チーズの燻製と平塚漁港の食堂
2015-03-22|ダンボール燻製
都内からワイン好きな友人が遊びにくるということで、ワインのお供に久しぶりに燻製作りをしました。
前回作ったパンパース燻製器はベランダで雨ざらしにしてしまった為、燻製器2号を作成。

燻製器1号を作った時の記事はコチラ → 簡単!自作ダンボール燻製器の作り方
これまでは、スモークウッドのヒッコリーを使っていましたが、正月実家で燻製をしたときに余りを置いて来たので、新しくスモークウッドを購入。
クセがなくマイルドな風味でチーズなどと相性が良いと言う「クルミ」を選んでみました。
燻製時間は1時間ぐらい、大きさはこの半分ぐらいで十分でした。

完成写真を撮り忘れたので、参考までに前回の画像を・・・

前回は初めてで煙を当てすぎたけど、今回は丁度いい感じに仕上がりました。
クルミの燻煙材を使った為か、風味もマイルドでした。
翌日、友人たちが遊びに来たので、1次会のランチは、最近お気に入りの平塚漁港の食堂へ。
朝9時に電話をして、13時に予約をしておきましたが、到着すると多くの人が並んでいました。
店には「優先予約をお願いします」の貼り紙がありますが、並んで待っている人よりも先に店内に入るのはちょっと気が引けます。
もうちょっと良いシステムになるといいと思うのですが。。
さて今回の献立はコチラ。
数量限定の 『 贅沢刺身と煮付けの定食 1,780円 』

金目鯛の炙り、ヒラメ、石鯛の刺身、新鮮でプリプリでした。まさに贅沢な刺し盛り!

こちらはカレイの煮付け。とてイイ味付けでした。 息子も一口パクリ。

こちらは通常メニューの 『 刺盛膳 1,480円 』 (+ 生ビール)

その日のオススメの地魚が色々食べられるので、私はいつもこの刺盛膳を頼みます。
大きな地魚のフライも2種類付いてくるので、とってもオススメです。
相変わらずのボリュームと美味しい魚のオンパレードで、友人たちも満足してくれたみたいです。
2次会は家に移動して、手作り燻製をツマミにワインを楽しみました。

最近お勧めのベイクパン料理も紹介してみました。
食べてばかりの1日でしたが、たまにはこんな休日もいいもんです。
調子に乗ってワイン3本を開け、飲み過ぎてしまいましたが、楽しい時間が過ごせました。
前回作ったパンパース燻製器はベランダで雨ざらしにしてしまった為、燻製器2号を作成。

燻製器1号を作った時の記事はコチラ → 簡単!自作ダンボール燻製器の作り方
スポンサーリンク
クセがなくマイルドな風味でチーズなどと相性が良いと言う「クルミ」を選んでみました。
燻製時間は1時間ぐらい、大きさはこの半分ぐらいで十分でした。

完成写真を撮り忘れたので、参考までに前回の画像を・・・

前回は初めてで煙を当てすぎたけど、今回は丁度いい感じに仕上がりました。
クルミの燻煙材を使った為か、風味もマイルドでした。
平塚漁港の食堂
翌日、友人たちが遊びに来たので、1次会のランチは、最近お気に入りの平塚漁港の食堂へ。
朝9時に電話をして、13時に予約をしておきましたが、到着すると多くの人が並んでいました。
店には「優先予約をお願いします」の貼り紙がありますが、並んで待っている人よりも先に店内に入るのはちょっと気が引けます。
もうちょっと良いシステムになるといいと思うのですが。。
さて今回の献立はコチラ。
数量限定の 『 贅沢刺身と煮付けの定食 1,780円 』

金目鯛の炙り、ヒラメ、石鯛の刺身、新鮮でプリプリでした。まさに贅沢な刺し盛り!

こちらはカレイの煮付け。とてイイ味付けでした。 息子も一口パクリ。

こちらは通常メニューの 『 刺盛膳 1,480円 』 (+ 生ビール)

その日のオススメの地魚が色々食べられるので、私はいつもこの刺盛膳を頼みます。
大きな地魚のフライも2種類付いてくるので、とってもオススメです。
相変わらずのボリュームと美味しい魚のオンパレードで、友人たちも満足してくれたみたいです。
2次会は家に移動して、手作り燻製をツマミにワインを楽しみました。

最近お勧めのベイクパン料理も紹介してみました。
食べてばかりの1日でしたが、たまにはこんな休日もいいもんです。
調子に乗ってワイン3本を開け、飲み過ぎてしまいましたが、楽しい時間が過ごせました。
- 次の記事:湘南 生シラス解禁 2015 | 平塚 あぶさんのしらす丼
- 前の記事:スイス旅行 便利リンク
スポンサーリンク
- 次の記事:湘南 生シラス解禁 2015 | 平塚 あぶさんのしらす丼
- 前の記事:スイス旅行 便利リンク