モリパーク アウトドアヴィレッジと【SnowPeakEat/スノーピークイート】
2016-03-13|アウトドア
2016年3月12日
東京の昭島にあるモリパークアウトドアヴィレッジに行ってきました。

圏央道を使うと、自宅からたったの1時間で行くことが出来ました。
途中も渋滞することなく、駐車場にもすんなりと入れました。
都内にあるこの手のショッピングモールは、周辺の道路から渋滞が酷いものですが、ここは郊外にあるのと、基本的に客層がアウトドア好きしか居ない為か、場内もそれほど混雑しておらず、ゆっくり見て回る事が出来ました。
まず場内で目を引いたのが、この巨大なクライミングウォール。

数年前にクライミングやボルダリングにハマっていた時期もあったので、久しぶりにやってみたいな。
この日はイベントで、小学生以上の子供を対象に、体験クライミング教室もやっていました。
こぷ~すけにはまだちょっと早いかな。
他にもイベントで、ハンモック体験やテントの展示もやっていました。


ハンモックはいつか買おうと思っていますが、なかなか体験出来る機会もないので、さっそく寝っ転がってみました。
ヤバい、このまま寝てしまいそうだ・・・
こぷ~すけも乗せてみると、ブランコみたいに揺れるのが楽しいのか、「キャッキャ」とはしゃいでいました。
そして、こぷ~すけも寝てしまいそうにzzz

これはもう買うしかないですね。
(今日は買わないけど)
テントも設営された状態で、色々なメーカーの物を見れる機会もなかなか無いと思うので、
これもやはっりこのアウトドアヴィレッジならではだと思います。
一通りハンモックとテントを眺めた後、今日の目的の一つである、Snow Peak Eatに行ってみました。

このレストランは、大好きなアウトドアブランドである、スノーピークが手掛けたレストランです。

料理の提供に使われる食器や、ダッチオーブンなど全てスノーピークの商品が使われています。
スノーピークファンなら一度は来てみたいお店です。
ランチメニューのハンバーグと、日替わりランチのマルゲリータを頼んでみました。



ハンバーグは小型のダッチオーブン、コロダッチで調理されたものです。
ダッチオーブンもそのうち手に入れようと思っているので、こんな風に体験できるお店も貴重だと思います。
キャンプ場でお隣さんに「あの、一口だけ食べさせてもらえませんか?」とか言えないですし。
ランチには+500円でサラダバーとドリンクバーを付ける事が出来ます。
サラダバーの皿、トングも、もちろんスノーピーク。

ドリンクを乗せている台もスノーピーク。

ドリンクバーにはセルフドリップのコーヒーも付いていて、これまたスノーピーク製の焚火台型ドリッパーっを使って、自分で淹れる事が出来るのです。

カップもシェラフカップと言う徹底ぶりです。

う~ん、使ってると全部欲しくなってくるな。
もちろん、レストランに併設されている、スノーピークショップで、これらの製品を購入することも出来ます。
商売がうまいね、スノーピークさん。
場内には他にも有名アウトドアメーカーのショップや、アウトドア雑貨の店などが沢山あり、一日中居ても飽きません。

また、ショップの周りはウッドデッキとなっていて、こぷ~すけも楽しそうに走り回っていました。

さらに、場内にはトレッキング体験コースなどもあり、こぷ~すけがとても気に入ってしまい、途中からはショップに入ると泣いてしまう始末。

こちらの小道にはウッドチップが敷き詰めてありました。

買い物も出来て、子供を遊ばせる事も出来るので、アウトドア好きのファミリーにはお勧めです。
今回、私はこんな商品を買ってみました。
スノーピークのランタンスタンド、パイルドライバーです。
通常のランタンスタンドは、三脚タイプになっている為、斜面では使い辛かったり、子供が足を引っかけて転んだり、ランタンを倒してしまったりするようなのですが、このパイルドライバーは直接地面に本体を打ち込む仕様の為、それらの心配が不要になります。
先日、ふるさと納税で立派なランタンも手に入れたので早く使ってみたいです。
スノーピークショップでは、入会金、年会費無料の会員登録を勧められ入会しました。
ポイントを貯めると非売品のオリジナルグッズと交換できる他、提携のキャンプ場で割引サービスを受けられるようです。
さらに会員限定の、スノーピークの製品カタログも無料でもらえました。
また欲しいものが増えそうで困ります・・・
東京の昭島にあるモリパークアウトドアヴィレッジに行ってきました。

