南部鉄器ベイクパン・魚焼きグリルで使えるダッチオーブン!
2014-11-09|ベイクパン
2014年11月9日
葉山にある「COOK&DINE HAYAMA(クック&ダイン 葉山)」さんに行ってきました。

先日、会社の人達とキャンプに行ってから、ダッチオーブンや燻製用品に興味を持ち、色々と調べている時に、こちらのお店を発見しました。
家からは渋滞していなければ、車で30分ぐらいで来れるので、チョコチョコ利用出来そうです。
こちらのお店、店内はアウトドア好きとか、こだわりのキッチン用品が欲しい人にはたまらない品揃えでした。

ダッチオーブンも色々なサイズと種類が揃っています。

まだ子供が小さいので、ダッチオーブンは次の機会に買うとして、一通り店内を見てみました。
実は事前にネットで見ていた時に、非常に気になる製品がありました。
その商品がコチラ。


南部鉄器の「ベイクパン」という商品です。
今回、おまけで、四万十ひのきのまな板が付いていました。

このベイクパンは小型のダッチオーブンで、アウトドアでも、もちろん使えるのですが、最大の特徴は家庭の魚焼きグリルに入れて使える所です。
セットの内容はこんな感じ。

ふたの裏側には複数の突起があり、これによってふたに付いた水滴が、食材に均一に落ちるようになっているらしいです。
本体の裏には「MADE IN JAPAN 南部」の文字が。

この商品がこちらのお店の売れ筋No1だそうです。
店員さんに話を聞いていても、その熱の入り方から、お勧め度がわかりました。
少ない油で調理でき、さらに食材の旨味を逃さないので、野菜なんかがとびきり美味しく調理出来るそうです。
う~ん、早く使ってみたい・・・
この南部鉄器も中華鍋同様、最初に油をなじませる作業が必要です。
軽く水洗いして、たっぷりの油でクズ野菜を炒めてやります。

冷めたらまた軽く水洗いして、水気を切ったら軽く全体に油を塗って準備完了。
油がなじむまでは、使用後もこまめに油を塗ってあげた方が良いようです。
そうすればずっと使い続ける事が出来るそうです。
こんな風に使い込むほどに味が出て、ずっと使える道具っていいですね。
さっそく今夜にでも、このベイクパンを使って、料理を作ってみたいと思います。
ベイクパンを購入して3年、未だにほぼ毎日活用中です。
我が家は色んな調理器具が増えていきますが・・・
今の所ベイクパンが活躍度NO1です!
■ ベイクパンで作った料理
⇒ ベイクパンで作った料理(レシピ)
我が家では、月1ぐらいで宅配野菜のOisixを利用しています。
お値段はちょっとお高めですが、素材が良いと特別な調理をしなくても、野菜をただベイクパンで加熱するだけで、驚く美味しさになります。
>> Oisix お試しセット


葉山にある「COOK&DINE HAYAMA(クック&ダイン 葉山)」さんに行ってきました。

先日、会社の人達とキャンプに行ってから、ダッチオーブンや燻製用品に興味を持ち、色々と調べている時に、こちらのお店を発見しました。
家からは渋滞していなければ、車で30分ぐらいで来れるので、チョコチョコ利用出来そうです。
スポンサーリンク
クック&ダインさんの店内
こちらのお店、店内はアウトドア好きとか、こだわりのキッチン用品が欲しい人にはたまらない品揃えでした。

ダッチオーブンも色々なサイズと種類が揃っています。

まだ子供が小さいので、ダッチオーブンは次の機会に買うとして、一通り店内を見てみました。
実は事前にネットで見ていた時に、非常に気になる製品がありました。
その商品がコチラ。


南部鉄器の「ベイクパン」という商品です。
今回、おまけで、四万十ひのきのまな板が付いていました。

このベイクパンは小型のダッチオーブンで、アウトドアでも、もちろん使えるのですが、最大の特徴は家庭の魚焼きグリルに入れて使える所です。
セットの内容はこんな感じ。

ふたの裏側には複数の突起があり、これによってふたに付いた水滴が、食材に均一に落ちるようになっているらしいです。
本体の裏には「MADE IN JAPAN 南部」の文字が。

この商品がこちらのお店の売れ筋No1だそうです。
店員さんに話を聞いていても、その熱の入り方から、お勧め度がわかりました。
少ない油で調理でき、さらに食材の旨味を逃さないので、野菜なんかがとびきり美味しく調理出来るそうです。
う~ん、早く使ってみたい・・・
ベイクパンをシーズニング
この南部鉄器も中華鍋同様、最初に油をなじませる作業が必要です。
軽く水洗いして、たっぷりの油でクズ野菜を炒めてやります。

冷めたらまた軽く水洗いして、水気を切ったら軽く全体に油を塗って準備完了。
油がなじむまでは、使用後もこまめに油を塗ってあげた方が良いようです。
そうすればずっと使い続ける事が出来るそうです。
こんな風に使い込むほどに味が出て、ずっと使える道具っていいですね。
さっそく今夜にでも、このベイクパンを使って、料理を作ってみたいと思います。
ベイクパン購入その後
ベイクパンを購入して3年、未だにほぼ毎日活用中です。
我が家は色んな調理器具が増えていきますが・・・
今の所ベイクパンが活躍度NO1です!
■ ベイクパンで作った料理
⇒ ベイクパンで作った料理(レシピ)
野菜(素材)が良いと美味しい!
我が家では、月1ぐらいで宅配野菜のOisixを利用しています。
お値段はちょっとお高めですが、素材が良いと特別な調理をしなくても、野菜をただベイクパンで加熱するだけで、驚く美味しさになります。
>> Oisix お試しセット

スポンサーリンク