[PICA] キャンピカ明野 0才児キャンプ 1日目 ~ 0才11ヶ月
2015-06-10|キャンプ
2015年5月16日
八ヶ岳の麓にあるキャンプ場「PICA八ヶ岳明野」(旧:キャンピカ明野ふれあいの里)」へ行ってきました。

今回は小さな子供がいる友人を誘って、三家族でのキャンプです。
神奈川の自宅から、キャンピカ明野までは、車で約2時間の道のり。

圏央道が茅ヶ崎まで伸びたため、中央道へのアクセスがとても便利になりました。
今まで下道で1時間半以上掛かっていた八王子まで、30分ぐらいで着いたのには驚きました!
韮崎ICで高速を下り、途中の農産物直売所「明野サンヒル」で野菜を調達します。

獲れたての地元の野菜を買って、炭火焼にするのもキャンプの楽しみの一つです。

そしてお昼過ぎにはキャンプ場に到着。

キャンプ場の入り口には立派なセンターハウスがありました。

中に入ってみると、炭や薪などの燃料はもちろん、つい忘れてしまいそうな、塩コショウや焼肉のタレなどの調味料まで色々と揃っていました。

写真中央にあるのはコーヒーマシンで、その横には冷えた地ビールなんかも売っていました。
これなら色々忘れ物をしても安心ですね。
今回、小さな子供を連れているので、設備が充実したキャンプ場を探していたのですが、このキャンプ場を選んで正解でした。
3家族でのキャンプでしたが、皆子供が小さいので、トイレ・シャワー・ミニキッチン・2段ベッド付のログキャビン スタンダード(定員4名) を3棟予約しました。
料金は、C区分で 13,000円でした。(4歳未満は無料)

こぷ~すけ(0才11ヶ月)はバンガローに興味深々。

2段ベッドに登ろうとしたり、

手を叩いたり、大はしゃぎでした。

目に入るものは何でも触りたがる時期ですが、室内には椅子とテーブルとベッドぐらいしかないので、安心して子供を遊ばせていられます。

触らせたくないものはテーブルの上へ。

一通り荷物を運び終わったら・・・
まずは乾杯!

お酒を飲みながら、食事の準備をしていきます。
まず子供用に手早く焼きそばを作り、

時間が掛かる燻製を仕込み、

先日購入したユニフレームのファイアグリルに火入れ。

炭に火が付いたら、あとは飲んで食べるだけ。

エビなんかも焼いちゃいます。

ワイワイ騒ぐ大人たちを横目に、こぷ~すけはすやすや寝ていてくれました。

来年ぐらいには一緒に参加出来るかな?
結局宴は夜まで続き、その間ず~っと食べて飲んでを続けていました。
せっかくファイアグリルを買ったので、夜には焚き火もやってみました。
酔っていたのと焚き火の撮影が難しかったので、写真はありませんが、焚き火を眺めながらお酒を飲んで語り合うのもいいもんです。
ちょっと飲みすぎましたが、この日は気持ちよく眠りにつけました。
⇒ 【キャンピカ明野ふれあいの里 2日目】へ続く
八ヶ岳の麓にあるキャンプ場「PICA八ヶ岳明野」(旧:キャンピカ明野ふれあいの里)」へ行ってきました。

今回は小さな子供がいる友人を誘って、三家族でのキャンプです。
スポンサーリンク

圏央道が茅ヶ崎まで伸びたため、中央道へのアクセスがとても便利になりました。
今まで下道で1時間半以上掛かっていた八王子まで、30分ぐらいで着いたのには驚きました!
現地で食材を調達
韮崎ICで高速を下り、途中の農産物直売所「明野サンヒル」で野菜を調達します。

獲れたての地元の野菜を買って、炭火焼にするのもキャンプの楽しみの一つです。

そしてお昼過ぎにはキャンプ場に到着。

キャンプ場の入り口には立派なセンターハウスがありました。

中に入ってみると、炭や薪などの燃料はもちろん、つい忘れてしまいそうな、塩コショウや焼肉のタレなどの調味料まで色々と揃っていました。

写真中央にあるのはコーヒーマシンで、その横には冷えた地ビールなんかも売っていました。
これなら色々忘れ物をしても安心ですね。
今回、小さな子供を連れているので、設備が充実したキャンプ場を探していたのですが、このキャンプ場を選んで正解でした。
3家族でのキャンプでしたが、皆子供が小さいので、トイレ・シャワー・ミニキッチン・2段ベッド付のログキャビン スタンダード(定員4名) を3棟予約しました。
料金は、C区分で 13,000円でした。(4歳未満は無料)

こぷ~すけ(0才11ヶ月)はバンガローに興味深々。

2段ベッドに登ろうとしたり、

手を叩いたり、大はしゃぎでした。

目に入るものは何でも触りたがる時期ですが、室内には椅子とテーブルとベッドぐらいしかないので、安心して子供を遊ばせていられます。

触らせたくないものはテーブルの上へ。

一通り荷物を運び終わったら・・・
まずは乾杯!

お酒を飲みながら、食事の準備をしていきます。
まず子供用に手早く焼きそばを作り、

時間が掛かる燻製を仕込み、

先日購入したユニフレームのファイアグリルに火入れ。

炭に火が付いたら、あとは飲んで食べるだけ。

エビなんかも焼いちゃいます。

ワイワイ騒ぐ大人たちを横目に、こぷ~すけはすやすや寝ていてくれました。

来年ぐらいには一緒に参加出来るかな?
結局宴は夜まで続き、その間ず~っと食べて飲んでを続けていました。
せっかくファイアグリルを買ったので、夜には焚き火もやってみました。
酔っていたのと焚き火の撮影が難しかったので、写真はありませんが、焚き火を眺めながらお酒を飲んで語り合うのもいいもんです。
ちょっと飲みすぎましたが、この日は気持ちよく眠りにつけました。
⇒ 【キャンピカ明野ふれあいの里 2日目】へ続く
スポンサーリンク