美ら海水族館と古宇利島大橋 | 嵐の沖縄旅行3日目
2014-09-15|国内旅行
嵐の沖縄旅行2日目の続き
沖縄旅行三日目にして、台風も通過してくれて、ようやく晴れ間を拝めました。

しかし、天気予報では新たに台風が発生して、また沖縄本島に向かっているとの事。
明日の昼過ぎに直撃らしいのですが、明日は帰る日なので、飛行機が心配です。
でも飛ばなかったら仕方がないので、せっかくの晴れの沖縄を満喫しましょう。
この日は、朝から昨日台風の為、閉館していた美ら海水族館向かいました。
この日はホテルの朝食が付いてなかったので、途中の道の駅許田で食糧を調達。

こんなにあると迷うな・・・
朝食にはちょっと重いけど、スパムおにぎりとモズク天を買ってみました。

どちらも値段の割にはボリュームもあって、朝から大満足です。
あと、この道の駅にはサータアンダギーの有名な店もあるので、車用のおやつに買ってみました。


ミスドのオールドファッションを大きな塊にしたような感じで、こちらもボリュームがあって美味しかったです。
※ 道の駅許田では美ら海水族館のチケットを割引で買うことが出来ます。
お腹も満足した所で、美ら海水族館に移動しました。

この水族館は建物もカッコイイですよね。

まだ午前中で人も少なかったので、イルカショーを見たり

マナティーを見たり

水槽の中の魚達をゆっくり見ることが出来ました。


でもやはり何と言っても、この水族館の見どころは、このジンベイザメですよね。

こんな巨大な生物が、海にはウジャウジャいるんでしょうね。
この水族館は、何回来ても楽しいです。
水族館を満喫した後、近くにあるフクギ並木を見に行ってみました。

ガイドブックに載っていてちょっと気になっていたのですが、なかなか面白い所でした。
このあたり一帯にフクギが生い茂っていて、迷路のようになっていました。

水族館に来たら、少し足を延ばして、このフクギ並木も見てみるといいかも知れません。
そろそろ昼食の時間になったので、水族館に向かう途中に気になっていた、こちらの店に行ってみました。

沖縄は車エビの養殖でも有名らしいです。
こちらでは車エビ天丼を頂きました。

立派な海老がドーンと乗っていて、食べ応えがありました。
食事を終えて、今度は古宇利島に向かいました。

特に何もない島なのですが、この海の真ん中を走る古宇利大橋は何回渡っても感動ものです。

この日の最後は、大宜味村に住んでいる、嫁の友達の家に遊びに行きました。
この友達夫婦ですが、沖縄で山村留学をやっていて、小中学生の子供達を受け入れているそうです。
こちらがその紹介のHPです。
追記)2016年4月から渡嘉敷島へ戻り山村留学を再開するそうです。
活動内容はかなりワイルドな感じですが、どれも都会では経験できない事ばかりです。
当時、ここの娘さんが二歳半だったのですが、庭で買っているニワトリを抱えて
連れてきたのには驚きました。
私も昔、実家でニワトリを買っていたので、触ったりしていたはずなのですが、
今では触るのもちょっと怖いです。
一応アウトドアが趣味なのですが、虫とかも苦手だったり、イマイチ頼りない感じですね。
こーゆー素晴らしい活動をしている方に会うと、自分はこのままでいいのかと、
ちょっと考えさせられますね。
翌日は帰るだけなので、この日は那覇まで戻りました。
心配していた台風ですが、予想通り直撃はしたのですが、私たちが乗る飛行機までは、
何とか飛んでくれました。
あとの便は、全部欠航になっていたので、本当にギリギリでした。
旅行期間中に、二個も台風が直撃するなんて、日頃の行いがどうとか言うレベルじゃないですね。
今回は大変な旅行でしたが、沖縄はやっぱりいい所なので、また行ってみたいと思います。
次は子供も連れて、天気が良い時に・・・
沖縄旅行三日目にして、台風も通過してくれて、ようやく晴れ間を拝めました。

