湘南アルプスと湘南平 展望レストランFlat ~1才4ヶ月
2015-10-17|登山
2015年10月12日

せっかくの三連休でしたが、中日が雨予報だった為、キャンプには行けませんでした。
しかし、連休最終日は見事な秋晴れとなったので、久しぶりに登山に行ってみる事にしました。
今回登るのは、半年前にこぷーすけを背負って初めて登った湘南アルプスです。
前回よりも重くなったこぷーすけ君を、しっかり背負えるだろうか・・・?
今回も東海道線の平塚駅から、大磯方面行のバスに乗って向かいました。
(いつも「化粧坂」で降りますが、少し戻るので一つ前のバス停でも良い気がします)
13:00
登山口となる高来神社に到着。

手を清めてしっかり安全祈願してから登ります。

神社の裏手にあるここが登山口になります。

もちろん傾斜が緩い女坂へ向かおうとしていたら・・・

男坂の方へ走って行くこぷ~すけ。

君なかなかチャレンジャーだね・・・
でも、登り始めのすごい傾斜を見た瞬間、こぷ~すけを抱えて、女坂まで連れ戻しました。
傾斜が緩い女坂といっても、それなりの登りが続くので、早速こぷ~すけを
ベビーキャリアに乗せました。

久しぶりに背負うと重い・・・
最近、運動してないからかな・・?

階段が堪えます・・

でもとりあえずこの階段を登れば・・・

13:45
1つ目の高麗山の山頂に到着。

ちょっとした広場になっているので、遊ばせるのにちょうど良いのですが、
こぷ~すけは既に夢の中でしたzzz・・・

13:55
ちょっとだけ休憩して次の山を目指します。

ちょっと下りながら5分ほど歩いたら、あっという間に到着。
14:00
八俵山。

すやすや・・・

そろそろ自分で歩いてみませんか・・・?
まだ起きそうもないので次に進みます。

このコースは一応縦走コースなのですが、最初の高麗山さえ登ってしまえば、
あとはなだらかな道が続きます。
そんな訳で次の山にもあっという間に到着。
14:15分
浅間山。

ベンチで休憩していたら、隣でずっと無線通信をしているおじいさんがいました。

ここでこぷ~すけくんのお目覚め、浅間神社にお参りします。

よく眠って元気いっぱい。

山道をものともせず、駆け上っていきます

ちょっと前まで背負われっぱなしだったのに、もうこんなに歩けるようになるなんて、
子供の成長って本当に早いです。
毎週キャンプ場を走り回ってるのも、いいトレーニングになっているようです。
ゴールの湘南平まではもう少し。

テレビ塔が見えました!

14:45
ゴール!

この日は雲一つない快晴でした。

ここでオープンしてからずっと気になっていた、展望台のレストラン「Flat」へ行ってみました。

店内からは目の前に海が見えて、絶景が広がっていました。

山に登って海を眺められるってなかなか無い事ですね。
奥にはオシャレなキッズスペースもありました。

ランチタイムが終わっていたので、人も少なくゆったりできました。

注文したのは、「地アジバーガー」。バンズはトマトが練り込んであります。

こちらは地元野菜がたくさん入った「ひらベジカレー」

全体的に量が少な目で割高な感じでしたが、景色代と思えば良いでしょうか。
展望台からはうっすらと富士山も見えました。

この湘南アルプスは手軽に登れる山なのに、景色がとても素晴らしいので、お気に入りの山です。
子連れ登山にも最適だと思います。
(展望台には、おむつ替えできるみんなのトイレがあります)
帰りはちょうどバスがあったので、平塚駅までバスで帰りました。

三時間に一本のバスに乗れるなんてラッキーでした。
家に帰るとそれなりに足にきていたので、大磯駅まで歩いていたら大変だっただろうな。
これからもドンドン重くなるこぷ~すけを、いつまで背負えるかわからないけど、
また山登りに行ってみたと思います。
・神奈中バス時刻表・運賃案内
https://www.kanachu.co.jp/dia/index.html

