シャトルシェフで鶏ガラスープ
2015-02-27|シャトルシェフ
冬に大活躍のサーモスのシャトルシェフ、これでずっとやってみたかった事があります。
それは自前の鶏ガラスープを取ること!
長時間の煮込みが必要なこの料理こそ、シャトルシェフの本領発揮です。
鶏ガラは一羽分で、なんと129円でした。

安いものに手間を掛けて美味しい料理を作る。
これは料理の醍醐味ですね。
私の大好きな料理漫画「美味しんぼ」の山岡さんの教えを忠実に守っております。
それでは簡単に作り方の紹介です。
鶏ガラは水だけで一度軽く火が通るまで茹でた後、水洗いし血合いなどを取り除きます。
その後、骨から良くダシがでるようにぶつ切りにしたら、今度はネギやショウガと一緒に煮込んで行きます。

沸騰するとアクが出るので、こまめに取り除いて行きます。
アクが出なくなったら、蓋をしてそのまま弱火で二時間煮込むと完成らしいのですが、
今回はシャトルシェフを使うので、そのまま一晩保温してみました。
翌朝、蓋を開けてみると、しっかりとした鶏ガラスープが出来上がっていました。
さっそく味見を兼ねて、鶏ガラでクッパを作ってみました。

韓国風の器が欲しいな・・
鶏ガラから自分で作ったのもあって、とても美味しかったです。
2人分のクッパ(+おかわり)を作った後もこれだけの鶏ガラスープが残りました。

こちらは嫁が作った、手羽元を使ったサムゲタン。

これはもうお店の味でした!
↓こちらのシャトルシェフのレシピ集を元に作ってみたようです。
http://www.thermos.jp/Recipe/shuttlechef/me_samugetan.html
鶏肉は、いつも地元の鶏肉専門店の「鳥仲商店」へ買いに行ってます。
有名なのは数々の賞を受賞している「こっこからあげ」ですが、ここのモモ肉を使えばちょっとの手間で美味しい唐揚げが出来ます。
事前の漬け込みなしのから揚げを作った時のレシピ↓
http://arktreasure.blog.fc2.com/blog-entry-274.html
※これは、なんこつ揚げですが、鶏モモでも同じタレでOKです。
いつか、大量の鶏ガラスープを取って、水炊き風鍋を作ってみたいです。
それは自前の鶏ガラスープを取ること!
長時間の煮込みが必要なこの料理こそ、シャトルシェフの本領発揮です。
鶏ガラは一羽分で、なんと129円でした。

安いものに手間を掛けて美味しい料理を作る。
これは料理の醍醐味ですね。
私の大好きな料理漫画「美味しんぼ」の山岡さんの教えを忠実に守っております。
それでは簡単に作り方の紹介です。
スポンサーリンク
その後、骨から良くダシがでるようにぶつ切りにしたら、今度はネギやショウガと一緒に煮込んで行きます。

沸騰するとアクが出るので、こまめに取り除いて行きます。
アクが出なくなったら、蓋をしてそのまま弱火で二時間煮込むと完成らしいのですが、
今回はシャトルシェフを使うので、そのまま一晩保温してみました。
翌朝、蓋を開けてみると、しっかりとした鶏ガラスープが出来上がっていました。
さっそく味見を兼ねて、鶏ガラでクッパを作ってみました。

韓国風の器が欲しいな・・
鶏ガラから自分で作ったのもあって、とても美味しかったです。
2人分のクッパ(+おかわり)を作った後もこれだけの鶏ガラスープが残りました。

こちらは嫁が作った、手羽元を使ったサムゲタン。

これはもうお店の味でした!
↓こちらのシャトルシェフのレシピ集を元に作ってみたようです。
http://www.thermos.jp/Recipe/shuttlechef/me_samugetan.html
鶏肉は、いつも地元の鶏肉専門店の「鳥仲商店」へ買いに行ってます。
有名なのは数々の賞を受賞している「こっこからあげ」ですが、ここのモモ肉を使えばちょっとの手間で美味しい唐揚げが出来ます。
事前の漬け込みなしのから揚げを作った時のレシピ↓
http://arktreasure.blog.fc2.com/blog-entry-274.html
※これは、なんこつ揚げですが、鶏モモでも同じタレでOKです。
いつか、大量の鶏ガラスープを取って、水炊き風鍋を作ってみたいです。
スポンサーリンク
- No Tag