道志の森でクレソンサンド 満天 ☆ 青空レストランで紹介!
2015-09-06|ディキャンプ・BBQ
2015年9月5日
道志の森へ再びデイキャンプに行ってきました。
今回の目的は、先日の満天☆青空レストランで紹介されていた、クレソンサンドを作る事です。

今回は家族だけでのデイキャンプなので、のんびりと9時ぐらいに自宅を出発。
道志みちをクネクネと走り、11:00 に道の駅「どうし」に到着。
2週間前に来た時は、とても暑かったけど、すっかり涼しくなりました。
ここで道志村の特産品、クレソンを調達。

沢山入っていて、1束108円です!
ここでこぷーすけもちょっとだけ休憩させて、道志の森キャンプ場に向かいます。

途中にある、無人の「きこり」で薪を購入。

道志の森は既にキャンパーでいっぱいでしたが、人工プールから少し登った所にスペースを発見。

シーズン終盤で安くなっていたので、今回ようやくイスを買って持って来ました。
今まで散々キャンプとかバーベキューとかやっていたのに、持っていなかったのが変なのですが・・・
追記) とりあえずとして安い椅子を買いましたが、早くもいいやつが欲しくなりました。
→[関連記事] オンウェーアウトドア用チェア
場所が決まったところで、今回もタープだけ貼ってみました。
こちらはタープを買った後に買い足した、スノーピークのペグとハンマー。

小石まじりの硬い地面でも、ラクラクとペグが入って行きます。
設置されたタープの下、新品のチェアに座ってくつろぐこぷ~すけ。

子供用の小さなサイズも安くなっていたので、今度買ってあげようかな。
タープが張れたところで、散歩がてら管理棟へ料金を払いに行きます。

道志の森はキレイな清流が流れていて、とても心地が良い場所なので、歩いているだけでも気持ちが良いです。

こちらが道志の森キャンプ場の管理棟です。

山の中に立派な建物が建てられています。
こちらが料金表。

ディキャンプは、3才以上 500円×2名=1,000円、それに車1台500円で1,500円です。
まだテントを持っていないのでしょうがないけど、一泊と日帰りで200円しか差がないので、デイキャンプだとちょっと損をした気分ですね。
この管理棟の周辺だけはWi-Fiが繋がるようです。
前に来た時とは違うサイトを利用しましたが、今回もドコモの携帯は圏外でした。
一度サイトに戻って、食事の準備をする前に、人工池で少しだけ水遊び。


もうそんなに暑くないけど、まだまだ多くの子供がプールで泳いでいました。
水着持って来ればよかったね。
プールの所にはとてもキレイな水洗のトイレがありました。

中もキャンプ場に居る事を忘れてしまうほど、清潔に保たれていました。
泊まりで来るなら、なるべくキレイなトイレが近くにある場所を確保したいもんです。
そろそろ今回のメインイベント、クレソンサンド作りを始めます。


クレソンサンドと一緒に美味しいコーヒーも飲みたかったので、家からコーヒーセットも持って来ました。
まずはシングルバーナーと南部鉄器のホットサンドメーカーを使って、パンをトーストします。


真ん中のでっぱりの部分だけ焦げちゃった・・・

でもアウトドアなんで気にしない!
どうしても焦げが気になる場合は、ナイフで軽くこすってやるとキレイに取れました。


スイスで買ったヴィクトリノクスのナイフが大活躍!
トーストしたパンにバターを塗り、

(チューブ入りのバターは使いやすくて、アウトドアにはお勧めです)
買って来たパストラミビーフをタップリと乗せてます。

番組ではハムでやっていましたが、こっちの方が美味しそうだったので、勝手にアレンジしました。
狙い通り、周りに付いている黒胡椒もいいアクセントになってくれました。

ステーキなどの添え物として出されるクレソンなので、牛肉に合わない訳がありません。
その上に新鮮なクレソンをドッサリ乗せて、

マヨネーズをかければ、クレソンサンドの完成です。

同時進行でコーヒーのドリップもやっております。

あぁ忙しい・・・

登山用に揃えたアイテムは、キャンプでも大活躍です。
贅沢なクレソンサンドセットの完成です!

ちなみに最後のサンドの作業は、豪快に手で二つ折りにしました。
クレソンは洗った後に味見した時には、苦みが強かったのですが、マヨネーズと合わせると苦みが消えて、シャキシャキした歯ごたえもあって、とても美味しかったです。
栄養価も高いらしいので、キャンプの朝食にはピッタリだと思います。
一歳三ヶ月の幼児連れキャンプなので、今回は炭を使わない事をテーマにやってみましたが、バーベキューをしなくても十分キャンプを楽しめました。
やっぱり自然の中だと、何を食べても美味しいです。
子供の成長に合わせて、色々楽しみ方もあると思うので、そろそろ本気でテントの購入を考えたいと思います。
⇒ この後テントを購入し、翌々週にはテント泊デビューしました。。
>>道志の森キャンプ場で、初めてのテント泊 ~1才3ヶ月
道志の森へ再びデイキャンプに行ってきました。
今回の目的は、先日の満天☆青空レストランで紹介されていた、クレソンサンドを作る事です。

