平塚漁港の食堂と、一夜城ヨロイヅカファーム
2015-12-06|神奈川・湘南探索
この週末、福岡の実家から母親が遊びに来ていたので、近くにあるおすすめのスポットを巡って来ました。
まず最初に行ったのが、今や大人気の「平塚漁港の食堂」です。

今回も優先予約を利用しようと思って、朝一に電話した所、予約システムが少々変更になったようです。
以前は、ある程度好きな時間に予約を取れたのですが、今は開店時間に限り10組限定で
予約を受け付けているそうです。
この日は他に行きたいところもあり、元々開店狙いで行くつもりだったので、丁度良かったです。
以前は予約しているとは言え、並んでいる人たちを横目に、ちょっと割り込みしているみたいで、
気まずい思いもあったので、今の予約システムの方が良いですね。
開店と同時に店員さんがメニューの説明をしてくれるのですが、何やら1日10食限定の
豪華版刺身定食があるらしい。
普通の刺身定食でも満足な内容ですが、せっかく開店と同時に来たので頼んでみました。
それに普通の刺身定食を一つ、煮付け定食を一つ注文しました。

上の写真は通常の刺身定食です。
そしてこちらが、一日10食限定の刺身定食。

なんと刺身八種類。
もちろんこれで一人前です。
居酒屋の刺盛りだったら3人前ぐらいのボリュームです。
その他に大きなアジフライと地魚メンチも付いています。

食べ切れるだろうか・・・
煮付け定食はアラ煮の盛り合わせになっているので、ご飯と一緒に取り分けて、
こぷ~すけに食べさせたら、とても美味しそうにいっぱい食べてくれました。

何回来ても期待を裏切らない良い店です。
食事を終え、お土産用にしらすを買うために、近くにある丸八丸さんに行ってみました。
すると富士山がキレイに見えていたので、目の前の砂浜まで行ってみました。

九州に住んでいると、なかなか富士山を見れる機会もないので、良いタイミングでした。
お土産も買えた所で、次に向かったのが、先日行って気に入った、石垣山の一夜城です。
漁港の食堂から車で西湘バイパスを走って行けば、30分も掛からずに行けます。
早川駅から歩いた時は急な坂道にヒィーヒィー言っていましたが、車だとラクなもんです。
今日のお目当てはもちろんヨロイヅカファームにある、鎧塚シェフのスウィーツですが、
まだ食べたばかりなので、先に一夜城の本丸跡を見に行ってみました。

芝生の広場もあり、こぷ~すけを遊ばせるのにもちょうどいいです。

ここの上部にある展望台から見える眺めは、とてもお気に入りで
ずっと眺めていたくなります。

湘南の海と街並みが一望出来ます。

ここから小田原城も見えるのですが、改修中の為シートに包まれていました。
次にヨロイヅカファームで使う果物などを作っている畑を散策し、ようやくお腹に
余裕が出来たところで、お目当てのスウィーツを食べることにしました。



今回買ったのはこちらの三種類。


ケーキ3つにドリンクを付けて、2,000円ほどになりました。
名店だけに、お値段も一流です・・・
それなのにケーキは紙皿、コーヒーは紙コップでの提供で、そこはもうちょっと
頑張って欲しいなと思いました。

ケーキにはお酒が弱い人だと酔っぱらうぐらい、たっぷりとラム酒がしみ込んでいました。
これ食べて車運転しても大丈夫なのかな?
個人的には一番安かったプリンみたいな奴が一番好きでした。
景色を眺めながらケーキも堪能して、この日は早めに家に帰りました。
帰り道、さらにお土産を買うために、平塚の生チョコ発祥の店、「シルスマリア」さんに
寄って、生チョコを買って帰りました。
お土産が食べ物ばかりなのを見ても、私が美味しいものに目が無いのは
やっぱり血筋なんだなぁ~と思います。
通勤が大変なので、何度も引越しを考えていますが、海あり山ありの環境はとても
気に行っています。
まだ湘南に住んで2年半ぐらいなので、まだまだ知らない名所がたくさんありそうです。
まず最初に行ったのが、今や大人気の「平塚漁港の食堂」です。

