真鶴岬・三ツ石と、真鶴の絶品ランチ「宵」
2014-10-28|神奈川・湘南探索
2014年10月25日
久しぶりに予定の無い休日だったので、朝から近くにある農産物直売場にでも行ってみようと、車で出掛けてみました。
出発すると、この日は見事な秋晴れだったので、遠出しないともったいないと思い、当初の予定を忘れて伊豆方面に車を走らせてしまいました。

思い切って西伊豆の方まで行って、金目鯛でも食べたい所ですが、すぐに帰って来る予定で、子供のオムツの予備をあまり持って居なかった為、目的地を真鶴にしました。
真鶴には釣りで何度か行った事があるのですが、観光はした事がないので、今回は色々と名所を回ってみたいと思います。
早めの出発だったので、全く渋滞もなく、真鶴に到着。

う~ん、釣り道具も持って来れば良かったな。
本当に天気が良くて気持ちが良いです。

足元では干物作りの真っ最中。

これ猫とか取って行かないのかな?
漁港にはカモメがたくさんいました。

カメラの練習も兼ねて、飛んでるカモメの撮影に挑戦。

やっぱり動いている被写体は難しいですね。
朝から何も食べていなかったので、最初に食事をしたかったのですが、早過ぎてまだお店はまだどこも閉まっていました。
仕方がないので、先に観光名所を巡ってみる事にしました。
この真鶴半島の最南端には、神奈川県の景勝50選に選ばれている、三ツ石という所があります。


あの遠くに見えるのが三ツ石で、干潮の時には手前の磯から歩いて行けるらしいです。

あの周辺は釣りの人気スポットでもあるようです。
この階段を下りると、下の磯場まで行けるようですが、子供を抱えているので、今回は途中で引き返して来ました。

見るとなかなか良さそうな磯場だったので、今度は釣竿を持って来てみたいと思います。
そろそろお店が開く時間なので、漁港まで戻ってみました。
色々と気になるお店もありましたが、

真鶴に来たときにいつも食べる、宵さんに行ってみました。

嫁と二人で、煮付定食と刺身定食を食べました。

ここの煮魚定食は小ぶりな金目鯛が一匹に、魚のアラまでついていて、とても食べ応えがあります。
お刺身も獲れたてなので、文句なしのうまさです。
ちょこっと観光して、美味しいものを食べても、まだお昼前でした。
たまには早起きして出かけてみるのもいいもんです。
子供がもう少し大きくなったら、伊豆の方まで行ってみようかな。
久しぶりに予定の無い休日だったので、朝から近くにある農産物直売場にでも行ってみようと、車で出掛けてみました。
出発すると、この日は見事な秋晴れだったので、遠出しないともったいないと思い、当初の予定を忘れて伊豆方面に車を走らせてしまいました。

スポンサーリンク
真鶴には釣りで何度か行った事があるのですが、観光はした事がないので、今回は色々と名所を回ってみたいと思います。
早めの出発だったので、全く渋滞もなく、真鶴に到着。

う~ん、釣り道具も持って来れば良かったな。
本当に天気が良くて気持ちが良いです。

足元では干物作りの真っ最中。

これ猫とか取って行かないのかな?
漁港にはカモメがたくさんいました。

カメラの練習も兼ねて、飛んでるカモメの撮影に挑戦。

やっぱり動いている被写体は難しいですね。
朝から何も食べていなかったので、最初に食事をしたかったのですが、早過ぎてまだお店はまだどこも閉まっていました。
仕方がないので、先に観光名所を巡ってみる事にしました。
この真鶴半島の最南端には、神奈川県の景勝50選に選ばれている、三ツ石という所があります。


あの遠くに見えるのが三ツ石で、干潮の時には手前の磯から歩いて行けるらしいです。

あの周辺は釣りの人気スポットでもあるようです。
この階段を下りると、下の磯場まで行けるようですが、子供を抱えているので、今回は途中で引き返して来ました。

見るとなかなか良さそうな磯場だったので、今度は釣竿を持って来てみたいと思います。
そろそろお店が開く時間なので、漁港まで戻ってみました。
色々と気になるお店もありましたが、

真鶴に来たときにいつも食べる、宵さんに行ってみました。

嫁と二人で、煮付定食と刺身定食を食べました。

ここの煮魚定食は小ぶりな金目鯛が一匹に、魚のアラまでついていて、とても食べ応えがあります。
お刺身も獲れたてなので、文句なしのうまさです。
ちょこっと観光して、美味しいものを食べても、まだお昼前でした。
たまには早起きして出かけてみるのもいいもんです。
子供がもう少し大きくなったら、伊豆の方まで行ってみようかな。
スポンサーリンク
- No Tag