九州旅行 | 小石原焼
2012-05-05|国内旅行
GWを利用して、九州の実家に帰るついでに、九州の名所巡りをしてきました。
地元の北九州空港。

ココから2泊3日、九州の旅スタートです。
2012年5月2日
初日の目的地は、熊本県の阿蘇。
朝6時過ぎに、北九州の実家を出発。
のんびり一般道で、寄り道しながら向かいます。
最初に立ち寄ったのは、福岡県朝倉郡にある小石原。
「小石原焼」と言う、焼物が有名な所です。
こんな山あいの、のどかな場所にあります。

陶器街道と言う道沿いに、たくさんの窯元があり、直売も行っています。

今回は色々見て回る時間も無いので、集合販売所に行ってみました。


窯元別に展示されていて、好きな作品を買うことが出来ます。

同じ小石原焼でも、窯元によって作風は大きく異なります。

最近、自分でコーヒーを淹れて飲むのにハマッているので、コーヒーカップを買ってみました。

使う時が楽しみです。
お土産も買えたので、次の目的地に向けて出発します。

標識には有名な湯布院の文字がありますが、今回のプランには入っていません。
雲行きが怪しい中、阿蘇に向けてドンドン進みます。

次の目的地は、熊本県と大分県の県境にある杖立温泉。
この時期限定の観光名物、日本一の鯉のぼりを見に行きます。
続く
地元の北九州空港。

ココから2泊3日、九州の旅スタートです。
2012年5月2日
初日の目的地は、熊本県の阿蘇。
朝6時過ぎに、北九州の実家を出発。
のんびり一般道で、寄り道しながら向かいます。
最初に立ち寄ったのは、福岡県朝倉郡にある小石原。
「小石原焼」と言う、焼物が有名な所です。
こんな山あいの、のどかな場所にあります。

陶器街道と言う道沿いに、たくさんの窯元があり、直売も行っています。

今回は色々見て回る時間も無いので、集合販売所に行ってみました。


窯元別に展示されていて、好きな作品を買うことが出来ます。

同じ小石原焼でも、窯元によって作風は大きく異なります。

最近、自分でコーヒーを淹れて飲むのにハマッているので、コーヒーカップを買ってみました。

使う時が楽しみです。
お土産も買えたので、次の目的地に向けて出発します。

標識には有名な湯布院の文字がありますが、今回のプランには入っていません。
雲行きが怪しい中、阿蘇に向けてドンドン進みます。

次の目的地は、熊本県と大分県の県境にある杖立温泉。
この時期限定の観光名物、日本一の鯉のぼりを見に行きます。
続く
- No Tag