しかし、天気予報では新たに台風が発生して、また沖縄本島に向かっているとの事。
明日の昼過ぎに直撃らしいのですが、明日は帰る日なので、飛行機が心配です。
でも飛ばなかったら仕方がないので、せっかくの晴れの沖縄を満喫しましょう。
スポンサーリンク
この日はホテルの朝食が付いてなかったので、途中の道の駅許田で食糧を調達。

こんなにあると迷うな・・・
朝食にはちょっと重いけど、スパムおにぎりとモズク天を買ってみました。

どちらも値段の割にはボリュームもあって、朝から大満足です。
あと、この道の駅にはサータアンダギーの有名な店もあるので、車用のおやつに買ってみました。


ミスドのオールドファッションを大きな塊にしたような感じで、こちらもボリュームがあって美味しかったです。
※ 道の駅許田では美ら海水族館のチケットを割引で買うことが出来ます。
お腹も満足した所で、美ら海水族館に移動しました。

この水族館は建物もカッコイイですよね。

まだ午前中で人も少なかったので、イルカショーを見たり

マナティーを見たり

水槽の中の魚達をゆっくり見ることが出来ました。


でもやはり何と言っても、この水族館の見どころは、このジンベイザメですよね。

こんな巨大な生物が、海にはウジャウジャいるんでしょうね。
この水族館は、何回来ても楽しいです。
水族館を満喫した後、近くにあるフクギ並木を見に行ってみました。

ガイドブックに載っていてちょっと気になっていたのですが、なかなか面白い所でした。
このあたり一帯にフクギが生い茂っていて、迷路のようになっていました。

水族館に来たら、少し足を延ばして、このフクギ並木も見てみるといいかも知れません。
そろそろ昼食の時間になったので、水族館に向かう途中に気になっていた、こちらの店に行ってみました。

沖縄は車エビの養殖でも有名らしいです。
こちらでは車エビ天丼を頂きました。

立派な海老がドーンと乗っていて、食べ応えがありました。
食事を終えて、今度は古宇利島に向かいました。

特に何もない島なのですが、この海の真ん中を走る古宇利大橋は何回渡っても感動ものです。

この日の最後は、大宜味村に住んでいる、嫁の友達の家に遊びに行きました。
この友達夫婦ですが、沖縄で山村留学をやっていて、小中学生の子供達を受け入れているそうです。
こちらがその紹介のHPです。
追記)2016年4月から渡嘉敷島へ戻り山村留学を再開するそうです。
活動内容はかなりワイルドな感じですが、どれも都会では経験できない事ばかりです。
当時、ここの娘さんが二歳半だったのですが、庭で買っているニワトリを抱えて
連れてきたのには驚きました。
私も昔、実家でニワトリを買っていたので、触ったりしていたはずなのですが、
今では触るのもちょっと怖いです。
一応アウトドアが趣味なのですが、虫とかも苦手だったり、イマイチ頼りない感じですね。
こーゆー素晴らしい活動をしている方に会うと、自分はこのままでいいのかと、
ちょっと考えさせられますね。
翌日は帰るだけなので、この日は那覇まで戻りました。
心配していた台風ですが、予想通り直撃はしたのですが、私たちが乗る飛行機までは、
何とか飛んでくれました。
あとの便は、全部欠航になっていたので、本当にギリギリでした。
旅行期間中に、二個も台風が直撃するなんて、日頃の行いがどうとか言うレベルじゃないですね。
今回は大変な旅行でしたが、沖縄はやっぱりいい所なので、また行ってみたいと思います。
次は子供も連れて、天気が良い時に・・・
- 次の記事:お食い初め 生後100日 【こぷ~すけ編】
- 前の記事:宮里そばと瀬底島 | 嵐の沖縄旅行2日目
スポンサーリンク
- 次の記事:お食い初め 生後100日 【こぷ~すけ編】
- 前の記事:宮里そばと瀬底島 | 嵐の沖縄旅行2日目
- No Tag