阿蘇ファームランドと草千里 | 阿蘇観光1
2015-08-06|国内旅行
ANAのマイルが貯まったので、帰省のついでに阿蘇を観光してきました。

今回のフライトプランはこんな感じ。
2015年6月25日(木) ANA643 羽田10:10 →熊本 11:55
2015年6月28日(日) ANA254 福岡13:25 →羽田 15:05
有給を使って4連休にした今回の旅行ですが、天気予報によると滞在中は大荒れの天気のようです。
なんか旅行に行くとき、いつも天気が悪いような・・・
出発日当日、羽田空港は青空が広がっていました。

搭乗口まではバスで移動でした。
地方の空港行の場合、このパターンが多いですね。
こぷ~すけは初めての飛行機に興奮気味でした。

機内では、粉ミルクと入れ物を持参すれば、CAさんがミルクも作ってくれます。

自分で耳抜きが出来ない赤ちゃんは、耳が痛くなってしまうので、こまめに飲み物をあげると良いらしいです。
ただ一点注意点があります。
離陸直後の高度を上げている時に、フタを閉めっぱなしにしてしまうと、内部の気圧が高くなり、
フタを開けたときに、中身が吹きこぼれてしまいます。
受け取る時に注意するよう言われていたのですが、一度だけうっかりしてフタをしてしまった為、
荷物がミルクまみれになってしまいました。
予想以上の勢いにビックリしました。 気圧の変化ってすごいんですね。
そりゃ~耳も痛くなる訳だ。
そんなトラブルもありましたが、飛行機は順調に熊本に到着。
熊本空港ではくまモンがお出迎え。

空港の外に出てみると、雲は多かったけどまだ雨は降っていないようです。

レンタカーに乗り込み、天気が良いうちに阿蘇に向かいます。
最初に向かったのは、雨が降っても室内で遊べるようにと思って選んだ「阿蘇ファームランド」。
まずは場内にある自然食レストランで昼食をとりました。

地元で取れた食材を使った自然食のバイキングです。

阿蘇の名物、高菜ごはんとだご汁もありました。
サラダの野菜は場内で取れたばかりの新鮮野菜が使用されています。

これは黒米とろろご飯。

その他にもカレーなどもあり、やっぱり食べ過ぎてしまいました。
レストランからの眺めはこんな感じです。

まだ雨も降っておらず、山もキレイに見えています。
食後は場内にある「はったつの森」という施設で、こぷ~すけを遊ばせる予定でしたが、せっかくなので
草千里まで行ってみる事にしました。
なんとか雨に降られる事も無く、草千里に到着しましたが草千里周辺は強風が吹き荒れて、
ほとんど人も居ませんでした。

上の画像もカメラの力で明るく見えますが、実際はこんな感じです。

ここでは乗馬体験も出来るのですが、さすがに誰もやっていなかったです。

しばらくすると、草千里周辺は雲に包まれ、予報通り大粒の雨が降ってきました。

こうなったら観光どころではないので、早めに宿に入りゆっくり休む事にしました。
⇒【全国の"美しすぎる星空スポット10選" 久住高原コテージ | 阿蘇観光2】 へ続く

今回のフライトプランはこんな感じ。
2015年6月25日(木) ANA643 羽田10:10 →熊本 11:55
2015年6月28日(日) ANA254 福岡13:25 →羽田 15:05
有給を使って4連休にした今回の旅行ですが、天気予報によると滞在中は大荒れの天気のようです。
なんか旅行に行くとき、いつも天気が悪いような・・・
スポンサーリンク

搭乗口まではバスで移動でした。
地方の空港行の場合、このパターンが多いですね。
こぷ~すけは初めての飛行機に興奮気味でした。

機内では、粉ミルクと入れ物を持参すれば、CAさんがミルクも作ってくれます。

自分で耳抜きが出来ない赤ちゃんは、耳が痛くなってしまうので、こまめに飲み物をあげると良いらしいです。
ただ一点注意点があります。
離陸直後の高度を上げている時に、フタを閉めっぱなしにしてしまうと、内部の気圧が高くなり、
フタを開けたときに、中身が吹きこぼれてしまいます。
受け取る時に注意するよう言われていたのですが、一度だけうっかりしてフタをしてしまった為、
荷物がミルクまみれになってしまいました。
予想以上の勢いにビックリしました。 気圧の変化ってすごいんですね。
そりゃ~耳も痛くなる訳だ。
そんなトラブルもありましたが、飛行機は順調に熊本に到着。
熊本空港ではくまモンがお出迎え。

空港の外に出てみると、雲は多かったけどまだ雨は降っていないようです。

レンタカーに乗り込み、天気が良いうちに阿蘇に向かいます。
最初に向かったのは、雨が降っても室内で遊べるようにと思って選んだ「阿蘇ファームランド」。
まずは場内にある自然食レストランで昼食をとりました。

地元で取れた食材を使った自然食のバイキングです。

阿蘇の名物、高菜ごはんとだご汁もありました。
サラダの野菜は場内で取れたばかりの新鮮野菜が使用されています。

これは黒米とろろご飯。

その他にもカレーなどもあり、やっぱり食べ過ぎてしまいました。
レストランからの眺めはこんな感じです。

まだ雨も降っておらず、山もキレイに見えています。
食後は場内にある「はったつの森」という施設で、こぷ~すけを遊ばせる予定でしたが、せっかくなので
草千里まで行ってみる事にしました。
なんとか雨に降られる事も無く、草千里に到着しましたが草千里周辺は強風が吹き荒れて、
ほとんど人も居ませんでした。

上の画像もカメラの力で明るく見えますが、実際はこんな感じです。

ここでは乗馬体験も出来るのですが、さすがに誰もやっていなかったです。

しばらくすると、草千里周辺は雲に包まれ、予報通り大粒の雨が降ってきました。

こうなったら観光どころではないので、早めに宿に入りゆっくり休む事にしました。
⇒【全国の"美しすぎる星空スポット10選" 久住高原コテージ | 阿蘇観光2】 へ続く
スポンサーリンク
- No Tag