キャンプ用 木製ローテーブル 自作 ①
2016-02-23|DIY
キャンプはオフシーズンですが、次のシーズンに向けて作りたい物がありました。
いきなり完成図になりますが、キャンプで使える、「木製ローテーブル」です。

ホームセンターのDIYコーナーを通るたびに作りたいとは思いつつ、今回ようやく製作することができました!
大きさなど、ある程度準備が必要と思ったので、前日に家で設計図を書いてみました。
(絵がヘタすぎるので、お見せ出来ませんが・・・)
今まで製作に踏み切れなかったのは、こーゆー下準備(心構え)が足りなかったのだと思います。
店に行かないと正確な材木の寸法は解らないため、完成イメージと、ある程度のサイズだけ決めて、今回は天板の部分だけ作る事にしました。
足の部分は今回作った天板に合わせて、また次回作って見たいと思います。
材木は軽さと手頃な値段の杉を選んでみました。


天板: 秋田杉材 @441×4本 = 1,764円
天板支え: 杉アラ材 235円
このホームセンターでは会員になると、材木10カットまで無料でやってくれるため、カット代はタダで済みました。

さらに工作室も無料で使えて、電動工具なども有料ですが貸し出しを行っています。
材木のカットが終わったら、追加で釘を購入し、早速制作に取り掛かります。
イメージはすのこを作るイメージです。

本当は面取りやヤスリ掛けして、表面を滑らかにしたいのですが、今回は試作品1号なので、手抜きしました。
上手に出来たら後からでも仕上げていきたいと思います。
均等に板を並べて、トントン釘を打っていき、天板部分が完成。

かなり大きい音が鳴り響く中、こぷ~すけは寝ちゃいました。
完成した天板を一度持ち帰って、採寸して次回足を付けたいと思います。
当然キャンプ用なので折り畳み式にするつもりですが、果たして上手く出来るのか?!
キャンプ用 木製ローテーブル 自作 ②へ続く
こちらは、メインとして使っている木製ローテーブル。
いきなり完成図になりますが、キャンプで使える、「木製ローテーブル」です。

ホームセンターのDIYコーナーを通るたびに作りたいとは思いつつ、今回ようやく製作することができました!
スポンサーリンク
構想を紙に書く事が大切??
大きさなど、ある程度準備が必要と思ったので、前日に家で設計図を書いてみました。
(絵がヘタすぎるので、お見せ出来ませんが・・・)
今まで製作に踏み切れなかったのは、こーゆー下準備(心構え)が足りなかったのだと思います。
店に行かないと正確な材木の寸法は解らないため、完成イメージと、ある程度のサイズだけ決めて、今回は天板の部分だけ作る事にしました。
足の部分は今回作った天板に合わせて、また次回作って見たいと思います。
いざホームセンターへ
材木は軽さと手頃な値段の杉を選んでみました。


天板: 秋田杉材 @441×4本 = 1,764円
天板支え: 杉アラ材 235円
このホームセンターでは会員になると、材木10カットまで無料でやってくれるため、カット代はタダで済みました。

さらに工作室も無料で使えて、電動工具なども有料ですが貸し出しを行っています。
材木のカットが終わったら、追加で釘を購入し、早速制作に取り掛かります。
イメージはすのこを作るイメージです。

本当は面取りやヤスリ掛けして、表面を滑らかにしたいのですが、今回は試作品1号なので、手抜きしました。
上手に出来たら後からでも仕上げていきたいと思います。
均等に板を並べて、トントン釘を打っていき、天板部分が完成。

かなり大きい音が鳴り響く中、こぷ~すけは寝ちゃいました。
完成した天板を一度持ち帰って、採寸して次回足を付けたいと思います。
当然キャンプ用なので折り畳み式にするつもりですが、果たして上手く出来るのか?!
キャンプ用 木製ローテーブル 自作 ②へ続く
こちらは、メインとして使っている木製ローテーブル。
- 次の記事:[胎児ドック] クリフム初期胎児ドック④ 絨毛検査
- 前の記事:足柄 金時山の万葉うどんとうるし亭
スポンサーリンク
- 次の記事:[胎児ドック] クリフム初期胎児ドック④ 絨毛検査
- 前の記事:足柄 金時山の万葉うどんとうるし亭
- No Tag