。
これさえあれば、次の車もナビはいらないぐらいなのですが、最近いくつかカーディーラーを
巡った所、今の車はナビを付ける事が前提で、インパネにも最初から穴が空いていて、
ナビを付けない場合にはカバーなどもなく、配線がむき出しになると言われました。
付けないと言う選択肢は無いような言われ方でした。
いやいや、それだけで車両本体価格+20万とかすぐ行っちゃうから…
スマホのカーナビが普及してきて、カーナビ業界も苦しいのかね?
インパネにスッキリ収めた方が見栄えも良いけど、据置き型だと必ず数年後には
地図問題が出てきますからね。
今のカーナビは買う時に一回分アップデート無料とかもあるみたいだけど、それでも定期的に、
しかも無料でアップデートされるスマホのカーナビアプリの方に、軍配が上がると思います。
きっと次の車を買う場合には、1番安いカーオーディオだけ付けて、ナビはスマホで済ませる気がします。
流行りのバックモニターを付けたい場合は、どうしてもナビとセットになってしまうけど、
さらにカメラを付けて、+数万円とかドンドン値段が高くなる気がします。
昔(と、言っても20年前ぐらい)は、車を買う際も、カタログの車両本体価格を見て行けば、
諸経費が別途必要とは言え、値引きとかもあるので、見積もりを出してもらっても、
ほとんど予想通りの値段になっていたのですが、最近はやれ自動ブレーキだの
ナビだのバックモニターだので、想像していた価格とかけ離れた見積もりが出てくることが
多い気がします。
それなのにナビ無しなど選べないような言い方をされるし。
車って、ある程度の予算の中で、ここまでだったら手が出るかな?って車を探して
買うものだと思いますが、実際に見に行ってみるとちょっと手が出ないなと思うことが
最近多い気がします。
でも、一度上位の車種を見てしまうと、やっぱりそれが欲しくなってしまうので、
なかなかランクを落とせなくなってしまうものです。
そーすると結局諦めるしかないのかなと。
昔は、車を見に行っても、余計なものがほとんど付いていなかったので
営業マン「車両本体価格+諸経費でこの値段。でも値引きがこれだけ出来るので、
トータルは○○円です!」
「さらに下取りがあれば、支払いはたったこれだけになります!」
客 (お、意外と安いな。買っちゃおうかな・・・)
「もう少し値引き頑張ってくれたら契約します!」
ってなったもんですが。
最近の車離れって、こーゆーのも理由にあるんじゃないですかね?
最近は一発目に出て来る見積もりが、予想とかけ離れ過ぎていて、交渉する気も
失せてしまいます。
スマホナビの紹介のつもりが、最後は貧乏人の愚痴みたいになってしまいました・・・
スポンサーリンク
- No Tag