スポンサーリンク
今回も優先予約を利用しようと思って、朝一に電話した所、予約システムが少々変更になったようです。
以前は、ある程度好きな時間に予約を取れたのですが、今は開店時間に限り10組限定で
予約を受け付けているそうです。
この日は他に行きたいところもあり、元々開店狙いで行くつもりだったので、丁度良かったです。
以前は予約しているとは言え、並んでいる人たちを横目に、ちょっと割り込みしているみたいで、
気まずい思いもあったので、今の予約システムの方が良いですね。
開店と同時に店員さんがメニューの説明をしてくれるのですが、何やら1日10食限定の
豪華版刺身定食があるらしい。
普通の刺身定食でも満足な内容ですが、せっかく開店と同時に来たので頼んでみました。
それに普通の刺身定食を一つ、煮付け定食を一つ注文しました。

上の写真は通常の刺身定食です。
そしてこちらが、一日10食限定の刺身定食。

なんと刺身八種類。
もちろんこれで一人前です。
居酒屋の刺盛りだったら3人前ぐらいのボリュームです。
その他に大きなアジフライと地魚メンチも付いています。

食べ切れるだろうか・・・
煮付け定食はアラ煮の盛り合わせになっているので、ご飯と一緒に取り分けて、
こぷ~すけに食べさせたら、とても美味しそうにいっぱい食べてくれました。

何回来ても期待を裏切らない良い店です。
食事を終え、お土産用にしらすを買うために、近くにある丸八丸さんに行ってみました。
すると富士山がキレイに見えていたので、目の前の砂浜まで行ってみました。

九州に住んでいると、なかなか富士山を見れる機会もないので、良いタイミングでした。
お土産も買えた所で、次に向かったのが、先日行って気に入った、石垣山の一夜城です。
漁港の食堂から車で西湘バイパスを走って行けば、30分も掛からずに行けます。
早川駅から歩いた時は急な坂道にヒィーヒィー言っていましたが、車だとラクなもんです。
今日のお目当てはもちろんヨロイヅカファームにある、鎧塚シェフのスウィーツですが、
まだ食べたばかりなので、先に一夜城の本丸跡を見に行ってみました。

芝生の広場もあり、こぷ~すけを遊ばせるのにもちょうどいいです。

ここの上部にある展望台から見える眺めは、とてもお気に入りで
ずっと眺めていたくなります。

湘南の海と街並みが一望出来ます。

ここから小田原城も見えるのですが、改修中の為シートに包まれていました。
次にヨロイヅカファームで使う果物などを作っている畑を散策し、ようやくお腹に
余裕が出来たところで、お目当てのスウィーツを食べることにしました。



今回買ったのはこちらの三種類。


ケーキ3つにドリンクを付けて、2,000円ほどになりました。
名店だけに、お値段も一流です・・・
それなのにケーキは紙皿、コーヒーは紙コップでの提供で、そこはもうちょっと
頑張って欲しいなと思いました。

ケーキにはお酒が弱い人だと酔っぱらうぐらい、たっぷりとラム酒がしみ込んでいました。
これ食べて車運転しても大丈夫なのかな?
個人的には一番安かったプリンみたいな奴が一番好きでした。
景色を眺めながらケーキも堪能して、この日は早めに家に帰りました。
帰り道、さらにお土産を買うために、平塚の生チョコ発祥の店、「シルスマリア」さんに
寄って、生チョコを買って帰りました。
お土産が食べ物ばかりなのを見ても、私が美味しいものに目が無いのは
やっぱり血筋なんだなぁ~と思います。
通勤が大変なので、何度も引越しを考えていますが、海あり山ありの環境はとても
気に行っています。
まだ湘南に住んで2年半ぐらいなので、まだまだ知らない名所がたくさんありそうです。
- 次の記事:アウトドア雑誌 fam
- 前の記事:おすす調理器具 | 南部鉄器ホットサンドメーカー
スポンサーリンク
- 次の記事:アウトドア雑誌 fam
- 前の記事:おすす調理器具 | 南部鉄器ホットサンドメーカー
- No Tag