スポンサーリンク
道志みちをクネクネと走り、11:00 に道の駅「どうし」に到着。
2週間前に来た時は、とても暑かったけど、すっかり涼しくなりました。
ここで道志村の特産品、クレソンを調達。

沢山入っていて、1束108円です!
ここでこぷーすけもちょっとだけ休憩させて、道志の森キャンプ場に向かいます。

途中にある、無人の「きこり」で薪を購入。

道志の森は既にキャンパーでいっぱいでしたが、人工プールから少し登った所にスペースを発見。

シーズン終盤で安くなっていたので、今回ようやくイスを買って持って来ました。
今まで散々キャンプとかバーベキューとかやっていたのに、持っていなかったのが変なのですが・・・
追記) とりあえずとして安い椅子を買いましたが、早くもいいやつが欲しくなりました。
→[関連記事] オンウェーアウトドア用チェア
場所が決まったところで、今回もタープだけ貼ってみました。
こちらはタープを買った後に買い足した、スノーピークのペグとハンマー。

小石まじりの硬い地面でも、ラクラクとペグが入って行きます。
設置されたタープの下、新品のチェアに座ってくつろぐこぷ~すけ。

子供用の小さなサイズも安くなっていたので、今度買ってあげようかな。
タープが張れたところで、散歩がてら管理棟へ料金を払いに行きます。

道志の森はキレイな清流が流れていて、とても心地が良い場所なので、歩いているだけでも気持ちが良いです。

こちらが道志の森キャンプ場の管理棟です。

山の中に立派な建物が建てられています。
こちらが料金表。

ディキャンプは、3才以上 500円×2名=1,000円、それに車1台500円で1,500円です。
まだテントを持っていないのでしょうがないけど、一泊と日帰りで200円しか差がないので、デイキャンプだとちょっと損をした気分ですね。
この管理棟の周辺だけはWi-Fiが繋がるようです。
前に来た時とは違うサイトを利用しましたが、今回もドコモの携帯は圏外でした。
一度サイトに戻って、食事の準備をする前に、人工池で少しだけ水遊び。


もうそんなに暑くないけど、まだまだ多くの子供がプールで泳いでいました。
水着持って来ればよかったね。
プールの所にはとてもキレイな水洗のトイレがありました。

中もキャンプ場に居る事を忘れてしまうほど、清潔に保たれていました。
泊まりで来るなら、なるべくキレイなトイレが近くにある場所を確保したいもんです。
そろそろ今回のメインイベント、クレソンサンド作りを始めます。


クレソンサンドと一緒に美味しいコーヒーも飲みたかったので、家からコーヒーセットも持って来ました。
まずはシングルバーナーと南部鉄器のホットサンドメーカーを使って、パンをトーストします。


真ん中のでっぱりの部分だけ焦げちゃった・・・

でもアウトドアなんで気にしない!
どうしても焦げが気になる場合は、ナイフで軽くこすってやるとキレイに取れました。


スイスで買ったヴィクトリノクスのナイフが大活躍!
トーストしたパンにバターを塗り、

(チューブ入りのバターは使いやすくて、アウトドアにはお勧めです)
買って来たパストラミビーフをタップリと乗せてます。

番組ではハムでやっていましたが、こっちの方が美味しそうだったので、勝手にアレンジしました。
狙い通り、周りに付いている黒胡椒もいいアクセントになってくれました。

ステーキなどの添え物として出されるクレソンなので、牛肉に合わない訳がありません。
その上に新鮮なクレソンをドッサリ乗せて、

マヨネーズをかければ、クレソンサンドの完成です。

同時進行でコーヒーのドリップもやっております。

あぁ忙しい・・・

登山用に揃えたアイテムは、キャンプでも大活躍です。
贅沢なクレソンサンドセットの完成です!

ちなみに最後のサンドの作業は、豪快に手で二つ折りにしました。
クレソンは洗った後に味見した時には、苦みが強かったのですが、マヨネーズと合わせると苦みが消えて、シャキシャキした歯ごたえもあって、とても美味しかったです。
栄養価も高いらしいので、キャンプの朝食にはピッタリだと思います。
一歳三ヶ月の幼児連れキャンプなので、今回は炭を使わない事をテーマにやってみましたが、バーベキューをしなくても十分キャンプを楽しめました。
やっぱり自然の中だと、何を食べても美味しいです。
子供の成長に合わせて、色々楽しみ方もあると思うので、そろそろ本気でテントの購入を考えたいと思います。
⇒ この後テントを購入し、翌々週にはテント泊デビューしました。。
>>道志の森キャンプ場で、初めてのテント泊 ~1才3ヶ月
スポンサーリンク
- No Tag