せっかくの三連休でしたが、中日が雨予報だった為、キャンプには行けませんでした。
しかし、連休最終日は見事な秋晴れとなったので、久しぶりに登山に行ってみる事にしました。
スポンサーリンク
前回よりも重くなったこぷーすけ君を、しっかり背負えるだろうか・・・?
今回も東海道線の平塚駅から、大磯方面行のバスに乗って向かいました。
(いつも「化粧坂」で降りますが、少し戻るので一つ前のバス停でも良い気がします)
13:00
登山口となる高来神社に到着。

手を清めてしっかり安全祈願してから登ります。

神社の裏手にあるここが登山口になります。

もちろん傾斜が緩い女坂へ向かおうとしていたら・・・

男坂の方へ走って行くこぷ~すけ。

君なかなかチャレンジャーだね・・・
でも、登り始めのすごい傾斜を見た瞬間、こぷ~すけを抱えて、女坂まで連れ戻しました。
傾斜が緩い女坂といっても、それなりの登りが続くので、早速こぷ~すけを
ベビーキャリアに乗せました。

久しぶりに背負うと重い・・・
最近、運動してないからかな・・?

階段が堪えます・・

でもとりあえずこの階段を登れば・・・

13:45
1つ目の高麗山の山頂に到着。

ちょっとした広場になっているので、遊ばせるのにちょうど良いのですが、
こぷ~すけは既に夢の中でしたzzz・・・

13:55
ちょっとだけ休憩して次の山を目指します。

ちょっと下りながら5分ほど歩いたら、あっという間に到着。
14:00
八俵山。

すやすや・・・

そろそろ自分で歩いてみませんか・・・?
まだ起きそうもないので次に進みます。

このコースは一応縦走コースなのですが、最初の高麗山さえ登ってしまえば、
あとはなだらかな道が続きます。
そんな訳で次の山にもあっという間に到着。
14:15分
浅間山。

ベンチで休憩していたら、隣でずっと無線通信をしているおじいさんがいました。

ここでこぷ~すけくんのお目覚め、浅間神社にお参りします。

よく眠って元気いっぱい。

山道をものともせず、駆け上っていきます

ちょっと前まで背負われっぱなしだったのに、もうこんなに歩けるようになるなんて、
子供の成長って本当に早いです。
毎週キャンプ場を走り回ってるのも、いいトレーニングになっているようです。
ゴールの湘南平まではもう少し。

テレビ塔が見えました!

14:45
ゴール!

この日は雲一つない快晴でした。

湘南平 展望台のレストラン「Flat」(フラット)
ここでオープンしてからずっと気になっていた、展望台のレストラン「Flat」へ行ってみました。

店内からは目の前に海が見えて、絶景が広がっていました。

山に登って海を眺められるってなかなか無い事ですね。
奥にはオシャレなキッズスペースもありました。

ランチタイムが終わっていたので、人も少なくゆったりできました。

注文したのは、「地アジバーガー」。バンズはトマトが練り込んであります。

こちらは地元野菜がたくさん入った「ひらベジカレー」

全体的に量が少な目で割高な感じでしたが、景色代と思えば良いでしょうか。
展望台からはうっすらと富士山も見えました。

この湘南アルプスは手軽に登れる山なのに、景色がとても素晴らしいので、お気に入りの山です。
子連れ登山にも最適だと思います。
(展望台には、おむつ替えできるみんなのトイレがあります)
帰りはちょうどバスがあったので、平塚駅までバスで帰りました。

三時間に一本のバスに乗れるなんてラッキーでした。
家に帰るとそれなりに足にきていたので、大磯駅まで歩いていたら大変だっただろうな。
これからもドンドン重くなるこぷ~すけを、いつまで背負えるかわからないけど、
また山登りに行ってみたと思います。
・神奈中バス時刻表・運賃案内
https://www.kanachu.co.jp/dia/index.html
- 次の記事:【閉店】漁港の食堂の系列店 「平塚 代官町Fish Factory」
- 前の記事:味噌煮込みうどん
スポンサーリンク
- 次の記事:【閉店】漁港の食堂の系列店 「平塚 代官町Fish Factory」
- 前の記事:味噌煮込みうどん
- No Tag