圏央道を使うと、自宅からたったの1時間で行くことが出来ました。
スポンサーリンク
途中も渋滞することなく、駐車場にもすんなりと入れました。
都内にあるこの手のショッピングモールは、周辺の道路から渋滞が酷いものですが、ここは郊外にあるのと、基本的に客層がアウトドア好きしか居ない為か、場内もそれほど混雑しておらず、ゆっくり見て回る事が出来ました。
まず場内で目を引いたのが、この巨大なクライミングウォール。

数年前にクライミングやボルダリングにハマっていた時期もあったので、久しぶりにやってみたいな。
この日はイベントで、小学生以上の子供を対象に、体験クライミング教室もやっていました。
こぷ~すけにはまだちょっと早いかな。
他にもイベントで、ハンモック体験やテントの展示もやっていました。


ハンモックはいつか買おうと思っていますが、なかなか体験出来る機会もないので、さっそく寝っ転がってみました。
ヤバい、このまま寝てしまいそうだ・・・
こぷ~すけも乗せてみると、ブランコみたいに揺れるのが楽しいのか、「キャッキャ」とはしゃいでいました。
そして、こぷ~すけも寝てしまいそうにzzz

これはもう買うしかないですね。
(今日は買わないけど)
テントも設営された状態で、色々なメーカーの物を見れる機会もなかなか無いと思うので、
これもやはっりこのアウトドアヴィレッジならではだと思います。
一通りハンモックとテントを眺めた後、今日の目的の一つである、Snow Peak Eatに行ってみました。

このレストランは、大好きなアウトドアブランドである、スノーピークが手掛けたレストランです。

料理の提供に使われる食器や、ダッチオーブンなど全てスノーピークの商品が使われています。
スノーピークファンなら一度は来てみたいお店です。
ランチメニューのハンバーグと、日替わりランチのマルゲリータを頼んでみました。



ハンバーグは小型のダッチオーブン、コロダッチで調理されたものです。
ダッチオーブンもそのうち手に入れようと思っているので、こんな風に体験できるお店も貴重だと思います。
キャンプ場でお隣さんに「あの、一口だけ食べさせてもらえませんか?」とか言えないですし。
ランチには+500円でサラダバーとドリンクバーを付ける事が出来ます。
サラダバーの皿、トングも、もちろんスノーピーク。

ドリンクを乗せている台もスノーピーク。

ドリンクバーにはセルフドリップのコーヒーも付いていて、これまたスノーピーク製の焚火台型ドリッパーっを使って、自分で淹れる事が出来るのです。

カップもシェラフカップと言う徹底ぶりです。

う~ん、使ってると全部欲しくなってくるな。
もちろん、レストランに併設されている、スノーピークショップで、これらの製品を購入することも出来ます。
商売がうまいね、スノーピークさん。
場内には他にも有名アウトドアメーカーのショップや、アウトドア雑貨の店などが沢山あり、一日中居ても飽きません。

また、ショップの周りはウッドデッキとなっていて、こぷ~すけも楽しそうに走り回っていました。

さらに、場内にはトレッキング体験コースなどもあり、こぷ~すけがとても気に入ってしまい、途中からはショップに入ると泣いてしまう始末。

こちらの小道にはウッドチップが敷き詰めてありました。

買い物も出来て、子供を遊ばせる事も出来るので、アウトドア好きのファミリーにはお勧めです。
今回、私はこんな商品を買ってみました。
スノーピークのランタンスタンド、パイルドライバーです。
![]() 【送料無料】スノーピーク(snow peak) パイルドライバー LT-004【あす楽対応】【… |
通常のランタンスタンドは、三脚タイプになっている為、斜面では使い辛かったり、子供が足を引っかけて転んだり、ランタンを倒してしまったりするようなのですが、このパイルドライバーは直接地面に本体を打ち込む仕様の為、それらの心配が不要になります。
先日、ふるさと納税で立派なランタンも手に入れたので早く使ってみたいです。
スノーピークショップでは、入会金、年会費無料の会員登録を勧められ入会しました。
ポイントを貯めると非売品のオリジナルグッズと交換できる他、提携のキャンプ場で割引サービスを受けられるようです。
さらに会員限定の、スノーピークの製品カタログも無料でもらえました。
また欲しいものが増えそうで困ります・・・
スポンサーリンク