斎場御嶽とニライカナイ橋
2012-02-23|国内旅行
前回の続き
最終日、17時の飛行機までに行けそうな観光地を探し、那覇のホテルを出発。
レンタカーもあるので、今日は南の方に向かいます。
最初に向かったのは、世界遺産の「斎場御嶽」 (「せーふぁうたき」と読む)
沖縄の地名って解読不可能だよね・・・

詳しい事は良く知りませんが、15~16世紀の琉球王国時代の史跡なんだそうです。
興味がある人は自分で調べよう!
奥まで歩いて行くと、こんな岩があり

穴の奥からは神の島と言われる「久高島」が見えます。

久高島についての詳しい話は・・・
琉球王朝では 王=太陽=神 とかで、太陽の昇る方角にあるこの島を神の島と呼んだ・・・
的な事がどこかに書いてあったような・・・
昔、「花の慶次」の琉球編でも王は太陽だ・・・みたいな事書いてたよね?
きっとそーゆー事だよ。うん。
斎場御嶽をあとにし、近くにある屋台で腹ごしらえ。

沖縄ではおやつ感覚で天ぷらを食べる!
と、前にケンミンショーでやっていたので、滞在中に1回やってみようと思っていました。
いか・やさい・いもを注文すると
「今から揚げるから」と中のテーブルに案内されましたが
激安です。

待たされても揚げ立ての方が嬉しいのに、お茶まで頂き

150円の会計を済ませ、店をあとにしました。
なんか申し訳ないな・・・
おやつどころか、ビールがあれば完全に飲める立派なおつまみでした。
その後は、一人でフラフラと砂浜を歩いてみたりしました。

温かい時期に来て、泳いでみたいな~
と、思っていましたが

ダメなの?
(きっと海開きしていないからだよね?)
砂浜をあとにし、次は車で絶景スポットへ。
ニライカナイ橋

橋からの景色は絶景すぎて・・・
運転中は、よそ見注意です!
海はドコまでも真っ青です。

前回、沖縄に来たのは会社の社員旅行だったけど、今回はレンタカーで
自分の行きたい所に色々行けて良かったです。
次は暖かい時期に来て、シュノーケリングとかやってみたいです。
最終日、17時の飛行機までに行けそうな観光地を探し、那覇のホテルを出発。
レンタカーもあるので、今日は南の方に向かいます。
最初に向かったのは、世界遺産の「斎場御嶽」 (「せーふぁうたき」と読む)
沖縄の地名って解読不可能だよね・・・

詳しい事は良く知りませんが、15~16世紀の琉球王国時代の史跡なんだそうです。
興味がある人は自分で調べよう!
奥まで歩いて行くと、こんな岩があり

穴の奥からは神の島と言われる「久高島」が見えます。

久高島についての詳しい話は・・・
琉球王朝では 王=太陽=神 とかで、太陽の昇る方角にあるこの島を神の島と呼んだ・・・
的な事がどこかに書いてあったような・・・
昔、「花の慶次」の琉球編でも王は太陽だ・・・みたいな事書いてたよね?
きっとそーゆー事だよ。うん。
斎場御嶽をあとにし、近くにある屋台で腹ごしらえ。

沖縄ではおやつ感覚で天ぷらを食べる!
と、前にケンミンショーでやっていたので、滞在中に1回やってみようと思っていました。
いか・やさい・いもを注文すると
「今から揚げるから」と中のテーブルに案内されましたが
激安です。

待たされても揚げ立ての方が嬉しいのに、お茶まで頂き

150円の会計を済ませ、店をあとにしました。
なんか申し訳ないな・・・
おやつどころか、ビールがあれば完全に飲める立派なおつまみでした。
その後は、一人でフラフラと砂浜を歩いてみたりしました。

温かい時期に来て、泳いでみたいな~
と、思っていましたが

ダメなの?
(きっと海開きしていないからだよね?)
砂浜をあとにし、次は車で絶景スポットへ。
ニライカナイ橋

橋からの景色は絶景すぎて・・・
運転中は、よそ見注意です!
海はドコまでも真っ青です。

前回、沖縄に来たのは会社の社員旅行だったけど、今回はレンタカーで
自分の行きたい所に色々行けて良かったです。
次は暖かい時期に来て、シュノーケリングとかやってみたいです。
- No Tag