気になるキャンプ用品
2016-04-16|キャンプ用品
キャンプに行かなかった冬の間、色々なアウトドア雑誌を読み漁っていたら、
いくつか欲しいものが出来てしまいました。
その一つがこのガスバーナー。

新富士バーナーさんの3バーナー ST-532です。
キャンプと言えば炭火焼がメインの私ですが、炭を熾して肉を焼くのなんて夜ぐらいなもので、
それ以外は総菜やレトルト食品などを利用する事も多々あります。
そんな時、ガスバーナーがあれば、簡単な食事ぐらい、すぐに作れる気がします。
テントを買ってから、今までよりもキャンプ場での滞在時間も長くなったので、着いた日の昼食や、
翌日の朝食もしっかりと楽しみたいものです。
今でも登山用に買ったシングルバーナーは持参していますが、安定性や使い勝手は決して、
良いとは言えません。
やはりきちんと料理を作るのであれば、2バーナ以上は欲しいところです。
この3バーナー ST-532は文字通り3口バーナーになるので、家庭並みの調理が
可能になると思います。
料理好きとは言え、実際外で3口同時に使用するほど、手際が良いのかは疑問ですが・・・
さらに、専用のスタンドにウォータージャグもセット出来るようで、ここまで揃えれば、
さらに色々な料理が作れるようになると思います。

お値段は家庭用のカセットコンロに比べると、結構お高い感じですが、今後はこぷ~すけも
さらに食べるようになり、またさらに家族も増えるので必須のような気がしています。
2バーナーのモデルもあり、そちらだと値段もかなり安くなるようです。

私が物を買うときのこだわりなのですが、この手の製品は有名アウトドアメーカーであれば
だいたいのメーカーにも個性的な製品がそろっています。
しかしやはり餅は餅屋と言うことで、それ専門で作っているメーカーの製品に勝るものは
無いと思っています。
実際に他のメーカーの製品も、こうしたメーカーに委託して作らせている場合が多いです。
実際の製造メーカーで購入した方が、高性能で値段も安い場合が多いです。
食べるのが大好きなので、欲しくなるものが食べ物関連に偏るってしまい、調理器具だけは、
ベテランキャンパーを凌いでしまいそうです…
いくつか欲しいものが出来てしまいました。
その一つがこのガスバーナー。

新富士バーナーさんの3バーナー ST-532です。
スポンサーリンク
それ以外は総菜やレトルト食品などを利用する事も多々あります。
そんな時、ガスバーナーがあれば、簡単な食事ぐらい、すぐに作れる気がします。
テントを買ってから、今までよりもキャンプ場での滞在時間も長くなったので、着いた日の昼食や、
翌日の朝食もしっかりと楽しみたいものです。
今でも登山用に買ったシングルバーナーは持参していますが、安定性や使い勝手は決して、
良いとは言えません。
やはりきちんと料理を作るのであれば、2バーナ以上は欲しいところです。
この3バーナー ST-532は文字通り3口バーナーになるので、家庭並みの調理が
可能になると思います。
料理好きとは言え、実際外で3口同時に使用するほど、手際が良いのかは疑問ですが・・・
さらに、専用のスタンドにウォータージャグもセット出来るようで、ここまで揃えれば、
さらに色々な料理が作れるようになると思います。

お値段は家庭用のカセットコンロに比べると、結構お高い感じですが、今後はこぷ~すけも
さらに食べるようになり、またさらに家族も増えるので必須のような気がしています。
2バーナーのモデルもあり、そちらだと値段もかなり安くなるようです。

私が物を買うときのこだわりなのですが、この手の製品は有名アウトドアメーカーであれば
だいたいのメーカーにも個性的な製品がそろっています。
しかしやはり餅は餅屋と言うことで、それ専門で作っているメーカーの製品に勝るものは
無いと思っています。
実際に他のメーカーの製品も、こうしたメーカーに委託して作らせている場合が多いです。
実際の製造メーカーで購入した方が、高性能で値段も安い場合が多いです。
食べるのが大好きなので、欲しくなるものが食べ物関連に偏るってしまい、調理器具だけは、
ベテランキャンパーを凌いでしまいそうです…
スポンサーリンク
- No Tag