横浜・野毛山動物園
2016-04-13|神奈川・湘南探索
2016年4月9日
横浜の野毛山動物園に行ってきました。

前回訪れてから4年ぶりの再訪です。
⇒ 前回の記事はこちら
桜木町駅で電車を降りて、前回と同じく、行く途中にあるコロッケ屋さんで、
コロッケサンドを購入して腹ごしらえ。
値段はちょっと値上がりして、コロッケ150円、コロッケサンド270円になっていました。
キャベツの切り方も荒くなっているような?

揚げたてのコロッケに甘いパンが美味しかったです。
桜木町から野毛山動物園は、かなりの急坂が続きます。
こぷ~すけは、頑張って登っていましたが、この日は気温が25度にもなり、大人の方は暑くてヘトヘトです。。
15分程歩いて、ようやく動物園に到着。

最近、こぷ~すけは、おもちゃやこども図鑑で見るライオン、キリン、ゾウ、クマなど動物に興味津々なので、
本物を見てどんな反応をするかも楽しみです。
しかし、、、
この暑さのせいで、動物もバテていたようで、みんな寝てました。。。
レッサーパンダ

ライオン、トラ、クマも完全に横になっていて寝ていて、こぷ~すけも微妙な反応です・・・
そんな中、元気に動き回っていたキリン、

それにコンドルもカメラの前で羽を広げてくれました。

桜は前々日の強風と雨でかなり散ってしまっていましたが、新緑が綺麗でした。

風が吹くと桜吹雪が舞っていました。

本物のライオンは寝てばかりだったので、模型のライオンと記念撮影。

それと園内にある電車でも写真を撮ってみました。

この電車、実は嫁が子供の時からここにあるようで、嫁がこぷ~すけぐらいの年齢の時に、
この電車の前で写真を撮ったそうです。
何十年も経って、我が子が同じ場所で写真を撮るなんて、ちょっと感動的ですね。
野毛山動物園は無料とあって派手さはあまりないですが、こぷ~すけぐらい(1~2才)がちょうど
楽しめる動物園だと思います。
動物園にたどり着くまで、そして園内も坂が多いのは大変ですが、
ベビーカーや抱っこ紐を抱えた親子でいっぱいでした。
おむつ替えのトイレは大行列していたので、近くの県立図書館を利用するのがおすすめです。
おまけ)
帰りは日ノ出町方面に下っていきました。
大岡川沿いの桜はまだ見頃でした。

水面に浮かぶ桜の花びらがとてもキレイでした。
横浜の野毛山動物園に行ってきました。

前回訪れてから4年ぶりの再訪です。
⇒ 前回の記事はこちら
スポンサーリンク
コロッケサンドを購入して腹ごしらえ。
値段はちょっと値上がりして、コロッケ150円、コロッケサンド270円になっていました。
キャベツの切り方も荒くなっているような?

揚げたてのコロッケに甘いパンが美味しかったです。
桜木町から野毛山動物園は、かなりの急坂が続きます。
こぷ~すけは、頑張って登っていましたが、この日は気温が25度にもなり、大人の方は暑くてヘトヘトです。。
15分程歩いて、ようやく動物園に到着。

最近、こぷ~すけは、おもちゃやこども図鑑で見るライオン、キリン、ゾウ、クマなど動物に興味津々なので、
本物を見てどんな反応をするかも楽しみです。
しかし、、、
この暑さのせいで、動物もバテていたようで、みんな寝てました。。。
レッサーパンダ

ライオン、トラ、クマも完全に横になっていて寝ていて、こぷ~すけも微妙な反応です・・・
そんな中、元気に動き回っていたキリン、

それにコンドルもカメラの前で羽を広げてくれました。

桜は前々日の強風と雨でかなり散ってしまっていましたが、新緑が綺麗でした。

風が吹くと桜吹雪が舞っていました。

本物のライオンは寝てばかりだったので、模型のライオンと記念撮影。

それと園内にある電車でも写真を撮ってみました。

この電車、実は嫁が子供の時からここにあるようで、嫁がこぷ~すけぐらいの年齢の時に、
この電車の前で写真を撮ったそうです。
何十年も経って、我が子が同じ場所で写真を撮るなんて、ちょっと感動的ですね。
野毛山動物園は無料とあって派手さはあまりないですが、こぷ~すけぐらい(1~2才)がちょうど
楽しめる動物園だと思います。
動物園にたどり着くまで、そして園内も坂が多いのは大変ですが、
ベビーカーや抱っこ紐を抱えた親子でいっぱいでした。
おむつ替えのトイレは大行列していたので、近くの県立図書館を利用するのがおすすめです。
おまけ)
帰りは日ノ出町方面に下っていきました。
大岡川沿いの桜はまだ見頃でした。

水面に浮かぶ桜の花びらがとてもキレイでした。
スポンサーリンク
- No Tag