2014年 バジル栽培始動
2014-05-04|バジル栽培
5月に入り、日によっては汗ばむような気温になることも増えてきました。
2年前からバジル栽培にハマっているのですが、そろそろ種植えに最適な時期になりました。
ホームセンターの園芸コーナーにもバジルの苗がたくさん売られていたので、少し遅いぐらいかも知れません。
GWに入り、時間に余裕も出来たので、家にある園芸セットを引っ張り出して、早速種を植えて見ました。

真ん中のひょろっと伸びた葉は、去年植えたバジルの生き残りです。
次々と他のバジルが枯れていく中、奇跡的に一株だけ生き残りました。
葉の色も薄くなり、見るからに元気がなくて、もうダメかと思いましたが、このところの気温の上昇で、
一気に色濃くなり、新しいの葉も出てきました。
諦めずに水をあげたり、一日に何回も日当たりのいい場所に移動させたりした甲斐がありました。
この生き残りバジルは特に生命力が強いはずなので、もう少し伸びたら切り分けて挿し木(挿し芽)をして、増殖させる予定です。
2年前からバジル栽培にハマっているのですが、そろそろ種植えに最適な時期になりました。
ホームセンターの園芸コーナーにもバジルの苗がたくさん売られていたので、少し遅いぐらいかも知れません。
スポンサーリンク
GWに入り、時間に余裕も出来たので、家にある園芸セットを引っ張り出して、早速種を植えて見ました。

真ん中のひょろっと伸びた葉は、去年植えたバジルの生き残りです。
次々と他のバジルが枯れていく中、奇跡的に一株だけ生き残りました。
葉の色も薄くなり、見るからに元気がなくて、もうダメかと思いましたが、このところの気温の上昇で、
一気に色濃くなり、新しいの葉も出てきました。
諦めずに水をあげたり、一日に何回も日当たりのいい場所に移動させたりした甲斐がありました。
この生き残りバジルは特に生命力が強いはずなので、もう少し伸びたら切り分けて挿し木(挿し芽)をして、増殖させる予定です。
スポンサーリンク
- No Tag