初節句 | 平塚 鈴川鯉のぼり祭り
2015-05-05|子育て
今日は5月5日の子供の日。
こぷ~すけの初節句となります。
こぷ~すけに鯉のぼりを見せてあげようと思って、近くの川に出かけてみました。

向かったのは平塚市を流れる鈴川です。

この時期、毎年鯉のぼり祭りをやっているらしく、臨時駐車場もあり屋台なども出ていました。
川の上をたくさんの鯉のぼりが泳いでいました。


こぷ~すけも鯉のぼりを見てはしゃいでおりました。

人もそんなに居なくて、のんびり見れてなかなか良かったです。

帰りに柏餅(大人用)も買って、子供の日を満喫しました。

自宅のマンションにも、私の両親から贈ってもらった、立派な鯉のぼりが泳いでいます。


子供が出来ると、鯉のぼりをを見る目も変わるもんだなと思いました。
鯉は、綺麗な水だけでなく、沼や池などでもたくましく生きていくことができることから、
鯉のぼりには、どんな環境でも強くたくましく生きていって欲しいという意味もあるそうですが、
こぷ~すけにも鯉のように健やかに成長していってほしいと思います。
こぷ~すけの初節句となります。
こぷ~すけに鯉のぼりを見せてあげようと思って、近くの川に出かけてみました。

スポンサーリンク

この時期、毎年鯉のぼり祭りをやっているらしく、臨時駐車場もあり屋台なども出ていました。
川の上をたくさんの鯉のぼりが泳いでいました。


こぷ~すけも鯉のぼりを見てはしゃいでおりました。

人もそんなに居なくて、のんびり見れてなかなか良かったです。

帰りに柏餅(大人用)も買って、子供の日を満喫しました。

自宅のマンションにも、私の両親から贈ってもらった、立派な鯉のぼりが泳いでいます。


子供が出来ると、鯉のぼりをを見る目も変わるもんだなと思いました。
鯉は、綺麗な水だけでなく、沼や池などでもたくましく生きていくことができることから、
鯉のぼりには、どんな環境でも強くたくましく生きていって欲しいという意味もあるそうですが、
こぷ~すけにも鯉のように健やかに成長していってほしいと思います。
- 次の記事:ベイクパンでグラノーラ
- 前の記事:ファイヤーグリルとホットサンドメーカー
スポンサーリンク
- 次の記事:ベイクパンでグラノーラ
- 前の記事:ファイヤーグリルとホットサンドメーカー
- No Tag